底辺は電気工事士になれ。マジで

1 : 2021/03/07(日) 18:58:05.77 ID:XczS6UXN0
第二種電気工事士ってのを取って3年経験あれば第一種電気工事士が取れるんや
そして第一種電気工事士があれば1級電気工事施工管理技士の資格が取れる
これ取れば年収500万は軽く超える

5年でワープアから年収600万になれるぞ

2 : 2021/03/07(日) 18:58:19.58 ID:WrV1yBKJM
なあ
ガチやぞ
3 : 2021/03/07(日) 18:58:35.47 ID:WrV1yBKJM
うん
4 : 2021/03/07(日) 18:58:47.85 ID:/cAanFF/d
頭悪いと無理やん
6 : 2021/03/07(日) 18:59:27.92 ID:WrV1yBKJM
>>4
頭悪くても余裕で取れるから
実技もYouTubeで見れるし
10 : 2021/03/07(日) 19:00:00.98 ID:Uwwhfze6d
>>4
ホントの底辺はここ見ることすらできんからまあええやろ
5 : 2021/03/07(日) 18:59:22.88 ID:npQzOX4B0
それができないから底辺なんだよアホ
7 : 2021/03/07(日) 18:59:56.29 ID:pE4wcs6K0
お前は誰やねん
8 : 2021/03/07(日) 18:59:59.79 ID:/2mPKqOMr
金欲しいならYouTuberやれ、億も目指せるぞ

これと同じようなこと言ってて草

9 : 2021/03/07(日) 18:59:59.80 ID:Dh3gccY20
セコカンを勧める人間のクズ
11 : 2021/03/07(日) 19:00:47.18 ID:BpKJZh5B0
現場仕事でこき使われたりせんの?
16 : 2021/03/07(日) 19:01:59.15 ID:l63FpkfLM
>>11
コキ使われるに決まってるし現場の最底辺や
36 : 2021/03/07(日) 19:04:17.67 ID:WrV1yBKJM
>>11
最初はそうやぞ
それは我慢や
50 : 2021/03/07(日) 19:06:16.30 ID:xTv5nLElM
>>36
資格取るよりそっちが無理や
83 : 2021/03/07(日) 19:10:04.90 ID:+4NRN3zm0
>>36
あーじゃあ無理や
13 : 2021/03/07(日) 19:01:13.75 ID:l63FpkfLM
セコカンとかクソブラックやし筆記も難関やで
14 : 2021/03/07(日) 19:01:22.39 ID:KIFCrL5k0
電験のがええやん
18 : 2021/03/07(日) 19:02:10.02 ID:6UxiOcsn0
>>14
主任技術者の席がありません
28 : 2021/03/07(日) 19:03:22.24 ID:xrZKIHN2M
>>18
代務者に滑り込むんや
15 : 2021/03/07(日) 19:01:32.25 ID:xrZKIHN2M
ワイ電験一種持ち低みの見物
23 : 2021/03/07(日) 19:02:32.05 ID:Ro9wLl6Dp
>>15
試験で?すごいね
91 : 2021/03/07(日) 19:11:04.05 ID:B1kueBlA0
>>15
DD3種受かって調子ぶっこいてでんけん三種受けようとしたけど意味不明で草
17 : 2021/03/07(日) 19:02:08.31 ID:e9GNfmdG0
試験以外で電験取得は甘え
19 : 2021/03/07(日) 19:02:25.15 ID:Yffp3Y09a
3年の経験←これのハードルが高い
24 : 2021/03/07(日) 19:02:44.52 ID:WrV1yBKJM
>>19
そこは歯を食いしばって頑張るしかない
20 : 2021/03/07(日) 19:02:25.97 ID:WrV1yBKJM
1種電工は筆記は過去問やってれば余裕
実技は同じくYou Tube見て頑張れば余裕
セコカンは予備校があるからそれに通って取る
21 : 2021/03/07(日) 19:02:27.90 ID:GH6SjOMb0
なれるわけないやろ
22 : 2021/03/07(日) 19:02:29.37 ID:INt9INoz0
セコカンなんてみんな絶対やりたくないやつやろ
25 : 2021/03/07(日) 19:02:50.89 ID:T0UaXlOlM
休みクッソ少ないんやろ
26 : 2021/03/07(日) 19:02:53.91 ID:lcCPHRSCM
公衆電話いじるのは資格いるん?
27 : 2021/03/07(日) 19:03:09.93 ID:hnePZCkTa
職人の世界だからきついぞ
29 : 2021/03/07(日) 19:03:30.29 ID:WrV1yBKJM
たった3年頑張ればええねん
更新必要ないから一生もんの資格や
30 : 2021/03/07(日) 19:03:31.98 ID:Ro9wLl6Dp
電気科卒じゃなきゃ5年ちゃうか?
42 : 2021/03/07(日) 19:05:04.39 ID:WrV1yBKJM
>>30
今年から経験年数が短くなった
前は5年で結構大変だった
60 : 2021/03/07(日) 19:07:24.47 ID:xrZKIHN2M
>>30
法改正で4月1日以降の申請は経歴問わず一律3年になったで
31 : 2021/03/07(日) 19:03:51.17 ID:5WJ9ybV50
工事担任者総合種
第一種電気工事士
消防設備士甲4類
1級電気通信施行管理技士

持っとるワイになんでも聞いてや

34 : 2021/03/07(日) 19:04:12.66 ID:lcCPHRSCM
>>31
公衆電話をいじるとするとなんの資格が必要?
43 : 2021/03/07(日) 19:05:12.82 ID:5WJ9ybV50
>>34
現場で電話線繋いだりは工事担任者やな
52 : 2021/03/07(日) 19:06:24.42 ID:lcCPHRSCM
>>43
助かるわ
ちなみに家にある使われてない公衆電話を自分で繋いで普通の公衆電話にするには他に資格いる?
73 : 2021/03/07(日) 19:09:09.64 ID:5WJ9ybV50
>>52
家に公衆電話ってのがよく分からんが100V繋ぎ変えたりがあるなら厳密に言えば電気工事士もいる
81 : 2021/03/07(日) 19:09:55.39 ID:lcCPHRSCM
>>73
あーやっぱ電気工事士も必要なんか
助かるわ
32 : 2021/03/07(日) 19:03:55.55 ID:8ViNah9Hp
電気施工管理って陰キャじゃ無理やぞ
職人やら設備やらと上手いことバランス取りつつ指揮取らなあかんのに
33 : 2021/03/07(日) 19:04:11.14 ID:DBRsPEiT0
電気工事士で3年頑張るなら3年かけて電験とったほうがいいやろ
35 : 2021/03/07(日) 19:04:16.79 ID:MQwQpZE+M
感電死とかしないん?
37 : 2021/03/07(日) 19:04:35.91 ID:slo1AhLs0
電気の人は最後の方に来て線通すだけで楽ちんやで
38 : 2021/03/07(日) 19:04:43.90 ID:xoP//K/P0
そうやって俺に希望を見せるな
なんかつらくなる
39 : 2021/03/07(日) 19:04:49.19 ID:f5j1DdaPd
鳶の方が稼げるやん
40 : 2021/03/07(日) 19:04:55.25 ID:9ddSMi5Vr
ワイの弟が電力会社の下請けにいるけど
緊急時とか夜中にたたき起こされて現場に呼び出される激務やで
41 : 2021/03/07(日) 19:05:03.78 ID:fTVfO7W80
サブコン進めるクズ
44 : 2021/03/07(日) 19:05:15.52 ID:w67393cdd
セコカンなぁー
希少だから年収700万↑の求人が大量にあるレベルで求められて食いっぱぐれることはない仕事やが
激務やし、そもそも試験がむずくねーか?
無気力な雑魚が取れる資格ではないやろ
51 : 2021/03/07(日) 19:06:18.33 ID:Ro9wLl6Dp
>>44
サブコンのセコカン勤まるんなら大抵の仕事は勤まる気もする
57 : 2021/03/07(日) 19:07:06.57 ID:WrV1yBKJM
>>44
結構難しいけど予備校あるからそこ通って対策すりゃ大丈夫よ
45 : 2021/03/07(日) 19:05:17.78 ID:TKY/vyZj0
て、年間休日120あんの?
47 : 2021/03/07(日) 19:05:40.36 ID:UFH2QqyY0
>>45
あるわけ無い
55 : 2021/03/07(日) 19:07:02.97 ID:WW0JNeXG0
>>45
80日くらいや
64 : 2021/03/07(日) 19:08:03.29 ID:TKY/vyZj0
>>55
雇われでそれはなー
46 : 2021/03/07(日) 19:05:39.98 ID:/zJfsWL20
糞ブラックをやってくれる人がいて助かる
そいつがなんでブラックを続けるのかは不明
48 : 2021/03/07(日) 19:05:58.12 ID:WrV1yBKJM
たった3年やぞ
3年はもう修行と思って頑張るんや
そして資格取れればまともな職場選べるようになる
49 : 2021/03/07(日) 19:05:58.70 ID:yrQXMi+50
電気工事の仕事をこなす要領の良さや電験通る頭があるなら底辺になんかならんわ
53 : 2021/03/07(日) 19:06:30.98 ID:uVRLUYPH0
400万でいいからもうちょっと楽で休日多いところない?
54 : 2021/03/07(日) 19:06:47.55 ID:gf6KnmTEa
ビルメンでいいわ
56 : 2021/03/07(日) 19:07:05.08 ID:lw4d3s8J0
田舎で個人でエアコン設置だけやっとるがボロ儲けや
66 : 2021/03/07(日) 19:08:29.26 ID:uVRLUYPH0
>>56
夏場死ぬほど忙しそう
58 : 2021/03/07(日) 19:07:20.89 ID:w67393cdd
ワイの親父が地場ゼネコンで管理職やけど
くっそ忙しいで
医療職よりはマシやろうけど
59 : 2021/03/07(日) 19:07:21.02 ID:391MJp/K0
セコカンはやめとけ
61 : 2021/03/07(日) 19:07:26.49 ID:ohzj/JsR0
三年経験って在籍だけでもええん?
おったことにしてくれるとことかありそうやな
65 : 2021/03/07(日) 19:08:18.23 ID:WrV1yBKJM
>>61
会社が証明してくれればええで
78 : 2021/03/07(日) 19:09:31.98 ID:391MJp/K0
>>61
会社がやってたでって言えばOKや
だから作業着だけ着て事務所おっても本当は駄目やけどええんや
62 : 2021/03/07(日) 19:07:30.65 ID:e/s8y+CT0
なんかキツそう
年収安くていいから楽な仕事したい
63 : 2021/03/07(日) 19:07:51.85 ID:R5urmoimx
セコカン務まるような奴は底辺にならなくないか🤔
67 : 2021/03/07(日) 19:08:30.02 ID:YGFKRq8Sa
学生時代電気専攻しとらん奴とらんぞ
68 : 2021/03/07(日) 19:08:33.97 ID:ohzj/JsR0
二種で年収300万ぐらい?
86 : 2021/03/07(日) 19:10:09.68 ID:WrV1yBKJM
>>68
そんくらい
運いいと350万くらい
休み少ないけど
69 : 2021/03/07(日) 19:08:50.52 ID:9Yn6dkzw0
電気工事士とか夏は暑く冬は寒い地獄やぞ
70 : 2021/03/07(日) 19:08:55.43 ID:Qo1u0He60
twitterに意識高い電気工事士()いっぱいいるぞ

普通に現場の写真をあげてるし、
コンプライアンスのかけらもない

71 : 2021/03/07(日) 19:08:55.48 ID:cHPhpf1Ea
電気屋は建築の監督とかの当たりすごいきつそうやったぞ
80 : 2021/03/07(日) 19:09:54.06 ID:S8Mxc9bIH
>>71
設備系は職人の地位低いからしゃーない
90 : 2021/03/07(日) 19:10:59.14 ID:cHPhpf1Ea
>>80
やめーや!!わいは設備系やぞ!!
72 : 2021/03/07(日) 19:09:00.12 ID:xq5QWww00
大学で電気工学科いるけど留年しそうになったらその道いくか
74 : 2021/03/07(日) 19:09:14.14 ID:TU+dXFpk0
セコカンは資格保有者少なすぎて今年から1時合格者は永遠に補として1次試験免除だぞ
今後、絶対くいっぱぐれない
75 : 2021/03/07(日) 19:09:15.97 ID:xtr96pFh0
取ったところでどこに就職できんだよ
77 : 2021/03/07(日) 19:09:25.83 ID:alpdhQOwa
天井裏で小便するのが癖になってあかんわ
79 : 2021/03/07(日) 19:09:33.85 ID:R0xP4+JSM
DQNが多いから絶対嫌だ
82 : 2021/03/07(日) 19:10:02.32 ID:DzCcvK0LM
夏場にオフィスの蛍光灯の取り付け工事したがクソ熱くて死にそうになったわ
84 : 2021/03/07(日) 19:10:08.17 ID:Fg3iZXAa0
設備管理士の方がええんちゃうん?
85 : 2021/03/07(日) 19:10:09.20 ID:V4W+6sP2d
このご時世に残業100時間超えるからやめといた方がええぞ
87 : 2021/03/07(日) 19:10:16.29 ID:NNyOH3sJF
資格持っててもどこの業者が拾ってくれるかによるな
社員の技能向上に力入れとらん親方のとこやと地獄やで
95 : 2021/03/07(日) 19:11:59.34 ID:WrV1yBKJM
>>87
それはそうやけど
資格あればもう選び放題やからな
88 : 2021/03/07(日) 19:10:16.84 ID:2wBnYx9Lp
25歳フリーター、セコカン勧められるも無事蹴る
どうせ将来に希望ないし激務で早期退職とかしたら元も子もない
89 : 2021/03/07(日) 19:10:34.16 ID:f5r+1o0oa
電気や設備の職人が立場低いのって日本特有なんか?
96 : 2021/03/07(日) 19:12:05.00 ID:cHPhpf1Ea
>>89
そうやぞ、配管工はヨーロッパとかでは建築より立場上で平均年収医者並みらしいぞ電気屋はしらん
101 : 2021/03/07(日) 19:12:37.48 ID:VUwejbmYM
>>96
それイギリスだけじゃないんか?
92 : 2021/03/07(日) 19:11:22.14 ID:EHRO2NKg0
>>1
なおお前は底辺の模様
93 : 2021/03/07(日) 19:11:33.36 ID:xwbi/EjXF
あんなゴミの集まり行くのやめとけ
94 : 2021/03/07(日) 19:11:41.28 ID:DBRsPEiT0
電験3種取れば年収400 年休120ぐらいはあるんか?
97 : 2021/03/07(日) 19:12:05.64 ID:VzvekYs/a
電気工事士とか建設現場でカースト下位で人権なんてないで
98 : 2021/03/07(日) 19:12:13.05 ID:9cXmr4KUa
第二簡単?
99 : 2021/03/07(日) 19:12:13.73 ID:ohzj/JsR0
自宅のスイッチとか引掛シーリングとか
無資格でかえまくっとるけど、みんなやっとるよな?
100 : 2021/03/07(日) 19:12:31.78 ID:vXQ+K8E50
底辺のメンタルで施工管理なんか無理やぞ
病むのが落ちや
102 : 2021/03/07(日) 19:12:40.99 ID:78g9W+GKr
通関士はどうや?
103 : 2021/03/07(日) 19:12:42.68 ID:P+iAqKPR0
感電したくないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました