- 1 : 2021/03/25(木) 07:44:40.26 ID:f+PCUn6L9
-
住宅などの防火素材の船 燃えるか模型で実験
(あおもり県)*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20210324/6080011910.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を住宅などの火災を防ぐために新たに開発された特殊な素材を使って、
船が燃えるか確かめる実験が、中泊町の漁港で行われました。実験は、素材を開発した愛知県の会社が、漁船の火災を防ぐ素材があることを広く知ってもらおうと、
中泊町の小泊漁港で開いたもので、漁業関係者およそ30人が集まりました。おととし開発された素材は、ガラスなどの繊維を編み込み、セラミックでコーティングされ、
およそ1500度の熱にも耐えることができるとしています。
実験では、この素材を使って作った、長さ60センチ、幅40センチほどの船の模型と、
従来の素材で作った模型に、灯油をかけたあと、火をつけました。
およそ20分後に火が消えると、従来の素材の模型は黒く焼け焦げましたが、
新たな素材の模型は原型をとどめていて、集まった人たちが焼け方の違いを確認していました。漁業者の男性は、「すごいなと思いました。この技術を使った方が助かる命もあると思います」と話していました。
素材を開発した「Each DreaM」の中野省吾社長は、
「漁業者の方はいつも火災の危険と隣り合わせで、仕事をされていると思います。
この製品で人の命を助けることにつなげたいです」と話していました。この会社では、新たな素材を住宅や船舶などに活用していきたいとしています。
03/24 19:36
- 2 : 2021/03/25(木) 07:44:59.18 ID:PjrhxSrq0
- 2ならウンチ食う
- 4 : 2021/03/25(木) 07:45:47.37 ID:OtknmOOv0
- >>2
赤くしてあげよう - 9 : 2021/03/25(木) 07:47:26.63 ID:pKMgqSiQ0
- >>2
はよ - 15 : 2021/03/25(木) 07:50:23.32 ID:qWMLN/1o0
- >>2
パピコ - 31 : 2021/03/25(木) 08:10:53.32 ID:h93cTWGl0
- >>2
ほれほれ - 3 : 2021/03/25(木) 07:45:10.63 ID:C5rAxm8w0
- どうぞどうぞ
- 5 : 2021/03/25(木) 07:45:56.42 ID:32qA94gz0
- >>1
中の酸素がなくなり酸欠死するオチが見えた - 6 : 2021/03/25(木) 07:46:08.93 ID:x4W3XUM80
- 捨てる時燃やせなくね
- 7 : 2021/03/25(木) 07:46:13.66 ID:A7avE97o0
- 落ちないと火災保険でないぞ
- 20 : 2021/03/25(木) 07:58:50.14 ID:FK7optmF0
- >>7
その分掛け金安いはず - 8 : 2021/03/25(木) 07:47:06.92 ID:fSv51frp0
- 加山雄三が↓
- 10 : 2021/03/25(木) 07:47:31.25 ID:r63Atw6K0
- でも中にいた人形は真っ黒です
- 11 : 2021/03/25(木) 07:49:38.61 ID:FIpwlBQq0
- 一旦加熱されれば再利用は無理なのに
詐欺みたいなもんだぞ - 12 : 2021/03/25(木) 07:50:03.94 ID:LeR8lt0c0
- ガソリンでやってくれ
- 13 : 2021/03/25(木) 07:50:15.07 ID:TQy5NhDY0
- これはいいな
家全体に使うと高そうだけど台所周りだけはこれにしとけば
火事も減りそう - 14 : 2021/03/25(木) 07:50:22.70 ID:zk2JFpLU0
- 将来ごみの処理が大変になるまでみえた
- 16 : 2021/03/25(木) 07:52:42.02 ID:1HwcHcrZ0
- クマムシさんが↓
- 17 : 2021/03/25(木) 07:54:18.27 ID:IZxPDfwF0
- 燃えないからと言って
中の人が無事というわけではないのでは? - 18 : 2021/03/25(木) 07:54:35.31 ID:cPmzh7RJ0
- 住宅などの新素材の船?
意味がわからん。 - 19 : 2021/03/25(木) 07:58:31.45 ID:kVQAy96X0
- 鋼鉄で作ったほうが安かったりはしないのか
- 23 : 2021/03/25(木) 08:01:34.36 ID:qqtEB/oG0
- >>19
鉄は、約600℃から赤化がはじまるけど。 - 28 : 2021/03/25(木) 08:06:28.00 ID:kVQAy96X0
- >>23
材料のことはよくわからにけど、船なら燃えない素材ならいいのかなと
住宅の外壁だと延焼を防ぐために、こういう不燃断熱性が必要なんだろうけど - 21 : 2021/03/25(木) 07:59:22.35 ID:19MdFhMy0
- タイガーボード?
- 22 : 2021/03/25(木) 08:01:25.94 ID:7ZQbjKA90
- 廃棄する時はどうやって処分するんだろ
焼却できるのか - 26 : 2021/03/25(木) 08:05:39.82 ID:AqEapfTS0
- >>22
滅茶苦茶解体費用掛かったらアカンね - 25 : 2021/03/25(木) 08:05:38.35 ID:fC2tGoI+0
- 漁港の人に見せても意味なくないか
船を作る人達に売り込めよ - 27 : 2021/03/25(木) 08:06:16.36 ID:7ZQbjKA90
- アホのシンジロー「しめしめ、レジ袋とスプーンに続き環境省の新しいタネができた」
『マイクロプラは海洋汚染になる、処理困難な耐火素材も汚染の元だ、高税率対象』 - 29 : 2021/03/25(木) 08:07:45.14 ID:s0BOT2Ps0
- >>1
鹿島港でやってあげれば良かったのでは?
不法投棄でググるとヒットする不○丸は客道連れに貨物船と衝突だけど、2017年5月の○動丸の事故は火災だったから、興味あると思うよ。 - 30 : 2021/03/25(木) 08:08:13.72 ID:Nx1JPKN40
- ただのガラスコーティング?
1500度の熱にも耐える住宅などの新素材の船 灯油かけ燃えるか実験してみました

コメント