- 1 : 2021/03/05(金) 08:01:22.48 ID:y/bgoBQO9
-
※くるまのニュース
■「運転操作の主体」に違いがある
ホンダが新型「レジェンド」を発売し、世界初の自動運転レベル3の実用化を始めます。名称は「Honda SENSING Elite」(ホンダセンシングエリート)といいます。
すでに量産化しているスバルのアイサイトなど、自動運転の技術を活用したとされる各メーカーの運転支援システムとの違いはどこにあるのでしょうか。
なかでも気になるのは、2020年に新型「レヴォーグ」に搭載されて発売され、日本カー・オブ・ザ・イヤー獲得に大きく貢献した、次世代アイサイトのオプション機能であるアイサイトXとの違いです。
ユーザーのみならず、メディアでもアイサイトXの出来ばえを絶賛する声が多いなか、ホンダセンシングエリートは、アイサイトX越えを実現したということなのでしょうか?
まず最初に紹介したいのは、アイサイトXとホンダセンシングエリートは、開発における基本設定が大きく違うという点です。
これは「運転操作の主体」の違いです。
アイサイトXは、普通のクルマと同じように「ドライバーが主体」ですが、ホンダセンシングエリートでは「クルマのシステムが主体」となります。
要するに、ホンダセンシングエリートでは、ある条件のもとで「運転をクルマにお任せ」することが可能になったのです。
具体的には、渋滞時に前車を自動で追尾するトラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)の作動中、ドライバーは車内でスマホを使ったり、DVDで映画を観たり、簡単な食事をしたりすることができます。
「ある条件」とは、高速道路など自動車専用道であること、強い雨や降雪などによる悪天候で視界が著しく悪くなっていないことなどです。
その上で、機能が作動する前の自車の速度が約30km/h以下で、作動後は約50km/h以下であることや、トンネル内などのGPSをはじめとする衛星測位システムが自車位置を正確に検知できない状況でないこと、さらにシートベルトをしていることも「条件」に含まれます。
この「条件」を技術的には、ODD(オペレーション・デザイン・ドメイン)と呼びます。
一方のアイサイトXでも、約50km/h以下の渋滞時にはハンズオフアシフトや渋滞時発進アシストの機能が作動できます。
クルマの動きだけ見ると、ホンダセンシングエリートと大差ないように思えますが、仮にその状態でスマホを使うと道路交通法に違反してしまいます。
こうした「運転操作の主体」の違いを車外から確認する必要がある場合があります。
ホンダの開発者は「警察の取り締まりも考慮し、車外からレベル3の自動運転車であることを確認するための議論はさまざまなものがありましたが、最終的には車外に『AUTOMATED DRIVE』と明記した専用ステッカーを貼ることに落ち着きました」と説明します。
■自動運転レベルの基準も今後見直しが必要?
では、もう少し踏み込んで、トラフィックジャムパイロットが作動中にどんな行為が許されるのかを考えてみましょう。
基本的には「運転に戻ることが可能である範囲の行為」という解釈になります。
前述した各種の条件から外れた際、例えば高速道路から一般道に降りた時、豪雨で視界が不良になった時、または車載システムになんらかの支障が起きた時など、クルマのシステムがドライバーに対して音声や表示などで手動運転の再開を求めてきます。
これを、技術的にはTOR(テイク・オーバー・リクエスト)と呼びます。
TORがかかると数秒でドライバーによる手動運転が必要になります。
一方で、アイサイトXの場合は、ハンズオフ状態で走行中でも、ドライバーは通常の運転と“ほぼ同じ”ように、常に車外の状況を把握する必要があります。
少しでも顔を横に向けるとドライバーモニタリング機能がその動きを検知して、ダッシュボードに注意喚起を表示します。
実際、アイサイトXを使用すると、ほんの少しの顔の位置の移動で、注意喚起が出ることで、安全運転に対する安心感につながると同時に、ホンダセンシングエリートのようにホッと息抜きをできる状態とは大きく違うと感じます。
もう1点、ホンダセンシングエリートとアイサイトXの大きな違いは、自動での追い越し機能です。
以下ソース先で
2021年3月5日 7時10分
https://news.livedoor.com/article/detail/19795970/
- 2 : 2021/03/05(金) 08:02:24.85 ID:PXelDdrE0
- ヒュンダイ 技術をよこすニダ!
- 3 : 2021/03/05(金) 08:02:39.13 ID:1e/iWT7r0
- 中国では2018年時点でレベル4自動運転バス(運転席自体がない)が量産されてますよ
- 24 : 2021/03/05(金) 08:09:31.98 ID:aBFZlk1Z0
- >>3
バスが人を挽いても大丈夫な社会だから(・я・`) - 27 : 2021/03/05(金) 08:10:57.02 ID:1e/iWT7r0
- >>24
昨年からwaymoは完全ドライバーレスのレベル4自動運転タクシーを公道で客を乗せて走らせてますけど、知らなかったかな? - 4 : 2021/03/05(金) 08:03:27.78 ID:owOmkuRL0
- 間違いなく事故が多発する
- 5 : 2021/03/05(金) 08:03:46.01 ID:HrO6WCO20
- 日本は世界と戦う気はないからね
- 6 : 2021/03/05(金) 08:03:56.69 ID:1e/iWT7r0
- ・高速道路上でだけ(人や自転車や信号は認識できない)
・時速30km/hのときに起動これ、ホルホル要素ある?
- 7 : 2021/03/05(金) 08:04:45.29 ID:N7d5TxIK0
- 条件が細かすぎて何がすごいのかイマイチよくわからない
- 8 : 2021/03/05(金) 08:05:02.13 ID:AhoJyotm0
- 完全自動運転実現したけりゃ道路から変えなきゃダメ
- 9 : 2021/03/05(金) 08:05:05.70 ID:qaiVEOQ80
- CR-Vも全く売れんし ホンダはヴェゼルとフィットとN-ONEの会社になってるな
- 10 : 2021/03/05(金) 08:05:23.88 ID:Oy9n4PBq0
- 俺の車にもAUTOMATED DRIVEってステッカー貼ろう
- 11 : 2021/03/05(金) 08:05:35.92 ID:cvl2U2U20
- 高速道路でしか使えないのに
時速30キロ以下じゃないと使えない
使い道ねえよあほかw - 12 : 2021/03/05(金) 08:05:46.12 ID:5oidP6GQ0
- 前のレジャンドのほうがかっこいい
- 13 : 2021/03/05(金) 08:06:09.78 ID:8BlYQEj40
- ガラス曇っても大丈夫なん?
- 14 : 2021/03/05(金) 08:06:11.22 ID:7dxr5CLt0
- 高速道路で30kmで作動50km以内とか意味不明すぎるんだが???
- 18 : 2021/03/05(金) 08:07:41.18 ID:OyB0rOq20
- >>14
渋滞用かな? - 15 : 2021/03/05(金) 08:06:16.33 ID:SMRoosG60
- 一般に売る気無いのに作り続ける自社重役向け車で何してんの。
- 16 : 2021/03/05(金) 08:07:26.40 ID:tVt3SId70
- こんな条件のやつよりも縦列駐車とか勝手に車庫いれしてくれる機能のほうがまだ役に立つな
- 21 : 2021/03/05(金) 08:08:43.87 ID:qaiVEOQ80
- >>16
縦列出来るのって難しくないか 自動駐車はあるけど - 17 : 2021/03/05(金) 08:07:38.21 ID:N7d5TxIK0
- ドライバー「今なら自動運転に切り替えられる!自動運転、スイッチオン!」
もはや、その判断力がすごいわ
- 19 : 2021/03/05(金) 08:07:56.37 ID:iTA8C6Km0
- レジェンドって全然見ないけど売れてる?てか今のアコードカッコよくなったな
- 20 : 2021/03/05(金) 08:08:16.48 ID:lTAt7MQN0
- レベル3自動運転です※※※※
- 22 : 2021/03/05(金) 08:08:49.92 ID:zR4AZLlj0
- 天下一品のロゴを誤認する点についてはどう対策するのかな
- 23 : 2021/03/05(金) 08:08:54.11 ID:nzUxO88H0
- レジェンドが1100万円 えぇぇぇ 二度見したわ。国産車の高価格化はレクサスのせいだろ。
EVは値段ガタ下がり、テスラは数千万のフェラーリ並みの性能で数百万、大丈夫か国産車。 - 30 : 2021/03/05(金) 08:11:42.62 ID:rtBexLUQ0
- >>23
二酸化炭素排出権だけで利益上げて車両本体は大赤字なテスラと比べられても…
今後はみんなEVに移行して排出権も売れなくなるだろうし - 25 : 2021/03/05(金) 08:10:19.04 ID:AwkwAxHQ0
- 正直レジェンドって安いから売れなかったんだよ。
- 26 : 2021/03/05(金) 08:10:43.86 ID:RfgnWgms0
- そんな大金あるなら自動運転よりレベル3のドライバーを雇うんじゃないか?
- 28 : 2021/03/05(金) 08:11:23.46 ID:Ndz152jM0
- >>26
賢い! - 31 : 2021/03/05(金) 08:11:55.58 ID:s1AajXkz0
- >>1
悪路・林道を走破できてこそ真の自動運転なんだが、そこにいきつくのは何十年後かな… - 32 : 2021/03/05(金) 08:12:03.57 ID:UoWLX+xX0
- アイサイトってあのゴミの事だよねw
- 33 : 2021/03/05(金) 08:12:08.53 ID:5dO4nhYc0
- 1100万の車、、、いらね
【車】ホンダ、新型レジェンド発売 1100万円 世界初「レベル3自動運転」は何が凄いのか アイサイトXとの違い

コメント