【醤油】キッコーマン「売上の6割は海外です。和食用?いいえインドではインディアン中華用に使っていただこうと思います」

1 : 2021/02/26(金) 21:39:12.34 ID:LtwuM24g9

インドの販社を立ち上げるキッコーマン。売上の6割を海外が占める同社だが、日本食ブームだけに頼ることはしないという。

インドの場合、狙うのはインディアン中華。インド化されたフライドライスやチョウメンは家庭でも作られるし、人気がある。ここに日本の醤油が入り込む余地があるとみる。

https://twitter.com/narabe_takeshi/status/1365176726330904578?s=19
Welcome to Kikkoman
There's only one way to make the highest quality soy sauce: follow time-honoured traditions that have endured for centuries.

Kikkoman Soy Sauce is naturally brewed in the same way it has been for more than 300 years, using authentic Japanese methods.

https://kikkomanindia.com/
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/02/26(金) 21:40:11.73 ID:PvmLZ++J0
  

   _ノ乙(、ン、)_吉田ソーススレ

3 : 2021/02/26(金) 21:40:18.85 ID:JlDj3NQU0
そーすか・・
4 : 2021/02/26(金) 21:40:26.32 ID:qxG4CbEo0
烏龍茶再販はよ
14 : 2021/02/26(金) 21:41:40.48 ID:LtwuM24g0
>>4-6
結婚しろ
5 : 2021/02/26(金) 21:40:31.57 ID:/IAH7XF70
烏龍茶を飲みたいだけどな
6 : 2021/02/26(金) 21:40:39.69 ID:Olxy0h+s0
烏龍茶復活しろ
7 : 2021/02/26(金) 21:41:00.13 ID:zQgXDlfd0
あらら~ネトウヨまた買える製品減るね
28 : 2021/02/26(金) 21:45:38.36 ID:cN9sybRc0
>>7

パヨクは何で軍事技術であるインターネットを使ってるの?

それだけで既にパヨクは負けている。爆笑

39 : 2021/02/26(金) 21:50:17.76 ID:oeR/Xcb10
>>28
でもお前漢字使ってるよね。爆笑
8 : 2021/02/26(金) 21:41:05.44 ID:sdB4s+GC0
どこで売れてんの
9 : 2021/02/26(金) 21:41:12.24 ID:Q5S1/UxA0
キツそうなコーマンやないかい
10 : 2021/02/26(金) 21:41:16.03 ID:gjEoAnWb0
アメリカ行くとキッコーマンのパワーを思い知るよ
11 : 2021/02/26(金) 21:41:23.71 ID:cArelYgl0
やっぱキッコーマンと言えば烏龍茶よな
12 : 2021/02/26(金) 21:41:32.66 ID:rgYPtK5m0
亀甲まん
13 : 2021/02/26(金) 21:41:37.85 ID:fezq8tn80
インド市場はポテンシャル高いのか?
18 : 2021/02/26(金) 21:42:13.21 ID:LtwuM24g0
>>13
人口
成長率
市場規模
15 : 2021/02/26(金) 21:41:44.86 ID:aA/kSGn00
キッコーマンと言うヤッターマンみたいなキャラクターで勝負せんかい
16 : 2021/02/26(金) 21:41:55.19 ID:VgaMfS5m0
インディアンってネイティブアメリカンのことか?
インドなのか中国なのかアメリカなのかよく分からない
17 : 2021/02/26(金) 21:42:06.65 ID:SLb4Pq2v0
インド人が日本の醤油で中華料理を作る。
もう何が何やら…
19 : 2021/02/26(金) 21:42:25.67 ID:u63rTqmk0
さすがにカレーに醤油はかけないかw
20 : 2021/02/26(金) 21:42:40.20 ID:OHl7Pk0P0
高い美味しい醤油使うと煮物とかの味変わる?出汁の方が大事?
21 : 2021/02/26(金) 21:43:00.79 ID:D/w8b8Wc0
韓国はユニクロの不買は出来ても亀甲船の不買は無理
なぜなら恨ラーメンの原料だから
22 : 2021/02/26(金) 21:43:42.78 ID:upe/E4aH0
亀甲マン
23 : 2021/02/26(金) 21:43:45.19 ID:X3B/AR540
野田醤油醸造組合って結構禍根を残すやり方で出来たんだよね
24 : 2021/02/26(金) 21:44:17.68 ID:Lol/j1Bt0
>>1
キッコーマンという呼称は男女差別なのでキッコーパーソンとすべき
25 : 2021/02/26(金) 21:44:19.69 ID:5n8j8i5S0
「インディアン中華」は初めて聞いたわ
美味しいの?
26 : 2021/02/26(金) 21:44:31.16 ID:tYHdTMMf0
炒飯のことか
29 : 2021/02/26(金) 21:45:39.70 ID:2ms8aDig0
意外と醤油は肉にも合う。醤油って適度に酸味があるから
ステーキとかに適度な酸味与えて食欲そそるんだよね
34 : 2021/02/26(金) 21:48:19.81 ID:jPyv46U60
>>29
ルイ14世だかがやってたんだろう
30 : 2021/02/26(金) 21:46:41.39 ID:USw+XFQz0
メジャーとか観てるとスタジアムに広告あるしな
31 : 2021/02/26(金) 21:47:19.08 ID:gPPGPkoa0
KIKKOMANを略して
KIMブランドで韓国デビューすれば?
32 : 2021/02/26(金) 21:47:56.59 ID:oyChphB+0
醤油はサンビシに限る
湯豆腐がご馳走になるぜ
33 : 2021/02/26(金) 21:48:07.11 ID:XOgk3Iii0
そうですか
別にキッコーマン無くても大丈夫ですサヨナラ
35 : 2021/02/26(金) 21:48:40.59 ID:3L1t73qd0
醤油は韓国発祥なのに
38 : 2021/02/26(金) 21:50:10.07 ID:jPyv46U60
>>35
地球も韓国が発祥なんだよなw
36 : 2021/02/26(金) 21:48:49.54 ID:8heiweuk0
カルカッタの51番ってまだあるのかな
37 : 2021/02/26(金) 21:48:58.95 ID:3OvdzOqB0
醤油って海外でうれているんだ?
嫌いっていう外人少なくないから微妙なのかとおもっていたわ
40 : 2021/02/26(金) 21:51:45.86 ID:xuPIh7740
亀甲マンっていやらしすぎるだろ
41 : 2021/02/26(金) 21:52:04.42 ID:v2ibiO6H0
外人の企業秘密の隠し味の半分は醤油だからなw
42 : 2021/02/26(金) 21:52:19.68 ID:dsnGciIz0
若い頃マン醤油はしよっぱ過ぎて苦手だったが
歳を取ったらそのしょっぱさが良くなった
年取ると鈍感になるからかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました