- 1 : 2021/03/27(土) 14:31:08.61 ID:jiT7WTSA9
-
「“税逃れ”の声があるのは分かっている」
外食15社が資本金1億円以下へ減資
「“税逃れ”という声があるのは分かっていますよ。でも、『赤信号、みんなで渡れば怖くない』とばかりに周囲もやっていて、デメリットはほとんどない」こう語るのは、今年に入り減資を発表したある外食企業の財務担当者だ。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い経営難に陥った外食企業が、資本金を1億円以下に減資して「中小企業化」する事例が相次いでいる。
例えば、居酒屋「庄や」を運営する大庄は2020年8月に資本金を86.3億円から1億円に減資し、今年に入ってからも「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトが98億円から1億円に減資するなど続出中だ。ダイヤモンド編集部が調べたところ、昨春以降に資本金を1億円以下に減資すると発表した外食企業は15社に上る。
法人税法上、資本金が1億円以下であれば売上高や従業員数などの規模とは関係なく「中小法人」扱いとなり、さまざまな税制の優遇措置がある。
税制の優遇措置を目的とした減資を巡っては、15年に経営再建中のシャープが1200億円以上あった資本金を1億円に減らそうとして物議を醸した。シャープは計画撤退に追い込まれ、その後、政府は規制を強化。19年度の税制改正では、資本金が1億円以下であっても、過去3年の平均で15億円以上の所得(税務会計上の黒字)があった“大企業”については、一部の優遇措置の適用を除外した。
それでも、大企業ならば赤字でも事業活動の規模に応じて負担しなければならない法人事業税の外形標準課税が中小企業では免除されるなど、優遇措置はまだまだ残っている。
とはいえ、減資する企業は「資本政策の柔軟性を確保するため」などと表向きは説明し、税の優遇措置が狙いだという本音を隠すことが多かった。
しかし、最近は様相が変わっている。
「税負担の軽減を図るため」(カッパ・クリエイト)、「税負担の軽減による財務の健全化を図るため」(精養軒)などと、減資についての開示資料で、“節税”が目的であることを明言するようになってきた。
- 2 : 2021/03/27(土) 14:32:58.75 ID:g4nAhuTZ0
- 機関設計も軽くできて経費削減にもなるしね
- 3 : 2021/03/27(土) 14:33:02.13 ID:iNrsI4Zr0
- みんなでやったら対策されるだけじゃん
- 4 : 2021/03/27(土) 14:36:10.41 ID:nL+j3yITO
- 勝手に資本金減資できるの?株主総会で決めるのかな?
- 19 : 2021/03/27(土) 14:43:33.50 ID:ITtRjcZ20
- >>4
銀行が異議申し立てしなければ特別決議で決めれる
銀行が容認しているんだろ 資本金が無くても問題ないから - 5 : 2021/03/27(土) 14:36:37.65 ID:fjQZnoLl0
- おきゅうり減らされてしまうん?
- 6 : 2021/03/27(土) 14:37:52.12 ID:E8r5YMD00
- 逃れられない地下のカッパはスシローに密通するものがあらわれるも
くらぁあああと激怒され連れて行かれたのはスシローでない別の企業の地下だった - 7 : 2021/03/27(土) 14:38:43.77 ID:tuAtGKnf0
- 吉本「やっと時代が俺に付いてきたか」
- 8 : 2021/03/27(土) 14:39:42.08 ID:ImWk1zlt0
- 普通の節税やん
- 9 : 2021/03/27(土) 14:39:42.98 ID:zLDz0cfs0
- 毎日新聞「お、、、おう」
- 10 : 2021/03/27(土) 14:40:44.07 ID:uHRpR3fJ0
- 外形標準を外すことが狙いだろうね
でも家賃や人件費払えば払うほど税金取られるなんて制度がおかしいよ - 11 : 2021/03/27(土) 14:41:07.65 ID:R4dMQjo60
- 自民党の兵士が自爆テロ
- 12 : 2021/03/27(土) 14:41:19.26 ID:ZI/sL5SD0
- 二度と上場出来ないよう規制しよう
- 13 : 2021/03/27(土) 14:41:57.05 ID:OJ2D21jb0
- あのコピペおもしろすぎた
- 14 : 2021/03/27(土) 14:42:30.67 ID:huuUFSxX0
- こいつら中小企業になるんだから俺と取引したい企業は資本金1000万円以上なって制限はもうしないよな?
- 15 : 2021/03/27(土) 14:42:43.47 ID:eYw0n01o0
- >>1
国の借金を増やしている元凶はこういった税金逃れ企業 - 26 : 2021/03/27(土) 14:46:54.77 ID:R4dMQjo60
- >>15 ネトウヨは黙ってろ
- 16 : 2021/03/27(土) 14:42:59.16 ID:vB8DB1Fj0
- 資本金の多少で、税務署の待遇が違うのが問題だろ
大企業≒従業員の数も給料も良いんだから、むしろ税金を安くする方にすべきなんだろうが、、逆だからな - 17 : 2021/03/27(土) 14:43:02.77 ID:xgtO396y0
- デメリットが無い?
そうかなぁ、俺はこれ見てかっぱ寿司完全終了って思ったけどな - 21 : 2021/03/27(土) 14:44:33.92 ID:cxqhQu600
- >>17
かっぱはゴーストレストランで大分儲けてたはず - 18 : 2021/03/27(土) 14:43:12.07 ID:HFjfO1s20
- 税逃れ許すな今国会で法律改正しろ
- 20 : 2021/03/27(土) 14:44:00.34 ID:cxqhQu600
- 社長が見栄っ張りで
社員の待遇悪くしてでも
大企業にこだわるよりマシ - 22 : 2021/03/27(土) 14:44:55.60 ID:+snvBhLf0
- そもそも利益を出せない中小を延命させるのは健全ではない
優遇するのは起業と初期の成長期間だけにとどめろよ
生き残りたいのなら合併再編を奨励しろ - 23 : 2021/03/27(土) 14:45:48.21 ID:jXFh55HS0
- 税金逃れならソフトバンクの方が悪質だろw
- 24 : 2021/03/27(土) 14:45:52.82 ID:o09lEALb0
- 税金払っても、困っている所へ
いかずに、ムダにばらまかれる
だけだからな!。
クソ日本さっさと破綻しろ(`・ω・´) - 25 : 2021/03/27(土) 14:46:21.43 ID:8+dp62w80
- コロナでしゃーない
- 27 : 2021/03/27(土) 14:46:55.28 ID:tT39J5450
- ソフトバンク方式が最強だろ
- 31 : 2021/03/27(土) 14:49:09.14 ID:tuAtGKnf0
- >>27
どんどん買収し赤字にしそれを安くで売ってまた買収する方式?w - 28 : 2021/03/27(土) 14:47:03.90 ID:krem0jIr0
- 中小零細を優遇する法律がおかしいんだろ
- 29 : 2021/03/27(土) 14:47:56.45 ID:R4dMQjo60
- >>28 竹中平蔵さん達がそう言ってますよね。
- 30 : 2021/03/27(土) 14:49:01.63 ID:CcFkR7jU0
- 融資してる銀行とかが文句言わないなら仕方ないわ
- 32 : 2021/03/27(土) 14:49:40.64 ID:KbzZ91nh0
- 自民党と癒着している企業は電通みたいに税金を注ぎ込んでもらえる
こんな腐敗国家で真面目に納税するなんて馬鹿らしいと考えて当然 - 33 : 2021/03/27(土) 14:49:51.07 ID:CDjiLVgS0
- 天下の吉本がやってるからな
- 34 : 2021/03/27(土) 14:50:01.59 ID:OjpuhjVf0
- テントウムシなんかが、身を寄せ合って石の下で春を待つ感じ
コロナ禍ではしゃーない ほぼ自然の摂理 - 35 : 2021/03/27(土) 14:50:31.16 ID:Qzhv2AzH0
- 子供の河童は?
- 36 : 2021/03/27(土) 14:51:01.14 ID:NnDboqgs0
- やるとおもったわwww
大中小と嫌われたか草。もう何も言うまいw - 37 : 2021/03/27(土) 14:51:06.02 ID:iZpvJ1uA0
- 例のコピペ↓
【税逃れ】「かっぱ寿司」など外食産業15社、資本金1億円以下で中小企業になる

コメント