- 1 : 2021/03/07(日) 06:22:23.07 ID:aj86nFRF9
-
地方で“独自の進化”を遂げた「ローカル飲食チェーン」が全国に点在している。そこには、ご当地の素材を生かした美味から、怪しげな組み合わせの“謎メニュー”まで、奥深い世界が広がっていた。
日本全国の飲食チェーン店を巡る旅を続けるライターのBUBBLE-B氏に、旅をしたら立ち寄るべき47都道府県のベスト「チェーン店」を挙げてもらった。まずは、東日本編を北海道から順に、店舗と料理の写真付きで紹介する。
◆◆◆
北海道(道央)「みよしの」(カレー、餃子)
「札幌を中心に展開するみよしのは、カレーと餃子の華麗なるマリアージュを実現したお店。カレーも餃子も大好きだが、その2つを同時に食べた経験はこれまで一度もない私は、みよしのでの衝撃体験はまるで童貞を失ったかのようだった。しかしながら両者とも主張の強い味ではないので、すんなりと食べられる。もちろん別々に食べることも可能。『ぎょうざカレー』は札幌っ子に愛されるソウルフードのひとつである」(BUBBLE-B氏、以下同)北海道(道南)「ラッキーピエ口」(ハンバーガー)
「函館と言えばGLAY、GLAYといえばラッキーピエ口というくらい、函館出身のGLAYが激推しし続けるハンバーガーショップ、ラッキーピエ口。函館市内に限ってはマクドナルドより店舗数が多いというのは有名な話。同じく函館名物のやきとり弁当(実は豚肉)のハセガワストアと共に函館を代表するローカルグルメだ。代表メニューである『チャイニーズチキンバーガー』は、道南産の鶏肉や野菜を使った地産地消バーガー。函館に行ったら一度は食べてみるべき逸品だ」青森県「長尾中華そば」(ラーメン)
「青森の地にある濃厚な『煮干しラーメン』、長尾中華そば。何種類もの煮干しを独自のバランスでブレンドして出汁を取り、そこから作られた濃厚なスープは他に類を見ないほど個性的。煮干しの濃さは何段階にもカスタマイズできるのもまた楽しい。青森での朝ラーに是非食べたい1杯」岩手県「ぴょんぴょん舎」(盛岡冷麺・焼肉)
「ぴょんぴょん舎。一度聞いたら忘れない個性的な店名だが、このお店の『盛岡冷麺』は相当美味しい。ズシッと重くて大きな器が運ばれてくると、その盛り付けの美しさに見とれてしまう。冷麺らしく冷たいスープの中に、モチモチで透明な麺、キムチ、そして梨などの果物が、少しの酸味と豊かな旨味の中で共鳴する。それはまさに宮沢賢治が夢見た理想郷『イーハトーブ』を具現化したようなファンタジックな味だ」宮城県「半田屋」(定食)
「仙台で推したいローカルチェーンは、大衆食堂『半田屋』。その名の通り大衆食堂で、食べたいおかずを手に取ってレンチンして暖めるという昔ながらのスタイル。とにかく全てのおかずが激安で素晴らしい。この麻婆豆腐だって126円、おそらく日本一安い麻婆豆腐に違いない。ご飯はちょい盛・ミニ・並・小・中とあり、ミニが世間的にはやや大盛りくらいというおかしなサイズ感なのも半田屋の特徴だ。最大サイズの中はどんぶりサイズに山盛りで、どこが中やねんという量になる。大が存在しないのは、人知を超えた概念のサイズになるためだ」秋田県「末廣ラーメン本舗」(ラーメン)
「秋田の名物といえば『きりたんぽ』と『いぶりがっこ』を思い出すが、そのどちらとも関係なさそうなラーメン店、末廣ラーメンをご紹介。ここ、京都の老舗である新福菜館から暖簾分けをしたラーメン店で、新福菜館の特徴である焦げ茶色のスープと焦げ茶色のヤキメシという伝統が秋田の地でもしっかりと受け継がれているのである。東北人の舌の好みに合わせたというその味は新福菜館よりも若干マイルドだが、舌に飛び込んでくる旨味は新福菜館にはないもので、京都人にこそ一度味わってもらいたい店だ」 - 2 : 2021/03/07(日) 06:22:34.14 ID:aj86nFRF0
- 山形県「赤湯ラーメン 龍上海」(ラーメン)
「山形の温泉地、赤湯で生まれたラーメン店、龍上海。新横浜ラーメン博物館でも老舗の店舗として親しまれている。推しは『赤湯からみそラーメン』。分厚い油膜で覆われたスープと、中央に鎮座する真っ赤な辛味噌がインパクト大だが、食べてみるとコシのある縮れ麺が意外にも優しい味のスープに絡まり、辛味噌を少しずつ溶かして味変を楽しみながら食べると、危険なほどハマる。米沢ラーメンなどのアッサリ系かと思いきやこの破壊力、まさに山形の至宝」福島県「メヒコ」(シーフードレストラン)
「『フラミンゴがいるレストランがあるよ』とは以前に聞いたことがあった。いても2~3羽だろうと思っていたが、その予想は大きく覆された。なんだこの羽数は! ちょっとした動物園ではないか。そのレストランの名前はメヒコ、福島県のいわき市に1号店を構えるシーフードレストランである。中庭で飼われたフラミンゴ達を見ながら、同店名物の『カニピラフ』を食べる。とても美味しい。そしてまたフラミンゴを見て、カニピラフを食べる。とても美味しい。そのループは、自宅では絶対味わえない非日常そのものだ」 - 3 : 2021/03/07(日) 06:23:39.61 ID:a9wNUBvL0
- パソナのレストラン
- 7 : 2021/03/07(日) 06:25:48.98 ID:Y44uM9fn0
- 埼玉はるーぱんやろ
- 21 : 2021/03/07(日) 06:43:41.05 ID:J9TZvrxN0
- >>7
るーぱん 良いですね。 - 22 : 2021/03/07(日) 06:44:49.81 ID:xN7naKhe0
- >>7
満洲だろ
3割うまい、だっけ? - 8 : 2021/03/07(日) 06:25:56.08 ID:1ovYS/wD0
- 龍上海のラーメンか。
なんではまるのか不思議な味だよねぇ。 - 10 : 2021/03/07(日) 06:26:10.34 ID:5BxvQ77s0
- 淡路島定食
- 11 : 2021/03/07(日) 06:28:30.74 ID:9tutWX8I0
- ホワイト餃子はグンマー発祥だろ!?
- 12 : 2021/03/07(日) 06:29:30.17 ID:yFoaJWVd0
- >>11
残念ながら千葉県野田市 - 13 : 2021/03/07(日) 06:30:08.91 ID:mUe2l2/s0
- 黒餃子とかあるの?
- 14 : 2021/03/07(日) 06:31:19.80 ID:Th6eJVLA0
- ホワイト餃子うまいよね
亀有のホワイト餃子のすぐ側に住んでた時期あったから毎週行ってた - 16 : 2021/03/07(日) 06:36:47.07 ID:aVZ5Juta0
- 赤湯ラーメンは不味くて半分も食えなかった
- 17 : 2021/03/07(日) 06:37:29.89 ID:bF++ix8y0
- ニュータンタン麺は好きだけど
カップ麺は全くの別物。不味い - 18 : 2021/03/07(日) 06:41:29.07 ID:cdfWQYgk0
- 珈琲屋OBなんて知らん埼玉は山田うどん食堂だろ
千葉のホワイト餃子は納得 - 19 : 2021/03/07(日) 06:41:53.32 ID:TXqgzgUZ0
- 竹中魚雷ラーメン
- 20 : 2021/03/07(日) 06:43:38.04 ID:xN7naKhe0
- 福しんはどちらかというと埼玉のイメージ
- 23 : 2021/03/07(日) 06:47:04.59 ID:uN5te3Zp0
- 金沢
第七ギョーザの店
- 24 : 2021/03/07(日) 06:48:50.90 ID:FP9TiIco0
- ぴょんぴょん舎は社長の名前がピョンさん
つまりそっちの人 - 25 : 2021/03/07(日) 06:50:20.86 ID:uN5te3Zp0
- 俺が好きな餃子は
1. ホワイト餃子
2. 沼津の中央亭
3. 銀座の天龍 - 26 : 2021/03/07(日) 06:51:02.52 ID:uqU8/WnB0
- メヒコは今はフラミンゴだけなのかな。
昔はモンキー館と水族館もあって、どれに行こうか迷った記憶が。ばんどう太郎好き。
うどんが美味しかったな。米も何気に美味しかった。
【外食】 千葉ホワイト餃子、山形赤湯ラーメン、福島フラミンゴのいるレストラン…「ローカル外食チェーン」各県ベスト1決定《東日本編》

コメント