俺「派遣会社は中抜きしすぎ。10%以上抜くな」派遣会社「健康保険と年金の企業負担分だけで20%は抜く必要があるよ?」反論できんかった…

1 : 2021/03/16(火) 07:00:45.96 ID:cKvcBAwHd


ジャップ俺「インターネッツによれば海外という国では派遣会社のピンハネ率は10%らしい。も前らピンハネしすぎ」

派遣会社「雇用慣行が違うから何とも。そもそも日本のような後進国では協会けんぽの一般的な企業負担で約5%。厚生年金の企業負担で9.15%の合計で約15%を派遣先の外注費から抜く必要がありますよね
これ以外にも雇用保険や労災保険、子ども子育て拠出金、有給休暇、検診料etc.法律上企業が負担しなきゃいけないものがいっぱいあるよ」

ジャップ俺「ぐぬ…派遣先から別枠で請求しろよ」

派遣会社「派遣先から別枠で請求すればピンハネ率から除外できるんだったら、ピンハネ率を操作できるってことだからピンハネ率は実質0%だよね?」

ジャップ俺「…」

外国人「こんなこともわからないなんてw」

教授「だからいい歳して派遣になるんだよ」

文系「大草原不可避。こんなん文系なら商業高校の野球部の脳筋でも計算できるぞ」

小学生「小数の計算は小学校4年生の範囲だよw」

ジャップ俺「うわああああ」

レス1番の画像サムネイル

https://news.yahoo.co.jp/articles/78e3ab8241edb25fa05c66a553e1494c4f9e238a

2 : 2021/03/16(火) 07:01:01.51 ID:cKvcBAwHd
確かに
58 : 2021/03/16(火) 07:10:14.87 ID:kS3DD0upa
自分が立てたクソスレで>>2取って連投するガ●ジ
65 : 2021/03/16(火) 07:12:15.40 ID:cKvcBAwHd
>>58
>>1のデータを見る限り高い給料を払ってるようには見えんなあ

正社員だったら賞与5ヶ月くらいあるのを払ってないし

3 : 2021/03/16(火) 07:01:06.98 ID:cKvcBAwHd
🦀
4 : 2021/03/16(火) 07:01:14.32 ID:cKvcBAwHd
可児才蔵
5 : 2021/03/16(火) 07:01:18.99 ID:Z+k5i2aU0
中抜きってそれ以外からの話でしょ
8 : 2021/03/16(火) 07:02:12.75 ID:cKvcBAwHd
>>5
可児才蔵「厚労省が公開してる派遣のピンはね率はこの数値を使ってる定期」
14 : 2021/03/16(火) 07:02:50.49 ID:cKvcBAwHd
>>8
🦀「やw」
6 : 2021/03/16(火) 07:01:20.21 ID:cKvcBAwHd
カニエ・ウェスト
7 : 2021/03/16(火) 07:01:26.25 ID:cKvcBAwHd
蟹江敬三
9 : 2021/03/16(火) 07:02:20.31 ID:VMiBizxM0
そっから更に大量にぶっこ抜くのが中抜きだろ
10 : 2021/03/16(火) 07:02:24.57 ID:yP0ftfMM0
毎月俺に70万が支払われているらしいが俺は額面26万なんだが
16 : 2021/03/16(火) 07:03:36.96 ID:cKvcBAwHd
>>10
蟹江敬三「お前がそんだけ抜かれて平均がこれやったら世間の人はほとんどピンはねとかされてないんやろなあw」
54 : 2021/03/16(火) 07:09:48.13 ID:F0i2Brr+0
>>10
なんで直接やらないの?
11 : 2021/03/16(火) 07:02:26.02 ID:0yY1u9yyM
企業負担分…
12 : 2021/03/16(火) 07:02:33.25 ID:3Csv+Pio0
だったら0でやるか潰れるか選べ
13 : 2021/03/16(火) 07:02:35.34 ID:rT4klmGrd
だから企業負担なんか大嘘で自己負担なんだよ
額面に載せなさい
暴動起こるから
21 : 2021/03/16(火) 07:04:51.22 ID:cKvcBAwHd
>>13
税法上はその文も記載して所得税を算出しろってなってる定期
15 : 2021/03/16(火) 07:03:03.68 ID:lgUbrLTyd
つーか嫌なら派遣なんて使わなきゃいいじゃん
まずなんで働くのにわざわざ派遣なんてするんだ?
普通に働けよ
20 : 2021/03/16(火) 07:04:28.71 ID:RAhO4Ox8d
>>15
雇用する立場からしたらいざクビ切るときは大変なんだよ
一時的なつなぎとか単純労働に金かけたくないし
22 : 2021/03/16(火) 07:04:59.97 ID:Z+k5i2aU0
>>15
普通に雇って貰えない人なんだろ
17 : 2021/03/16(火) 07:03:48.06 ID:8rTt7QFN0
>>1
抜く必要がありますよね?
なんでやねん変な前提で語るな
36 : 2021/03/16(火) 07:07:10.83 ID:cKvcBAwHd
>>17
文系「法律で決まってるんやから知ってるやろ。」

小学生「法の不知は自業自得やぞ」

18 : 2021/03/16(火) 07:03:59.56 ID:6DtTR/vCr
そもそも派遣無くせばいいじゃないかw
19 : 2021/03/16(火) 07:04:16.21 ID:bRg8x1y8a
けど最初の数ヶ月は社会保険に入れてない派遣会社あるぞ
30 : 2021/03/16(火) 07:05:58.93 ID:cKvcBAwHd
>>19
ラムちー「それ違法やからな」
23 : 2021/03/16(火) 07:05:04.91 ID:x55wOa3n0
企業負担って何やな?
あれ言葉がおかしいわ
24 : 2021/03/16(火) 07:05:12.58 ID:pFOtPI8H0
そもそもの賃金が低すぎんだよな
何割引かれてるとかじゃなくて
64 : 2021/03/16(火) 07:11:53.94 ID:PNmC9taY0
>>24
雇う人数減らして簡単にクビを切れるようにすれば賃金は上昇するよ
25 : 2021/03/16(火) 07:05:20.56 ID:iON7JiRfM
>>1
福利厚生以外で抜くな
37 : 2021/03/16(火) 07:07:15.99 ID:jF1Zxh360
>>25
営業経費は?
バカなの?
26 : 2021/03/16(火) 07:05:21.18 ID:E+XFg/JZa
それで納得してるからアホなんだよ
企業から派遣会社に払われる一人当たりの日当を調べてみろ
27 : 2021/03/16(火) 07:05:22.31 ID:gMEbulEw0
野党が対案も出さずにサクラガーモリガーとかやってるから
労働者の生活を悪化させているのはパヨク野党
47 : 2021/03/16(火) 07:08:45.19 ID:jF1Zxh360
>>27
野党の権限すげえな
66 : 2021/03/16(火) 07:12:29.95 ID:tqvjDBDe0
>>27
運営してるの与党なのに
野党がー野党がーって矛先そらしてるアホのせいだろ
28 : 2021/03/16(火) 07:05:46.02 ID:3kf65Qo40
有給分って給料から引かれてるんだ
29 : 2021/03/16(火) 07:05:57.57 ID:WS5Cug5FM
派遣のみならず、会社員って会社負担分を理解してないよな
安月給に不満たらたらだがその1,5倍前後実負担がある
そりゃ給料上がらんわ
33 : 2021/03/16(火) 07:06:46.92 ID:Z+k5i2aU0
>>29
小数点も打てないお前に言われたくない
43 : 2021/03/16(火) 07:08:14.16 ID:X+iZkTLQM
>>29
国に怒れよ
31 : 2021/03/16(火) 07:06:41.50 ID:y1a/TDk40
派遣から直接雇用なったら何で収入減るんだよ
あれが許せない
39 : 2021/03/16(火) 07:07:25.17 ID:dGJ2Q+LAd
>>31
期限が決まってるから、高給なんだよ
32 : 2021/03/16(火) 07:06:45.41 ID:B8Q13d+c0
「諸経費」とは?
45 : 2021/03/16(火) 07:08:24.29 ID:cKvcBAwHd
>>32
ロスマン「派遣会社が契約してる寮とかや。基本派遣会社ってのは広域化しなきゃならんから、全国に拠点を持つもんやぞ」
34 : 2021/03/16(火) 07:07:01.60 ID:i+87o8fb0
社会保険セット要らない
年金貰えないのに払いたくない
35 : 2021/03/16(火) 07:07:06.49 ID:CGKdvHNf0
中間なら従業員に保険料払わんでいいだろ
払うのは末端だけ
38 : 2021/03/16(火) 07:07:16.64 ID:++UcPojva
規模がでかいところでも、そもそも会社のていをなしてないような会社があるんだよな
それでもやっていけるのが派遣会社
40 : 2021/03/16(火) 07:07:39.97 ID:H2pqSTCE0
嫌ならやめろよ
俺は独立した
41 : 2021/03/16(火) 07:08:00.49 ID:P3pTICCr0
うちに来る派遣は悉く終わった奴ばっかだわ
特に40以上の男
42 : 2021/03/16(火) 07:08:10.49 ID:19OJJLwld
いやなら普通に働けよ
44 : 2021/03/16(火) 07:08:15.10 ID:Qrp2/GrAd
企業負担なんだから企業負担しろや
46 : 2021/03/16(火) 07:08:32.61 ID:/3dL4bOu0
派遣会社に4ねと言うのか😡
51 : 2021/03/16(火) 07:09:05.86 ID:lbOZr/X20
>>46
はい
62 : 2021/03/16(火) 07:11:22.91 ID:KEJvcDpMd

>>46
4ねよ
48 : 2021/03/16(火) 07:08:53.10 ID:7x6F19xi0
企業負担分

えっ!?

49 : 2021/03/16(火) 07:08:59.41 ID:Zk01UKnF0
規制厳しくしない日本政府が悪いんだよ。
中抜きは日本が世界一。
50 : 2021/03/16(火) 07:09:05.01 ID:thVeymB5M
派遣って経験ないけど派遣会社が仕事見つけてきてくれてだいたいは入社できるんだろ
そんな楽なのなくね
バイトでももうちょっと面倒だよな
金取られても仕方ない気がするわ
52 : 2021/03/16(火) 07:09:20.45 ID:4wbCIUfMd
何で派遣してんの?

女性とかならわかるけど、なんで男でしてんの?
正社員なれよ

53 : 2021/03/16(火) 07:09:29.17 ID:LYmEpSDS0
派遣先「高い給料払ってるんだぞ!」
派遣者「いや俺は安月給しか貰ってないけど」
派遣元「…」
61 : 2021/03/16(火) 07:10:56.52 ID:4wbCIUfMd
>>53
派遣元「無能なお前を送り込んでる礼を言えよ」
55 : 2021/03/16(火) 07:10:02.92 ID:sbc/P+al0
住民税払ってくれよ
56 : 2021/03/16(火) 07:10:08.53 ID:3HBkHrDfM
つか派遣会社通すほど成果物が減らないか?これ
生産されるモノがどれだけ減るんだ
59 : 2021/03/16(火) 07:10:23.29 ID:R4SUnKU70
朝から人形遊びかよ
60 : 2021/03/16(火) 07:10:55.83 ID:BjMULClO0
一般派遣の場合は常にその業務があるわけじゃないからな
特定派遣は存在がおかしい
これは廃止すべき
63 : 2021/03/16(火) 07:11:37.79 ID:O7Gd9h9R0
国民皆保険も年金も止めたらお国にピンハネされずにみんな手取りいっぱい貰えるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました