- 1 : 2021/02/01(月) 20:39:09.234 ID:EQIpsRSo0
- 1日中鶏肉しか食べない場合
いくら食べても太らないのかな? - 2 : 2021/02/01(月) 20:39:32.041 ID:5jveFPvYd
- 部位による
- 9 : 2021/02/01(月) 20:40:41.388 ID:EQIpsRSo0
- >>2
鶏胸肉!!! - 3 : 2021/02/01(月) 20:39:34.276 ID:76Rsb0LI0
- んなわけねえだろデブ
- 4 : 2021/02/01(月) 20:39:37.799 ID:m0OtZfn+0
- 鶏肉は太りにくいぞ
- 5 : 2021/02/01(月) 20:39:44.182 ID:M23RGUyda
- 皮は太る
- 10 : 2021/02/01(月) 20:40:54.433 ID:EQIpsRSo0
- >>5
皮ははいで食べてるんだ - 6 : 2021/02/01(月) 20:39:54.417 ID:Y10yP7J8d
- 他の肉より太りにくいってだけ
- 7 : 2021/02/01(月) 20:40:07.423 ID:8RKwA5L80
- 脂肪が意外と多い
- 8 : 2021/02/01(月) 20:40:18.926 ID:EQIpsRSo0
- ダイエットしたくて調べてたら肉ダイエットっていうのがあった
肉好きだからいけると思ったけど
いくらでも食べていいのか疑問だったから教えてほしい - 12 : 2021/02/01(月) 20:41:07.553 ID:zrOQ3a0Bd
ふとらんそれで太ったらどんだけ動いねぇんだよ- 19 : 2021/02/01(月) 20:44:25.181 ID:EQIpsRSo0
- >>12
事務仕事だから基本座ってる
運動はおうちでスクワット100回してるくらい - 13 : 2021/02/01(月) 20:41:54.462 ID:RjzTCWiZ0
- 医学生俺登場
太る理由は糖質のみ
鶏肉に糖質は含まれてない
鳥料理で太るとしたらタレなどが原因 - 16 : 2021/02/01(月) 20:42:59.270 ID:mKIKauJV6
- >>13
太るぞお前何年だよ - 17 : 2021/02/01(月) 20:43:13.849 ID:EQIpsRSo0
- >>13
塩胡椒で食べてる
焼く時も油使ってないしタレもつけてない - 14 : 2021/02/01(月) 20:42:25.014 ID:EQIpsRSo0
- 今日鶏胸肉800g食べたんだ
自分でどのくらいの量が適量かわからん
お腹いっぱいになるまで食べてしまう - 15 : 2021/02/01(月) 20:42:43.278 ID:m6+o6Loh0
- 摂取カロリーとPFCバランス計算してみ
- 20 : 2021/02/01(月) 20:44:52.414 ID:EQIpsRSo0
- >>15
pfcバランスって初めて聞いた
調べてみるわさんくす! - 18 : 2021/02/01(月) 20:44:22.254 ID:hc5ofse10
- 大体鶏むね肉の場合
100g当たり100calだから2キロ食べると
大抵の人は太る事になる - 21 : 2021/02/01(月) 20:44:53.163 ID:/gm+jbEp0
- 太るとか以前に身体壊しそう
- 22 : 2021/02/01(月) 20:45:04.816 ID:T7806V620
- 過剰なタンパク質摂取は脂肪に変わるわけで となると代謝落ちる…略
- 23 : 2021/02/01(月) 20:45:27.655 ID:/NAZh3pbM
- 食物繊維ビタミンミネラル不足
- 25 : 2021/02/01(月) 20:46:20.606 ID:EQIpsRSo0
- >>23
わかめたくさん入れたお味噌汁飲んでる - 26 : 2021/02/01(月) 20:46:35.279 ID:mKIKauJV6
- >>23
これ 鶏肉って太りにくいけどプリン体多いから痛風になりやすい - 28 : 2021/02/01(月) 20:47:33.535 ID:EQIpsRSo0
- >>26
>>27
プリン体???
勉強になります調べてくる - 24 : 2021/02/01(月) 20:46:16.335 ID:/ZgpPtUH0
- 鍋に胸肉入れたらガチガチになるしあんなもん無理に食べるくらいなら肉なんか入れなくていいわ
- 27 : 2021/02/01(月) 20:46:52.245 ID:8RKwA5L80
- プリン体が多めなので痛風に注意
- 30 : 2021/02/01(月) 20:48:06.005 ID:4L4bPBbY0
- 必要以上に食えば太るよ
- 32 : 2021/02/01(月) 20:49:22.708 ID:/gm+jbEp0
- 2日連続でプリン食ったけど大丈夫かな?
- 33 : 2021/02/01(月) 20:49:53.888 ID:xvwugYYt0
- 次の日になったら昨日より太ってる鶏肉があればいいのに
- 35 : 2021/02/01(月) 20:50:51.682 ID:EQIpsRSo0
- みんなどんな食生活して普通の体型維持してるの???
- 38 : 2021/02/01(月) 20:52:05.974 ID:m6+o6Loh0
- >>35
沼っていうお手軽料理
YouTubeで検索すると出てくるよ - 40 : 2021/02/01(月) 20:54:00.533 ID:EQIpsRSo0
- >>38
マッスルグリル?面白いから見てたから知ってる!
挑戦してみようかなあ - 42 : 2021/02/01(月) 20:55:44.393 ID:m6+o6Loh0
- >>40
そうそう。シャイニー薊のやつ。
まずいとか食えたもんじゃないって評判もあって不安だったけど作ってみたらまぁまぁ美味くて2ヶ月くらい続いてる - 44 : 2021/02/01(月) 20:59:44.059 ID:EQIpsRSo0
- >>42
そうそう!かっこいいよね
お米食べたら太るイメージしかなくて諦めてたんだよね
沼は体型維持するためじゃなくて痩せることもできるの? - 36 : 2021/02/01(月) 20:51:21.052 ID:/NAZh3pbM
- 因みに800gでタンパク質180g
体重×3(200g)以上取るとタンパク質取り過ぎになる可能性もある
水とマルチビタミン&ミネラルと何消化性デキストリン買って飲めば若干はマシになる
ただマルチビタミン系はダメって言う人もいるので詳細はわからん - 39 : 2021/02/01(月) 20:53:02.695 ID:EQIpsRSo0
- >>36
優しいかよ、、、ありがとう
たんぱく質とりすぎだわ
>>37
ありがとう
お魚もお肉と同じくらい好き! - 37 : 2021/02/01(月) 20:51:26.839 ID:mKIKauJV6
- 鶏肉と白身魚を交互に1汁2菜でいいと思うよ
2菜はおかず系とサラダ系ね - 41 : 2021/02/01(月) 20:54:57.690 ID:EQIpsRSo0
- ここのひとたちみんな優しすぎだありがとう
- 43 : 2021/02/01(月) 20:55:53.119 ID:6Qhg+9tP0
- 三大栄養素バランスよく摂れば痩せるよ
タンパク質はカロリー低くて筋肉落ちにくくなるから楽に痩せるように思えるけど - 46 : 2021/02/01(月) 21:02:02.139 ID:EQIpsRSo0
- >>43
炭水化物食べるのこわいんだよな - 45 : 2021/02/01(月) 21:01:13.910 ID:/NAZh3pbM
- まず基礎代謝をネットで調べて基礎代謝×1.5-500kcalを目標摂取にする
p3f2c5がバランスの良いと言われてる(色々あるので他の意見も可) - 48 : 2021/02/01(月) 21:04:52.469 ID:EQIpsRSo0
- >>45
1570kcal!
うーんそうなのか、今日完全にpの取りすぎ
バランスむずかしい~~
ほんとに詳しく丁寧におしえてくれてありがとう - 47 : 2021/02/01(月) 21:02:21.302 ID:QTeOvG9J0
- チャンカワイ 鶏肉で調べてみたらいいよ
- 49 : 2021/02/01(月) 21:06:38.619 ID:EQIpsRSo0
- >>47
そう、これみて肉食べまくってもいいのか?と思って今日食べてみた!
でも不安になったからスレたてたんだ - 50 : 2021/02/01(月) 21:09:45.762 ID:aPTQQ8xV0
- 3日でなにがわかるんだよ
- 51 : 2021/02/01(月) 21:11:50.991 ID:EQIpsRSo0
- みんなの意見参考にしていろいろ試して自分に合う方法見つけてみます!本当にありがとう
もしいい方法見つかって自分の理想の体型なれたらbeforeafter写真載せてスレたてます!
またね - 52 : 2021/02/01(月) 21:16:04.244 ID:6Qhg+9tP0
- 肉だけを標準の2倍食べるのと肉標準炭水化物標準食べるのでは前者のがカロリーは低いからなあ
グルテン(小麦粉類)は血糖値上がりやすくて太りやすいけど米とかは血糖値上がりにくく腹持ちよくていいよ
ちなみに脂質も摂らないと体に悪いから魚とかオリーブオイルで脂も摂らないとダメ
脂は必要量なら体重に何の影響も無い
減量するビルダーも体にいい脂はちゃんと摂るし - 53 : 2021/02/01(月) 21:26:19.255 ID:a+W+Nzbbp
- どれだけ食事制限してもデブは動かないから太る
- 54 : 2021/02/01(月) 21:33:20.457 ID:ZypZHG6K0
- 詳しい人がいたら教えてほしいんだけど
ここ数ヶ月何を食べても全部吐いちゃうから飲み物しか飲めない生活をしてて
機能体重を測ったら48kgで体脂肪率8%
今日はゼロコーラ3リットルとラーメンのスープを丼2杯のんで
現在の体重が62kgで体脂肪率25%
これって体重計壊れてる? - 55 : 2021/02/01(月) 21:40:53.896 ID:m6+o6Loh0
- >>54
45kgはいつのデータなの? - 56 : 2021/02/01(月) 21:41:04.419 ID:m6+o6Loh0
- >>55
48 - 57 : 2021/02/01(月) 21:42:03.037 ID:ZypZHG6K0
- >>55-56
昨日 - 59 : 2021/02/01(月) 21:43:16.144 ID:6Qhg+9tP0
- >>54
拒食症だろ単純に
体脂肪は一日でそんな増えるわけないしどんな機器使ってるか知らないけど脂肪率は間違いなくおかしい - 61 : 2021/02/01(月) 21:45:06.934 ID:ZypZHG6K0
- >>59
拒食症じゃないよ
自分で指突っ込んで吐いてるわけじゃないから - 64 : 2021/02/01(月) 21:48:41.707 ID:6Qhg+9tP0
- >>61
固形物何入れても吐いちゃうのは拒食症の一種だよ
拒食症は固形物入れたら自然に吐き気が襲ってくること言うよ - 58 : 2021/02/01(月) 21:43:03.992 ID:T7806V620
- 機能が昨日の誤字なら完全に壊れてる 1日で摂取出来るカロリー量限られてるし 水分書いてる以上に飲んだとしてもそこまで増えない
- 60 : 2021/02/01(月) 21:44:28.278 ID:T7806V620
- あと体脂肪測れる体重計なんて全くあてにならんからな 体脂肪率は専門家ですら正確にはほぼ測れない
- 62 : 2021/02/01(月) 21:47:36.212 ID:m6+o6Loh0
- 指突っ込んでなくても吐き癖ついてるからゲロゲロしてんでしょ
拒食症っぽいし病院行きなよ - 63 : 2021/02/01(月) 21:48:13.545 ID:ZypZHG6K0
- >>62
今無職だから
仕事決まってから行くよ - 66 : 2021/02/01(月) 22:18:23.463 ID:ecY+HXhR0
- 摂取カロリーが消費カロリーを上回れば太るし
下回れば痩せるよ
鶏肉って太るの?

コメント