派遣社員を雇うと時給3000円くらいかかるんだが、派遣社員は時給換算で1000円くらい

1 : 2021/03/19(金) 02:48:53.19 ID:TEGt0eAH0
派遣会社って儲かるんやな
2 : 2021/03/19(金) 02:49:26.43 ID:ysGGYOyU0
現代の奴隷制度
3 : 2021/03/19(金) 02:49:54.05 ID:xxrBsWL70
自給1000円で雇うわけにはいかんの?
4 : 2021/03/19(金) 02:49:57.44 ID:bI6uCgIJ0
時給1000円なわけないやろ
それじゃあバイトと対して変わらんやん
7 : 2021/03/19(金) 02:50:46.89 ID:YFIsPfBUM
>>4
大手工場なら1500円前後やな
8 : 2021/03/19(金) 02:51:07.15 ID:turk3pAR0
>>4
ワイのとこで働いてたのは980と言ってたで
マックよりも安いとなげいてた
13 : 2021/03/19(金) 02:54:12.08 ID:3wtjAtXb0
>>4
実際は850円やで、ワイが派遣だから間違いない
5 : 2021/03/19(金) 02:50:24.62 ID:YFIsPfBUM
責任ないのと失業保険すぐ貰えるくらいしかメリットがない
6 : 2021/03/19(金) 02:50:31.95 ID:6XRsEg8m0
税とか保険とかがあるからね
9 : 2021/03/19(金) 02:51:21.23 ID:vqBjzSUs0
ワイの代わりに誰か安く働かせようかな😃
10 : 2021/03/19(金) 02:52:20.32 ID:PHOsQXXQ0
なんかかわいそう
11 : 2021/03/19(金) 02:53:26.02 ID:MZEPqbTJ0
人材を派遣する手続きとか書類とか面倒だからね
12 : 2021/03/19(金) 02:54:01.73 ID:yKRnsMam0
実はそんなに儲からんみたいな話どっかに載ってた気もする
19 : 2021/03/19(金) 02:56:04.63 ID:3vGTsnn90
>>12
パソナの決算見りゃわかるが大して儲かってない
士業やエンジニアみたいな高級人材を派遣してる会社は儲かってる
26 : 2021/03/19(金) 02:58:04.80 ID:FZfPd0qQ0
>>19
派遣会社は大して儲からない仕事を作ってまで底辺の賃金下げてるんか
14 : 2021/03/19(金) 02:54:16.71 ID:2l5R61dDM
派遣さんを乗せて運ぶバス代もかかる
17 : 2021/03/19(金) 02:55:04.15 ID:Q1DziUyy0
>>14
派遣会社「手取りから引いとくで」
15 : 2021/03/19(金) 02:54:45.57 ID:9auudr3+0
除染作業員は9割ピンハネされてるんだよな
16 : 2021/03/19(金) 02:54:53.51 ID:Xb5PBl7q0
ワイ派遣会社勤めてるけど
基本7:3やで
48 : 2021/03/19(金) 03:09:29.50 ID:zGe9u0ER0
>>16
同一労働同一賃金で8対2くらいでやってる
18 : 2021/03/19(金) 02:55:52.98 ID:awBrlUoK0
でも派遣に3000円かけられるってことは
直雇用なら最低時給3000円まで上げてもやっていけるってことか?
21 : 2021/03/19(金) 02:56:57.24 ID:UDTkYZwsa
>>18
そんかわり福利厚生やら保険は自分でな
38 : 2021/03/19(金) 03:03:20.08 ID:YFIsPfBUM
>>21
なんだかんだ面接の苦労無しで社保フルタイムですんなり働けるのは強いよ 奴隷感は拭えないが
つなぎとして働いて金ためつつ就職活動なり資格勉強なりするのが吉や
29 : 2021/03/19(金) 02:59:30.16 ID:YFIsPfBUM
>>18
直雇用だとすぐ切れないしボーナスとかもあるからトータルもっと金かかるわけで
だからすぐ切れる派遣を高い金で雇って補充したい所にピンポイントで仕事をさせてるだけ
役目が終わったらポイーだよ
まあ失業保険すぐもらえるしまともなやつなら派遣の仕事なんて腐るほど紹介されるしな
まあ大半まともじゃないから派遣なるわけだが
20 : 2021/03/19(金) 02:56:33.88 ID:S+1MYj5p0
高いから全然派遣取らなくなったな
22 : 2021/03/19(金) 02:57:06.91 ID:/l0JregAp
派遣先が直接雇い直すの禁止してるの普通に悪質じゃない?
23 : 2021/03/19(金) 02:57:12.25 ID:QGTsUu+wd
ワイが派遣だった頃時給1800円やったけどどれくらい中抜きされてたんやろか
36 : 2021/03/19(金) 03:02:15.94 ID:awBrlUoK0
>>23
プログラマーとかは一人派遣雇うのに月100万払ってるって話
24 : 2021/03/19(金) 02:57:55.65 ID:DJWhcQmNM
竹中出てきてからこの世はコンサルだのピンハネ大好きになったよな
32 : 2021/03/19(金) 03:01:11.02 ID:Q1DziUyy0
>>24
ブルシットジョブをアメリカから輸入したよな
ただアメリカは虚業で儲けながらサイエンスにも金出してたけど、日本はそうしなかったのが敗因やわ
25 : 2021/03/19(金) 02:57:57.36 ID:/MRsoqzCp
底辺派遣って社員になれる能力もないやつ多いから雇う方もギャンブルだよね
34 : 2021/03/19(金) 03:01:18.69 ID:YFIsPfBUM
>>25
使い捨てだからポンコツで問題ないだろ
雇うのが嫌がるのは上に反抗するやつと各種保険利用しようとしてくるやつ
後は休みまくるやつ
27 : 2021/03/19(金) 02:58:18.75 ID:WH1mkRT00
求人サイトの求人、時給換算するとだいたい1000円前後だよな

詳しく調べるとサビ残とかもいまだに蔓延ってるみたいだし

28 : 2021/03/19(金) 02:59:19.76 ID:CwTkvUzP0
日本から中抜き構造消し去ってほしい
30 : 2021/03/19(金) 02:59:37.33 ID:jewQ2fQkd
正規雇用増やそうや
33 : 2021/03/19(金) 03:01:13.32 ID:TLZOQbBCp
>>30
正規雇用を派遣並みの待遇にするぞ
39 : 2021/03/19(金) 03:04:18.40 ID:3vGTsnn90
>>30
今派遣社員やってるような奴に年収600万の終身雇用をする意味ある?
企業から見たらガチで呪いの装備以外の何者でもないぞ
31 : 2021/03/19(金) 03:00:51.38 ID:4872ENtt0
七原は時給千円とかよく言ってたわ
35 : 2021/03/19(金) 03:01:38.65 ID:MCOhhW45a
ヤクザの手配師みたいなのが経営しとるんやろ
37 : 2021/03/19(金) 03:02:40.21 ID:8GGZz7Y30
3000円/時かければ時給1000円程度の能力の人材を即席で取り入れることができる便利なシステムだぞ
40 : 2021/03/19(金) 03:05:53.48 ID:Zzn3OMo2d
全ての企業は終身雇用やめたらええんやないの
41 : 2021/03/19(金) 03:07:11.70 ID:9hGk1+0X0
建築関係の派遣ってどうや?CADオペとか
残業ひどい?
46 : 2021/03/19(金) 03:08:08.55 ID:cj+HNTrY0
>>41
正社員になれよ
わざわざ派遣をやる意味がわからない
42 : 2021/03/19(金) 03:07:26.73 ID:thbPWDKI0
昔は派遣てその道のスペシャリストが来てくれるみたいなイメージ持ってたんやけど今って未経験の糞がくるから困る
44 : 2021/03/19(金) 03:08:00.84 ID:a2dGNxvda
>>42
竹中がそこらへん解禁したからな
45 : 2021/03/19(金) 03:08:03.98 ID:YFIsPfBUM
>>42
体のいい使い捨て要員やからな
43 : 2021/03/19(金) 03:07:43.66 ID:awBrlUoK0
まあ終身雇用って考え方はなんかおかしいよな
実はどっちも得してないんじゃない?
49 : 2021/03/19(金) 03:09:34.88 ID:a2dGNxvda
契約社員と派遣社員で雇用側にどう違いがあるのかわからん
52 : 2021/03/19(金) 03:10:21.93 ID:thbPWDKI0
>>49
派遣は福利厚生だのめんどくさいことやらんで済む
55 : 2021/03/19(金) 03:11:26.67 ID:zGe9u0ER0
>>49
保険関係の手続き
有給休暇
50 : 2021/03/19(金) 03:10:03.63 ID:rKBx3yFDd
派遣って形態は資本主義の既決なんだから、竹中批判するより、派遣でも一生生きていける社会システム用意するべきじゃね?
51 : 2021/03/19(金) 03:10:05.51 ID:3vGTsnn90
裏を返せば派遣社員というのは現代社会で一番GDPを稼げる=生産性のある=お金になる部門である
マネジメントの部分をそっくりそのまま派遣会社に丸投げしてる
だから儲からなくて当然の職業なわけや
54 : 2021/03/19(金) 03:11:20.90 ID:0enMeBuBd
SESとかいう客先常駐の闇

コメント

タイトルとURLをコピーしました