A「日本人は~な傾向あるよね」B「外国もそうだわ、幻想持つな」←これ

1 : 2021/03/05(金) 19:57:23.857 ID:IxpIrnjw0
幻想持つというか、日本人だから日本人について語っただけじゃないの?
むしろ普段日本人についてしか情報を得てないのに、人間は~だって言う方がおかしくね?
2 : 2021/03/05(金) 19:58:25.744 ID:DigzjKPTa

「(少なくとも)日本人は」という言外の前提を認識されていないことによる意志疎通の齟齬です。
3 : 2021/03/05(金) 19:58:31.637 ID:CpXABUgyH
日本人でくくる時点でもうアホなんだなって
4 : 2021/03/05(金) 19:58:31.836 ID:Zib9aOQad
もっと枠小さくしろ
5 : 2021/03/05(金) 19:59:35.367 ID:IxpIrnjw0
そもそも日本人という主語が大きいってのは分かる
ただ、それに外国もそうだわ幻想持つなみたいに噛み付く人はよく分からんわ
6 : 2021/03/05(金) 19:59:39.953 ID:J/DbAxgFd
日本人はって言うからには外国人と比べて言ってるんだろ?
根拠もなく日本人は決めつけるのがおかしい
14 : 2021/03/05(金) 20:05:09.084 ID:IxpIrnjw0
>>6
例えば「日本人は~が多い傾向がある」って主張があったとして
多いの定義は「全体の中で占めてる割合が大きい」だから、仮に10000人中6000人が何かしらの要素を持っていて、それに対して日本人は~が多い傾向があると言うのは他国と比較しなくても成立すると思うんだけど、どうかな?
15 : 2021/03/05(金) 20:05:52.972 ID:pV8QZe4q0
>>14
いう事が丸かぶりした
27 : 2021/03/05(金) 20:26:02.924 ID:ftWwmFgHd
>>14
(外国と比べて)日本人はじゃなくて(少なくとも)日本人はってことね
7 : 2021/03/05(金) 20:00:11.973 ID:XGWUUMsm0
日本人は~じゃなくて自分の周りの人は~だよねそれだと
17 : 2021/03/05(金) 20:09:15.922 ID:IxpIrnjw0
>>7
主語は大きいかもしれないね
8 : 2021/03/05(金) 20:00:22.317 ID:+L9F/sPm0
〇〇な人って多いよね
でいいじゃん
無駄に「日本人」て属性を持たせると別な含みが出るから
9 : 2021/03/05(金) 20:00:54.018 ID:AbT5DNmIa
日本人はって切り口なら他と比較しての話だと解釈するのは自然では
10 : 2021/03/05(金) 20:01:47.383 ID:mTMmjzMQ0
これがアスペか
18 : 2021/03/05(金) 20:09:42.333 ID:IxpIrnjw0
>>10
理由を聞かせて欲しい
11 : 2021/03/05(金) 20:02:43.176 ID:ea/nGePh0
韓国人と中国人とは確実に違うけどな
12 : 2021/03/05(金) 20:04:41.552 ID:EB8IFq0O0
>>11
三つとも全然違うからアジア人はって言う外人はいないよな
果てには北朝鮮なんて訳わかんねーのまである
13 : 2021/03/05(金) 20:05:04.926 ID:pV8QZe4q0
そもそも「日本人が〇〇の傾向にある」って、別に「諸外国が〇〇の傾向にある」に否定されないだろ
16 : 2021/03/05(金) 20:07:18.033 ID:pV8QZe4q0
日本人はマクドナルドが好きっていっても、別に他の国でそうであろうと、日本人の傾向を否定し得ない
日本人の特徴とは言えないが
19 : 2021/03/05(金) 20:12:39.229 ID:MqAdBJ7f0
JAPだのクソだの遅れてるだの付けて偏見を助長するような事してるから色んな方面から反論されるんだろう
てかレス稼ぎしてるくせに文句つけんな
22 : 2021/03/05(金) 20:15:12.294 ID:IxpIrnjw0
>>19
そうだね
ただ、もっと良い反論もあるよなと
なぜなら、外国人だってそういう傾向はあると言うことも偏見を助長することにその理屈だとなると思うから
レス稼ぎしてるくせに文句付けんなってどういうこと?
20 : 2021/03/05(金) 20:12:52.510 ID:wvQrhpcz0
日本人が○○な傾向あるよねーって言うことに何の意味があるの?
ネガティブな意味ならそういう傾向がある人に対して言えばいいだけだし別にそうじゃない人も一緒に巻き込むなよ
21 : 2021/03/05(金) 20:14:13.325 ID:DigzjKPTa

>>20
そういうのってあるあるネタの範疇じゃないですか?
「そういう人いるよね~」みたいな。日本人全てがそうだと言っているわけではないですし、巻き込むなというのはただのイチャモンだと思います。
23 : 2021/03/05(金) 20:17:13.623 ID:IxpIrnjw0
>>20
意味はないかもしれないね
巻き込むの具体的な定義によると思う
傾向と付けてるから全員を指しているわけではないし
24 : 2021/03/05(金) 20:23:52.114 ID:pV8QZe4q0
傾向の指摘がステレオタイプ/偏見/差別を助長するってのは、また大変な指摘だなぁ
助長する可能性は大いにあるけど、おれにはどちらかというとこれはデータリテラシーの問題に聞こえるかな
(助長するから)統計的事実を口に出すなと言われたら、大きい規模で話すことができなくなる
25 : 2021/03/05(金) 20:24:59.402 ID:u1TC0rYn0
助詞の「は」を限定的用法で使ってる以上比較対象の存在が読者に暗示されるのは必然だろ
26 : 2021/03/05(金) 20:25:59.193 ID:iIBDzCSu0
タカシ君達は自分を中心に考える癖がある
28 : 2021/03/05(金) 20:26:39.918 ID:pV8QZe4q0
論点が違うけど
統計的事実に基づくステレオタイプに流れるほうが、統計的事実に基づかない個人的な経験に基づくステレオタイプより、的中率が高くなるからマシだとも思うね
もちろん傾向であって個人に当てはめる程度はあるが、ステレオタイプ自体は価値や感情を含まないから、経済性は高まる
29 : 2021/03/05(金) 20:27:37.971 ID:Ro67w+Z50
他のどこかの国にも当てはまったとしても日本人の傾向には変わりないよね?
30 : 2021/03/05(金) 20:29:11.406 ID:T81a11ff0
日本人以外にも当てはまる普遍的傾向なら日本人はってのいる?
日本人は日本語話す傾向あるよねは分かるよ
33 : 2021/03/05(金) 20:32:42.087 ID:IxpIrnjw0
>>30
当てはまるならいらないね
日本人以外に当てはまるか分からないから日本人はってつける場合もあるんじゃない?
31 : 2021/03/05(金) 20:30:47.808 ID:+L9F/sPm0
日本人って呼吸しないと死ぬよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました