- 1 : 2021/02/16(火) 13:10:25.32 ID:db/fshX49
-
マツダの丸本明社長は15日、2030年の全生産車に占める電気自動車(EV)比率の目標について、現在の5%から引き上げることを明らかにした。
世界的な「脱ガソリン車」の加速を受け、「EVの品ぞろえ(を増やすこと)が大切。いかに効率的に準備するか考える」と語った。オンライン上で記者団の取材に応じた。同社は18年に、すべての生産車を30年に電動化し、そのうちの5%をEVとする目標を掲げた。
丸本氏は「それから2年半がたち、環境規制強化の動きが出ている。5%のままではない」と強調した。ただ、新たな目標数値については明言を避けた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021500966&g=eco - 2 : 2021/02/16(火) 13:10:51.01 ID:qD2UHQe20
- ま~つ~だ~
- 3 : 2021/02/16(火) 13:11:04.57 ID:T22Da8M10
- クリーンディーゼル(笑)
- 4 : 2021/02/16(火) 13:13:59.49 ID:JfUslavZ0
- 安売りやめた時点で未来はない
高級志向はトヨタがあるから必要としない - 5 : 2021/02/16(火) 13:14:02.29 ID:d719Y7zb0
- 内燃機関で行けると事まで行く宣言ももう限界って事か
- 6 : 2021/02/16(火) 13:15:55.70 ID:m8XV3Nzy0
- スカイアクティブは?
- 7 : 2021/02/16(火) 13:18:34.97 ID:89QwJkiq0
- デミオ投げ売りはよー
- 8 : 2021/02/16(火) 13:19:29.93 ID:Nh1ehm120
- 日本はガラケーからスマホへの転換で大失敗したからな
あの時代の流れの読み間違いで国力が、中国や韓国と比較して大きく落ちたせめて電気自動車では世界NO1になれるように努力して欲しいし、なれるかね???
- 9 : 2021/02/16(火) 13:19:41.87 ID:1XAzHc5P0
- 脱ガソリン(ディーゼル)
- 10 : 2021/02/16(火) 13:20:03.62 ID:e90DTDKg0
- この15年くらいのスカイアクティブ路線が完全に間違いだったな。
理屈上は正しいかもしれないが、政治を甘く見すぎだ。
甲子園目指して野球の練習一生懸命してたら、種目がサッカーに変わったみたいなようなもの。 - 12 : 2021/02/16(火) 13:21:02.82 ID:VR9LaawF0
- Appleはマツダに決めたな
- 13 : 2021/02/16(火) 13:24:14.59 ID:0s60LvVf0
- 水素ロータリーはよ?
- 14 : 2021/02/16(火) 13:24:16.70 ID:gvSSmMft0
- 欧州ではEV比率が7%で、
どんどん増えてるからな
欧州に強いマツダはリーンバーンなど
エンジンに拘ってEV化の取り組みが
遅すぎたきらいがある - 19 : 2021/02/16(火) 13:32:41.62 ID:HazrUfgx0
- >>14
だってだれも電気わかんないだもん - 15 : 2021/02/16(火) 13:25:53.23 ID:SeWZajwX0
- FR6気筒お蔵入りしそう
- 16 : 2021/02/16(火) 13:28:34.00 ID:yJ2G1g+W0
- >>15
10年遅かったな。
でも、作って発表までした以上何かには載せるんじゃないのかな。 - 17 : 2021/02/16(火) 13:28:42.40 ID:OGPIgDwj0
- ついでにアップルカーも作っちゃえよ
マツダ株買うしかないな - 18 : 2021/02/16(火) 13:30:41.28 ID:supwX3Jz0
- なるほどアップルと組んだな
- 20 : 2021/02/16(火) 13:34:38.71 ID:lYAdeWTA0
- アップルは先進技術に誇りを持ってるような会社には発注できないだろ
むしろEVで出遅れたところに作らせる方が合理的 - 22 : 2021/02/16(火) 13:35:26.82 ID:+REIwE8C0
- MAZDA2か3にロータリーレンジエクステンドEV早く載せて
- 23 : 2021/02/16(火) 13:35:42.84 ID:r6r/R7580
- マツダは品質のわりに高い
- 24 : 2021/02/16(火) 13:36:02.03 ID:ZdyFDbFk0
- おまえらは次買うなら高くて不便なEVにするんだろ
- 26 : 2021/02/16(火) 13:38:12.42 ID:Hmm0AXRF0
- >>24
EVは部品数が圧倒的に少ないから安くなるんやで?知らんかったか?
新車でも50万程度で済むかもしれないレベルやで? - 31 : 2021/02/16(火) 13:40:26.11 ID:yJ2G1g+W0
- >>26
現実は高価になってるんだよなぁ・・・。 - 33 : 2021/02/16(火) 13:43:13.05 ID:m8XV3Nzy0
- >>26
50万レベルは軽自動車より小型なシティコミューター仕様だよ
軽より上は自動ブレーキや運転支援システム等でセンサー等のデバイス増し増しで安くならんよ - 43 : 2021/02/16(火) 13:53:14.85 ID:NMigeR8p0
- >>26
ガソリンエンジンと争うんなら200万切らないと話しにならない - 25 : 2021/02/16(火) 13:37:21.53 ID:LQidTElP0
- 5分で満充電できて600km以上走れるならいいよ
- 27 : 2021/02/16(火) 13:38:28.12 ID:WKR52dIx0
- >>25
あと少なくとも10年くらいは繰り返し使えないとな - 28 : 2021/02/16(火) 13:38:49.95 ID:RQGynOZe0
- MX30売れてるのけ?
- 32 : 2021/02/16(火) 13:41:23.60 ID:9wQxP7Z00
- >>28
いいえ。航続距離短すぎるからね、マツダも売れるとは思ってない。
ただジャーナリスツは絶賛だね、ボディ剛性、乗り心地、加速性能も申し分ないと。
あとは時間かけて本当に実用的な距離走るEVを作るんだね。 - 29 : 2021/02/16(火) 13:39:21.70 ID:aDv4DUq30
- 元々レシプロ技術が乏しくてロータリーに逃げたのに、排ガス規制で終了
しかしロータリーにリソース注ぎ過ぎたからやっぱりレシプロ技術が無くて詐欺エンジン連発でお茶を濁してたところへ
電磁自動車と言う逃げ道を見つけたから、そりゃーそっち行くわなwほんまこの会社、思考が安易でいい加減なのよ
同一排気量、同一機構のエンジンで、他社に馬力も燃費も耐久性も勝った例がない妥協の産物会社 - 34 : 2021/02/16(火) 13:44:14.85 ID:supwX3Jz0
- 電気は外部から取れるようになれば圧倒に軽いから津波でも救われる命が増える
- 35 : 2021/02/16(火) 13:45:06.82 ID:Otjk6Trq0
- 頼むぜマツダ
オレ結構な量の株持ってるんだからよ - 39 : 2021/02/16(火) 13:48:35.86 ID:BGAG71mp0
- 初代キャロルをEV化して売れ
俺が買うわ - 40 : 2021/02/16(火) 13:49:15.49 ID:Od3WQPhw0
- 真面目にディーゼル作ってたけどVWの都合で水の泡だったよな
- 42 : 2021/02/16(火) 13:51:58.82 ID:53jvDKbo0
- MX30の航続距離は確かに短いけど積んでるバッテリーも少ない
バッテリー増やせば良いけど高くなるし室内居住性も低下する
マツダの少量バッテリー作戦が功を成すかどうか見もの
【車】マツダ、EV生産目標引き上げへ 世界的な「脱ガソリン車」加速で

コメント