底辺はビルメンになれ、マジで

1 : 2021/03/07(日) 20:00:54.26 ID:TIfncOb+a
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615111085/
2 : 2021/03/07(日) 20:01:11.75 ID:eA7nuzWx0
デビルメン
3 : 2021/03/07(日) 20:01:31.95 ID:2wBnYx9Lp
25歳からでもなれるけ?
5 : 2021/03/07(日) 20:01:47.61 ID:TIfncOb+a
>>3
余裕や
19 : 2021/03/07(日) 20:03:11.50 ID:TtYASK6Y0
>>5
30代半ばは🤔?
26 : 2021/03/07(日) 20:03:43.54 ID:TIfncOb+a
>>19
前職と資格次第や🥺
41 : 2021/03/07(日) 20:05:03.19 ID:TtYASK6Y0
>>26
大型特殊😭
54 : 2021/03/07(日) 20:06:43.68 ID:TIfncOb+a
>>41
まず2種電工取ろう🔌
59 : 2021/03/07(日) 20:07:06.93 ID:bB9gknZnr
>>19
資格取れば未経験でもいける
18 : 2021/03/07(日) 20:03:09.39 ID:/KHrjlnK0
>>3
26でなったで
4 : 2021/03/07(日) 20:01:45.26 ID:aXlINtrM0
フォークリフト運転してる方が楽しそう
6 : 2021/03/07(日) 20:01:49.01 ID:YMoJTNtt0
なれない
7 : 2021/03/07(日) 20:02:05.84 ID:bVkPBI5c0
J民はビルメンにならんでもブサメンやしええやろ
8 : 2021/03/07(日) 20:02:22.79 ID:2wBnYx9Lp
結婚できなくて取り残されて拗らせる女性の気持ちわかったわ
25ですら風当たり強いのに30過ぎたらどんだけ辛いんやろな
9 : 2021/03/07(日) 20:02:32.86 ID:1s04AAx4d
鉄道業界気になるやつなんでもきいてや
結構オススメやからなんでも答えるで
12 : 2021/03/07(日) 20:02:50.33 ID:2wBnYx9Lp
>>9
新卒だけやろ?
39 : 2021/03/07(日) 20:04:48.15 ID:1s04AAx4d
>>12
JR本体でも技術職採用でよう募集しとる
パートナー会社でも中途採用はようやってる
とにかく入れ替わりは激しい業界や
若い奴は10人入ったら3人残れば豊作やな
52 : 2021/03/07(日) 20:06:35.62 ID:Z5Du52JJ0
>>39
本体もそんなやめんの!?
テムズとかならわからんでもない
82 : 2021/03/07(日) 20:09:23.38 ID:1s04AAx4d
>>52
本体は全然やめへんぞ
支社の現場職でもしっかり明け休みあるし
巡視だの巡回だのクソみたいな仕事ばっかやろ
ただし東電所だの大型プロジェクト管理してるとこは本体でも絶対地獄やな
夜勤出発前の24時にメール送っても返ってくるぐらいやし
73 : 2021/03/07(日) 20:08:45.02 ID:TKY/vyZj0
>>39
何がおすすめなんや
92 : 2021/03/07(日) 20:10:38.11 ID:1s04AAx4d
>>73
電気ならテムズや
こいつは工事やなくて保守保全がメインやから
リーテックや電設に比べて仕事内容が緩い
13 : 2021/03/07(日) 20:02:51.59 ID:mo76k+y10
>>9
コロナで今賞与死んでるらしいやん
一時的かもしれんが
15 : 2021/03/07(日) 20:02:56.12 ID:eoo6C2zG0
>>9
撮り鉄殴ってええか?
17 : 2021/03/07(日) 20:03:09.18 ID:o9LHUtST0
>>9
新卒至上主義やろ
興味ないわ
27 : 2021/03/07(日) 20:03:49.50 ID:GCYpDRF50
>>9
今採用あんの?
10 : 2021/03/07(日) 20:02:39.71 ID:o9LHUtST0
電験よりエネ管の勉強したほうがええの?合格率高いんやろ
28 : 2021/03/07(日) 20:03:49.60 ID:xrZKIHN2M
>>10
エネ管単独には需要ないと思うで
33 : 2021/03/07(日) 20:04:29.70 ID:o9LHUtST0
>>28
じゃあ電験やる
38 : 2021/03/07(日) 20:04:45.87 ID:aXlINtrM0
>>10
エネ菅は潰しが効かんよ。電験の方がマシ
40 : 2021/03/07(日) 20:04:51.99 ID:QAi6iYMja
>>10
必要な工場は講習でとらせとるから需要ない
11 : 2021/03/07(日) 20:02:43.51 ID:As2I9wLKr
ビルがないド田舎や
14 : 2021/03/07(日) 20:02:53.58 ID:tN+Ab/MNa
まともなら人間なら40代まっさらでも無双できる
人間的に問題がある人ばかりな業界なので
16 : 2021/03/07(日) 20:03:07.00 ID:AniYS4Mad
ビルメンワイのシフト見せたろか?
83 : 2021/03/07(日) 20:09:35.46 ID:OS50hYqw0
>>16
見せて
20 : 2021/03/07(日) 20:03:24.20 ID:g03HVugV0
マトモな人間もそのうちおかしくなるけどな
21 : 2021/03/07(日) 20:03:31.72 ID:FhnjwjqC0
喫煙率高そう
35 : 2021/03/07(日) 20:04:34.19 ID:TIfncOb+a
>>21
逆にいえばインキャでもタバコ吸っときゃ喫煙所トークで馴染めるから
22 : 2021/03/07(日) 20:03:33.06 ID:c88nGrWPr
危険物っている?
36 : 2021/03/07(日) 20:04:40.38 ID:mo76k+y10
>>22
実務的には糞の役にもたたない
重油タンクあっても1950Lとかだしな
採用されるためという意味ではないよりはマシ
48 : 2021/03/07(日) 20:06:11.38 ID:c88nGrWPr
>>36
なら取らんでええか
60 : 2021/03/07(日) 20:07:10.04 ID:mo76k+y10
>>48
まあ資格いくつ取るぐらい頑張りましたアピールにはなるし
実務で使うかどうかで選び始めると電工以外全部いらなくなる
23 : 2021/03/07(日) 20:03:33.83 ID:2wBnYx9Lp
九州民おる?
ガチで職ないか経験者のみで死んどるわ
24 : 2021/03/07(日) 20:03:34.09 ID:T4t0P9W70
勉強したくない 中卒 アラサー職歴なしニート
逆転いけるな・・・?
74 : 2021/03/07(日) 20:08:45.70 ID:bB9gknZnr
>>24
流石に厳しい
88 : 2021/03/07(日) 20:10:23.35 ID:T4t0P9W70
>>74
刑務所かなまぽくらいか
しゃーなし
25 : 2021/03/07(日) 20:03:37.02 ID:mWK4mbybM
サーバー監視定期
29 : 2021/03/07(日) 20:03:58.74 ID:DfTHZUfN0
ビルメンって何すんの?
37 : 2021/03/07(日) 20:04:44.77 ID:JeH7NXU50
>>29
ビルの管理
30 : 2021/03/07(日) 20:04:07.44 ID:yMc23T9i0
ビル管受けるつもりなんやけど赤本周回でええんか?
84 : 2021/03/07(日) 20:09:52.17 ID:bB9gknZnr
>>30
問題の答えだけじゃなく解説の暗記が大事
107 : 2021/03/07(日) 20:11:43.02 ID:yMc23T9i0
>>84
サンガツ頭悪いから今月から勉強するわ
31 : 2021/03/07(日) 20:04:07.87 ID:1a2lPWm30
ワイ20代東京ビルメン日勤
400万くらいの年収で日中ウマ娘して終わるから最高や
44 : 2021/03/07(日) 20:05:32.25 ID:mo76k+y10
>>31
仲間やん
ゆるい現場はほんま天国やな
ワイは日勤者帰った後翌朝帰るまでの実務時間合計1時間もないわ
98 : 2021/03/07(日) 20:10:51.37 ID:bB9gknZnr
>>31
ワイはパズドラして550や
クラスチェンジしてビルマネやがね
32 : 2021/03/07(日) 20:04:21.81 ID:JeH7NXU50
この業界に入ってくる若い奴でまともなのがいた試しがない
34 : 2021/03/07(日) 20:04:30.08 ID:oBSnmnyU0
大牟田ダイハツ
42 : 2021/03/07(日) 20:05:18.92 ID:o9LHUtST0
電験3種認定ってずるいわ
43 : 2021/03/07(日) 20:05:27.95 ID:tGNZCcO20
ビル面ビル面言うけど東京とかだけの話だろ
50 : 2021/03/07(日) 20:06:19.79 ID:o9LHUtST0
>>43
田舎の職業訓練校にもビルメン科あるから需要結構あるんちゃう
45 : 2021/03/07(日) 20:05:34.14 ID:dDImw8K+r
測量士補ってどうなんですか?
学生だけど取ろうと思ってる
67 : 2021/03/07(日) 20:08:21.50 ID:YCR4A09r0
>>45
学科によっては卒業と同時にもらえるやろ
78 : 2021/03/07(日) 20:09:21.50 ID:dDImw8K+r
>>67
うちの学科は多分とれないです
土地家屋調査士なりたいんだけど学生のうちは測量士補だけで大丈夫かな?
46 : 2021/03/07(日) 20:05:46.04 ID:EPfEguoz0
ホースくだちゃい
47 : 2021/03/07(日) 20:05:55.03 ID:2wBnYx9Lp
インキャコミュ障なのに文系大行ったのが失敗やったわ
地元の工業高行けばよかった
63 : 2021/03/07(日) 20:07:43.40 ID:TIfncOb+a
>>47
ワイも私立文系やけど無事ビルメンやぞ
68 : 2021/03/07(日) 20:08:31.07 ID:2wBnYx9Lp
>>63
未経験フリーター25でなれるんなら面接行ってみようかな
99 : 2021/03/07(日) 20:10:53.22 ID:TIfncOb+a
>>68
フリーターやったら2種電工まず取って系列ビルメン入るのがベストやと思う クソみたいな小さな会社入ればオーナーと管理会社にメンタルやられてまうぞ
109 : 2021/03/07(日) 20:11:49.55 ID:o9LHUtST0
>>99
どうやったら系列入れんのよ
120 : 2021/03/07(日) 20:12:38.57 ID:tN+Ab/MNa
>>109
20代とかならふつうに正面から
113 : 2021/03/07(日) 20:12:16.43 ID:2wBnYx9Lp
>>99
系列って大手会社のビルってこと?
72 : 2021/03/07(日) 20:08:39.58 ID:mo76k+y10
>>63
工業高校言ったやつのコスパの良さよ
そこで優秀なやつは直接東電とか入ってたって工業高校出身者に聞いてうまいことやってんなあって思ったわ
49 : 2021/03/07(日) 20:06:17.59 ID:JeH7NXU50
手取り14万とかやけどええんか?
51 : 2021/03/07(日) 20:06:21.33 ID:loC5bYhJ0
底辺は人生捗りそう
53 : 2021/03/07(日) 20:06:39.31 ID:PmoZ8Nwba
電験3は割と簡単に取れる
けど需要あるか?て言うと割と飽和状態でそんなない
現場に一人おればええから絶対数は圧倒的に少なくてええんや
106 : 2021/03/07(日) 20:11:37.40 ID:bB9gknZnr
>>53
エアプやん
56 : 2021/03/07(日) 20:06:51.14 ID:AniYS4Mad
ビルメンに資格は電験ビル管レベルじゃないといらんぞ
しょぼい資格で手当つく会社はだいたい基本給低いし
57 : 2021/03/07(日) 20:06:56.15 ID:2wBnYx9Lp
宅建持っとる人おる?
58 : 2021/03/07(日) 20:07:02.05 ID:23c+aSO30
450万越えがむずい
責任者はやりとうない
64 : 2021/03/07(日) 20:08:06.17 ID:1a2lPWm30
>>58
そこなんよなぁ
このまま給料さえあがれば最高なんやが
61 : 2021/03/07(日) 20:07:26.58 ID:4IoDdAsS0
ビルメンってみんな死んだような顔してるよな
62 : 2021/03/07(日) 20:07:33.12 ID:x8CpvEZFM
夜勤必須だろ?
別業界で夜勤は懲り懲りだよ
70 : 2021/03/07(日) 20:08:32.39 ID:o9LHUtST0
>>62
当直ありで次休みなしの日勤やってたから夜勤なら余裕やな
116 : 2021/03/07(日) 20:12:25.87 ID:x8CpvEZFM
>>70
当直って警備員とかがよくやる24時間ぶっ通し勤務か!?

不眠症だから確実に無理だわ
俺やってたの三交代だし

76 : 2021/03/07(日) 20:08:50.44 ID:TIfncOb+a
>>62
会社にもよるやろうけど夜勤より当直がほとんどちゃう?当直勤務って普通に夜寝れるし楽やで
81 : 2021/03/07(日) 20:09:23.31 ID:mo76k+y10
>>76
昼に作業出来ない現場は夜に全部回ってくるパターンもあるぞ
65 : 2021/03/07(日) 20:08:07.18 ID:/KHrjlnK0
今日の9時から明日の9時までの24時間で仕事すんの1時間ぐらいやわ
66 : 2021/03/07(日) 20:08:18.56 ID:yfQiN9Hf0
これシャチやろ
69 : 2021/03/07(日) 20:08:32.05 ID:YUtgPnCI0
ワイ23歳無資格体力なしメンタルボロボロ中卒ニートがガチれる資格教えてください
71 : 2021/03/07(日) 20:08:35.57 ID:AniYS4Mad
ワイは夜勤ありで額面22万とかやぞ
75 : 2021/03/07(日) 20:08:47.28 ID:QKGazihv0
ええな
77 : 2021/03/07(日) 20:09:14.40 ID:irbV73/ha
現場ガチャって聞いたけど
79 : 2021/03/07(日) 20:09:22.18 ID:sgVShY5+a
やるだけやってみ
最後にはナマポで自己破産もタダや
80 : 2021/03/07(日) 20:09:22.85 ID:YBuac0ni0
宿直が月に8回って多い方なんか?
95 : 2021/03/07(日) 20:10:43.62 ID:/KHrjlnK0
>>80
そんなもんちゃう?
うち4人やから30/4で7か8やで大体
85 : 2021/03/07(日) 20:10:07.36 ID:6sEQAgDsp
若けりゃ公務員でええやろ
地上もコッパンも合格ライン取るだけなら簡単や
93 : 2021/03/07(日) 20:10:38.63 ID:2wBnYx9Lp
>>85
既卒不利って聞いたけどどうなん
94 : 2021/03/07(日) 20:10:42.86 ID:o9LHUtST0
>>85
地上は面接が無理
実質コッパンしかない
115 : 2021/03/07(日) 20:12:23.04 ID:qyarNwoTa
>>85
コロナの影響で民間より公務員って考えが加速してそう
86 : 2021/03/07(日) 20:10:07.39 ID:u1bYm21D0
底辺から底辺
87 : 2021/03/07(日) 20:10:11.56 ID:o9LHUtST0
電験の勉強時間ってどれくらいや
基礎知識ほぼゼロで
90 : 2021/03/07(日) 20:10:30.03 ID:zjKSN4Qoa
ビルメンは500万超えますか?
91 : 2021/03/07(日) 20:10:34.01 ID:TtxuL+CZ0
マジでじじいばっかりの業界
96 : 2021/03/07(日) 20:10:50.09 ID:ottpRA2ZM
今ビルメン勤務中や
暇だから携帯いじってる
97 : 2021/03/07(日) 20:10:50.50 ID:1C++sMUs0
ビルメンはハズレ物件引いたら即止めていいぞ
無駄に忙しかったりビルメンを奴隷扱いしてくる物件はさっさとやめたほうがいい
101 : 2021/03/07(日) 20:11:04.24 ID:PazFgpsZ0
電力監視の更新作業で夜間に潜り込んだけど人格破綻してそうなのが何人かいて怖かった
102 : 2021/03/07(日) 20:11:06.65 ID:loC5bYhJ0
夜警で寝てるだけで400万ある?
103 : 2021/03/07(日) 20:11:19.82 ID:j0jmowDj0
年収低いんやろ
104 : 2021/03/07(日) 20:11:25.79 ID:KWGpzF690
発達障碍者雇用ある?
121 : 2021/03/07(日) 20:12:50.20 ID:1s04AAx4d
>>104
現場と発達とまったくマッチせんぞ
命かかってるし 
発達は便所掃除とかのがあってると思うわ
105 : 2021/03/07(日) 20:11:31.61 ID:KUxghmz+a
マンション管理と何がちゃうん?
110 : 2021/03/07(日) 20:11:56.03 ID:TtxuL+CZ0
ビル管講習行くンゴ
111 : 2021/03/07(日) 20:12:02.38 ID:5xrOvJVn0
割と底辺抜け出したいなら看護師やれ
「うんこ拭く係www」とか「医療ドカタw」とか煽ってないでさ
それが唯一の底辺からの脱却方法やぞ
119 : 2021/03/07(日) 20:12:37.37 ID:o9LHUtST0
>>111
看護師できるくらいのコミュ強ならニートになってないで
112 : 2021/03/07(日) 20:12:05.12 ID:qOxb0xstr
底辺高校卒でコミュ力しか取り柄ないんやけど転職したい
働きながら資格取らせてもらえるような優しい職種ってあるんやろか
117 : 2021/03/07(日) 20:12:26.52 ID:QKGazihv0
発達障害やけどなれるか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました