GoogleやAppleが大卒の学歴を別に必要としていない事実

1 : 2021/03/24(水) 16:16:45.797 ID:BGYjEakw0
AppleやGoogleで働くのに大学卒の学歴はいらない
https://iphone-mania.jp/news-222999/
2 : 2021/03/24(水) 16:16:58.933 ID:BGYjEakw0
Googleで人事担当上級副社長だったラズロ・ボック氏は「学校に行かずに自分の道を切り開く人々のなかには、並外れた人材がいる。私たちは、そういった優秀な人材を見つけるために手を尽くす」と、大卒という条件にとらわれずに優秀な人材を獲得する方針を語っています。
3 : 2021/03/24(水) 16:17:31.072 ID:SJJ0aiuC0
なわけねえだろ
8 : 2021/03/24(水) 16:20:01.101 ID:M2mcjhWta
>>3
いつものコンプガ●ジこのスレにもいてワロタ
お前もうコテ付けろ
4 : 2021/03/24(水) 16:17:48.707 ID:kAwItCR40
40歳無職だけどいける?
5 : 2021/03/24(水) 16:18:54.110 ID:MxEbIvzp0
「大卒の学歴は不要」と「高卒の無能でもオッケー」は全くの別物だからな
6 : 2021/03/24(水) 16:19:25.275 ID:PsHuHhhS0
ここ日本なんで
7 : 2021/03/24(水) 16:19:47.261 ID:hr5HVO8Qp
googleとappleにも枠があるんだぞ。日本の大手と同じ
ガチ天才枠は学歴要らんけど学歴が霞むレベルの実績と実力が必要
ただしアメリカのITだろうが日本の大手企業だろうが兵隊枠は学歴重視
9 : 2021/03/24(水) 16:21:57.607 ID:aTVvGNAu0
誤魔化し効かなくて逆にやばい
10 : 2021/03/24(水) 16:22:58.244 ID:BGYjEakw0
採用に大卒を条件としないAppleやGoogle

Appleは現在、品質評価エンジニアやエンジニアリング・プロジェクト・マネージャー、出張手配専門職、Geniusなどの求人情報を公開していますが、採用にあたり4年制大学卒業の学歴を求めていません。
 
このほか、Google、IBM、Hilton、Bank of Americaなどの企業も、アシスタント的な職種に限らず、学歴を採用の条件としていません。
 
なお、Glassdoorは以前、Appleの採用面接で「宙にiPhoneを浮かせなければならないとしたら、どうしますか?」など一風変わった質問をされた、との経験談を公開しています。

11 : 2021/03/24(水) 16:23:34.359 ID:FOv6MQig0
にもかかわらず大卒以上ばかりになるというね
12 : 2021/03/24(水) 16:25:51.768 ID:W4QK3yzdM
学歴=日本でしか通用しない就職用パスポート
15 : 2021/03/24(水) 16:27:26.683 ID:MxEbIvzp0
>>12
学歴コンプすごそう
13 : 2021/03/24(水) 16:27:05.964 ID:M2mcjhWta
実力が全てというだけの話だよな
中途採用なら当たり前
14 : 2021/03/24(水) 16:27:17.812 ID:0awhiCbb0
結果的に求められる力は……
16 : 2021/03/24(水) 16:28:28.062 ID:FOv6MQig0
結局ほぼ大卒になりましたというオチ

>IBMの人材担当副社長ジョアンナ・ダーレイ氏は、同社が新規採用する人材のうち、約15%は従来の4年制大学卒ではない、と2017年に語っています。

18 : 2021/03/24(水) 16:30:28.703 ID:M2mcjhWta
>>16
GoogleとAppleじゃないじゃん
アメリカは院卒が一番上で学部卒はもちろんその下
17 : 2021/03/24(水) 16:28:28.992 ID:M2mcjhWta
こういうのってVIPでイキってる何も無い底辺大卒の自尊心が傷つくんだよね
19 : 2021/03/24(水) 16:31:10.160 ID:FOv6MQig0
アメリカはphdが一番上だよ
22 : 2021/03/24(水) 16:32:22.895 ID:M2mcjhWta
>>19
そりゃ博士が一番上だ
20 : 2021/03/24(水) 16:31:38.910 ID:b2FTr3AH0
大学に行かず、GoogleやAppleに入れるだけの賢さを身につける方が、遥かに難しいという事実
つまり天才以外は大学に行って勉強して、賢くなってから入社試験を受けに来いということ
24 : 2021/03/24(水) 16:33:06.485 ID:meUZITXh0
>>20
正論だな

学歴はなくてもいい = 高卒レベルの賢さでいい

では決してない

25 : 2021/03/24(水) 16:33:39.717 ID:M2mcjhWta
>>20
全然違うな
学校に行こうが何しようが実力が第一なので実力がなければ採用されないというだけの話
実力があれば何だろうと採用されるだけの話
29 : 2021/03/24(水) 16:34:35.947 ID:b2FTr3AH0
>>25
その実力をどこでつけますか?ん?
30 : 2021/03/24(水) 16:35:32.896 ID:M2mcjhWta
>>29
経験や能力を磨いたりに決まってるだろ
31 : 2021/03/24(水) 16:36:34.980 ID:b2FTr3AH0
>>30
どこで?しかもそんな簡単なら、誰でも入れるのでは?ん?
34 : 2021/03/24(水) 16:37:50.916 ID:M2mcjhWta
>>31
実力や能力を身につけるにはどうすればいいかなんて分かりきってる話だろ
馬鹿な質問してるな
36 : 2021/03/24(水) 16:38:45.561 ID:b2FTr3AH0
>>34
具体的な回答なし
不合格
大学に行って勉強し直してきなさい勘違い野郎
38 : 2021/03/24(水) 16:39:34.340 ID:M2mcjhWta
>>36
お前がどうしようもない勘違いしてる馬鹿野郎だろ 
くだらない馬鹿な質問してるお前なんて論外
32 : 2021/03/24(水) 16:36:44.845 ID:MPBnSnpG0
>>29
どこもなにもその現場だろ
他にあるの?
33 : 2021/03/24(水) 16:37:01.201 ID:b2FTr3AH0
>>32
具体的にどこで?
37 : 2021/03/24(水) 16:38:55.476 ID:MPBnSnpG0
>>33
中卒かな
さすがに馬鹿すぎる
35 : 2021/03/24(水) 16:38:41.458 ID:M2mcjhWta
>>32
ですよね
21 : 2021/03/24(水) 16:32:18.391 ID:MPBnSnpG0
アジア圏は最低でも清華とかぬかすんだろ
23 : 2021/03/24(水) 16:32:56.284 ID:PsHuHhhS0
AIに選ばせてみても男ばっかりになりましたって話と似てるな
結局大卒ばっかりになる
26 : 2021/03/24(水) 16:33:54.982 ID:G2SF0gQh0
そういや知り合いの知り合いにF欄大でApple入ったやついたな熱心さを買われて
27 : 2021/03/24(水) 16:34:09.354 ID:PsHuHhhS0
超高卒級であればなんでもいいという話だな
並の高卒はお話にならない
28 : 2021/03/24(水) 16:34:25.526 ID:RbT9CU3b0
日本のグーグルに就職した人何人か知ってるけどみんな高学歴やぞ
39 : 2021/03/24(水) 16:39:48.700 ID:meUZITXh0
自分の分身しか庇ってくれないってどんな気分なんだろう
41 : 2021/03/24(水) 16:42:39.750 ID:b2FTr3AH0
“誰もが”GoogleやAppleに入れるような能力が身につく現場ってどこかなぁ?
普通の多くの人は手堅く大学に行って学ぶと思うけど
43 : 2021/03/24(水) 16:44:21.348 ID:sHDg5UMU0
稀に学歴とは裏腹に能力高い人がいるけど、だからって高卒全員のポテンシャル評価が上がるわけじゃない
馬鹿はやっぱ馬鹿
46 : 2021/03/24(水) 16:46:32.025 ID:qzE9P8H20
>>43
同感
48 : 2021/03/24(水) 16:48:27.532 ID:VKZrGETq0
悔しかったら「能力が上がる現場」とやらで能力上げてガーファに入ってみろと思うね
俺は場所じゃなくて「人(本人)」次第だと思うがね
51 : 2021/03/24(水) 16:50:21.104 ID:b2FTr3AH0
>>48
それもその通りです
49 : 2021/03/24(水) 16:48:55.714 ID:V0cgI27ya
無能なクセに無駄なプライドだけ高い馬鹿な底辺大卒は認識してないかもしれないが学歴だけでいうなら院卒が一番上だからな
お前はその下
52 : 2021/03/24(水) 16:51:07.228 ID:VKZrGETq0
>>49
おもくそう学歴重視発言w

コメント

タイトルとURLをコピーしました