- 1 : 2021/01/25(月) 14:41:49.26 ID:cgX9b7DX0
-
1学期最後の日、成績表をもらってきました。テストの手応えが良かったらしく
私もこの日を楽しみにしていました。見せてもらった瞬間
「え?」
喜ぶというより、
意味がわかりませんでした滝汗「これって、10段階?」
「違う!5段階!!」
「えええ?」赤マルのところが成績ですアップ
中学の時はオール2だった息子が
英語5
数学5と3
世界史4
化学5親なら素直に喜べばいいのに
いまだに信じられへんのです滝汗偏差値がそこまで高くない高校に行くと
こんな感じなんですね滝汗https://ameblo.jp/sirimeturetureturetu/entry-12616541478.html
- 2 : 2021/01/25(月) 14:45:14.26 ID:8jXJ2yTba
- 鶏口牛後
- 15 : 2021/01/25(月) 14:54:30.17 ID:IaX4/dl80
- >>2
学校に関しては当てはまらないと思う
ギリで入った高校の下位>滑り止め高校の最上位 - 3 : 2021/01/25(月) 14:45:14.42 ID:2WeVfzi+r
- いいことじゃん
俺はこれをバカにできない
できないなりに必死に頑張ってるんだぞ
立派だ - 4 : 2021/01/25(月) 14:45:19.03 ID:NLaoM8G/0
- 逆に安倍は馬鹿なのに進学校にエスカレーター入学して悲惨だった
本来なら1年から進級できないはずなのに何故か卒業してるし - 5 : 2021/01/25(月) 14:45:59.80 ID:2WeVfzi+r
- この子の努力を評して嫌儲に旗を立てよう
きっと上皇も皇居に旗を突き刺すことを許してくれる - 6 : 2021/01/25(月) 14:47:07.37 ID:w1fkKW9+0
- 逆にこれで指定校推薦で進学する方がコスパいいよな
- 7 : 2021/01/25(月) 14:47:52.86 ID:aabA20sU0
- 単純に頑張ってるだけの可能性をなぜ考えない
- 8 : 2021/01/25(月) 14:48:09.19 ID:/lxIAZ5y0
- 鶏口となるも牛後となるなかれだな
- 9 : 2021/01/25(月) 14:48:41.42 ID:MJHV0vDj0
- バカの上位集団といえども
上位集団にいれば女子が勉強教わりにきたりいいことあるからな
高校での成功体験が将来に生きる - 20 : 2021/01/25(月) 15:01:57.45 ID:sEGl+0Gj0
- >>9
教えているうちに自分の学力も向上して…質問者性別不問で食い物にしている - 10 : 2021/01/25(月) 14:50:59.67 ID:eSBnMoRv0
- 偏差値28
- 11 : 2021/01/25(月) 14:51:06.44 ID:gRyn5VjZd
- バカの中での相対評価で満足したらダメ
- 12 : 2021/01/25(月) 14:53:16.64 ID:PeHj+jo9a
- 俺もこんな感じだった
そこで勉強に目覚めて、開校以来二人目の宮廷進学者になった - 13 : 2021/01/25(月) 14:53:33.23 ID:lpNU+KXwM
- 適切な難易度で成功体験を積むのは重要だよ
- 14 : 2021/01/25(月) 14:53:54.57 ID:hOUzzND0d
- 滝汗
- 16 : 2021/01/25(月) 14:55:15.00 ID:uiQt+vaT0
- でもあんまなめてるとその集団のレベルに合わせてどんどん成績落ちるし
- 17 : 2021/01/25(月) 14:59:11.52 ID:LoVj+1dlM
- こういう学校で推薦貰ったり工業高校のトップで大手に就職するのは
コスパのいい人生だなと大人になってから思うわ - 18 : 2021/01/25(月) 14:59:42.53 ID:nH0BLbmwM
- 大学の受験諦めて内部推薦クラスに移った時は、同じ状況だったなぁ
- 19 : 2021/01/25(月) 15:00:06.11 ID:ynNvlfPq0
- 学校の成績表ってあくまでクラスの中ではってことじゃないの?
そのバカ学校のバカクラスの中ではバカよりちょっと出来れば5になるよーな気がするが - 21 : 2021/01/25(月) 15:04:06.80 ID:vIfk5b6V0
- まあ、普通に勉強してニッコマ文系から
信用金庫で働くなら
工業高校行って、自動車の整備士にでもなる方が
コスパは良いのかもしれん - 26 : 2021/01/25(月) 15:11:42.62 ID:Pu3GhhCY0
- >>21
それは違うんじゃ - 22 : 2021/01/25(月) 15:04:15.56 ID:4w94wDRsd
- 俺のいってたバカ高、試験前にテスト配られるから100点余裕でオール5で特待生になって、3年間学費免除だったわ
- 23 : 2021/01/25(月) 15:04:35.77 ID:VXL2DoOha
- 時間が経つと結局2に近づいていく
- 24 : 2021/01/25(月) 15:04:45.82 ID:yQ+ZnOL8d
- 高校入ったら模試の偏差値しか気にならなくなるだろ?
- 25 : 2021/01/25(月) 15:08:17.55 ID:qWDFUd8Ia
- これはある。実際自分もそうだった中学の時は(1学年240人位)学年テストでは常に下から15番以内だった。
高校も皆が行く公立には到底無理と言われ受験は自分の名前がちゃんと書ければ受かるとまで言われた市内、県内1の馬鹿でDQN私立高へ行ったら周りが自分よりも馬鹿アホばかりでこんな自分が入学から卒業まで常に学年10位以内だったもんな。
でも、みんなで色々馬鹿やって最高に楽しかった。 - 27 : 2021/01/25(月) 15:14:32.97 ID:XJtHVdsX0
- 中学は下の中だった俺が、底辺工業高校では上の上だった。
が、高3には中の下に落ちたが - 28 : 2021/01/25(月) 15:16:03.89 ID:sQp3sXya0
- 鶏口牛後は集団の規模の話でレベルのことではないのでは?
中学の時はオール2だった生徒が底辺校に行った結果ww

コメント