- 1 : 2021/02/28(日) 04:43:47.38 ID:W4MF/x4i9
-
[OH!バンデス – ミヤギテレビ] 2021年2月16日放送で、仙台味噌について紹介していました。
仙台藩初代藩主・伊達政宗が発展させたものといわれている、伝統ある「仙台味噌」。みなさんはご存知ですか?
出荷量がピークの4割に
仙台味噌は、他の味噌と比べ大豆の比率が高いのが特徴。さらに、大豆を「煮て」作るのではなく「蒸して」作っているそう。蒸すことでふっくら炊き上がり、旨味が凝縮されるとのこと。仙台味噌の出荷量は、ピーク時の1974年は約1万1000トンでしたが、年々数字は下がり続け、昨年はピーク時の4割ほどに落ち込んでしまっているそう。
宮城県味噌醤油協同組合青年部(仙台味噌醤油若手みそ仲間)のインスタグラムより
若い世代にも知ってほしい
今回、若い世代にも知って欲しいとの思いから、PRイベントが開催されました。今月11日に、仙台市市営地下鉄東西線国際センター駅で開催された PRイベントでは、家庭で芋煮を楽しめる「芋煮ミールキット」が販売されました。キットの中には、県内産の豚肉や豆腐などの食材や仙台味噌が入っていて、50セット限定で販売されたそう。
主催者の宮城県味噌醤油共同組合は、引き続きSNSやイベントを通して、仙台味噌の魅力を発信していきたい考えとのことでした。
https://dailynewsonline.jp/article/2651682/
2021.02.27 21:00 Jタウンネット
- 2 : 2021/02/28(日) 04:45:25.88 ID:kVAhJ8b90
- 伊達政宗は戦国の主役になるには遅すぎた遅れてきた勇将ではあるが、
同時に当時としては驚くほど文化の発展をがんばった逸材
彼の作った食文化の数々は、現代でも生きている - 15 : 2021/02/28(日) 05:58:17.99 ID:NNEo+lQP0
- >>2
カッコだけ - 20 : 2021/02/28(日) 06:04:30.71 ID:mD8Y2c2X0
- >>15
カッコだけなら徳川家光から「伊達の親父殿」なんて尊敬されないぞ - 17 : 2021/02/28(日) 06:01:26.33 ID:9YAyryuP0
- >>2
グルメだったから、後半はデブなんだよね - 3 : 2021/02/28(日) 04:55:58.46 ID:VfOXn74t0
- 起源は韓味噌ですよね?
- 4 : 2021/02/28(日) 04:57:19.34 ID:mD8Y2c2X0
- 江戸の伊達藩邸で作って江戸で売るくらい人気だったらしいな
- 5 : 2021/02/28(日) 04:59:39.04 ID:kVAhJ8b90
- だいたい人材ってのは、乱世向けと平世向けで分かれてるものだが、
伊達政宗は両方で有能と言う稀有な人材戦国時代の中期あたりに出てくればメインプレイヤーになったはずなのに、
本当に世に出るのが遅すぎた感がある - 6 : 2021/02/28(日) 05:01:20.67 ID:67wsKDlo0
- 愛知と九州の味噌がマズくてなあ。。。
- 7 : 2021/02/28(日) 05:03:23.54 ID:kVAhJ8b90
- >>6
八丁味噌は使い方次第であり、使い方を知らないと単なる塩辛い赤みそだ - 10 : 2021/02/28(日) 05:10:35.72 ID:67wsKDlo0
- >>7
豆味噌自体は好きだから使ってるよ
八丁味噌が好きじゃない
あと、麦味噌も嫌い - 16 : 2021/02/28(日) 05:59:32.53 ID:wK5aDzVw0
- >>6
九州の麦味噌は甘過ぎ
八丁味噌は渋いから他の味噌と混ぜて使ってる - 21 : 2021/02/28(日) 06:07:06.93 ID:67wsKDlo0
- >>16
同じ甘くても京都の白味噌は美味しいんだよなあ - 8 : 2021/02/28(日) 05:03:54.81 ID:yVAMkx7F0
- つけてみそかけてみそ
- 9 : 2021/02/28(日) 05:10:21.84 ID:MbjweJCA0
- 「味祖」というのがあるのかも、きっとあるに違いない。
- 11 : 2021/02/28(日) 05:48:20.26 ID:IkA25BZ+0
- オソマ(´・ω・`)
- 12 : 2021/02/28(日) 05:51:49.42 ID:mD8Y2c2X0
- >>11
アシリパ乙
まあ食ってみろ旨いから - 13 : 2021/02/28(日) 05:52:38.57 ID:LmGbbLiQ0
- >>1
家康の味噌 - 14 : 2021/02/28(日) 05:56:38.28 ID:UeQpzpEf0
- 赤みそより旨い味噌が有るのか
- 18 : 2021/02/28(日) 06:01:59.56 ID:0YeeoLbH0
- 仙台ってみそラーメンが主流なのか?
- 19 : 2021/02/28(日) 06:04:11.27 ID:XscyQsXO0
- 食べてミソ
- 22 : 2021/02/28(日) 06:14:10.65 ID:MlWA+L0h0
- 味噌の旨いマズいは信頼度が非常に低い
そんな全国の味噌を食べ比べた奴がいるとは思えんし、結局地元か著名なとこの名前上げるんだろ - 23 : 2021/02/28(日) 06:17:07.06 ID:Xrw3W74l0
- 玄米五合と味噌と少しの野菜を食べれば生きていける
- 24 : 2021/02/28(日) 06:21:19.57 ID:h7pKjyLL0
- 2way Miso
- 25 : 2021/02/28(日) 06:25:28.01 ID:h1twv3kN0
- やってみそ
- 26 : 2021/02/28(日) 06:30:37.16 ID:6Nls/zPX0
- くそもみそも一緒
- 27 : 2021/02/28(日) 06:31:26.11 ID:sO6HxHqy0
- 一方家康の味噌は
【地域】伊達政宗が発展させた「仙台味噌」って、どんなミソ?

コメント