- 1 : 2020/04/11(土) 16:30:44.46 ID:VGYy64BK9
- 
2020年4月11日 12時4分 
 https://news.livedoor.com/article/detail/18105211/「金魚の放流やめます」。興福寺(奈良市)は今年から、猿沢池に生き物を放して殺生を戒める伝統行事 
 「放生会(ほうじょうえ)」(毎年4月17日)で金魚の放流を取りやめると宣言した。
 「生態系破壊につながる」「虐待だ」などとの批判を受け決めた。
 今年は猿沢池にもともと生息しているモツゴなどの在来種を放つ。
 興福寺の放生会は、昭和の初めごろから寺近くの猿沢池で営まれるようになったと伝わる。
 寺によると、少なくともここ数十年は、信徒から寄進された金魚やコイの稚魚を手おけに入れて放していた。
 しかし、数年前からツイッターなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で「池に元から
 いなかった金魚を放つのは自然破壊と虐待」「無責任に放してカメのエサにするのは放生会じゃないでしょ」
 などの批判が相次いで寄せられるようになった。寺が近畿大に学術調査を依頼したところ、金魚について ▽カメなども生息する池の環境になじめず、早々に死ぬ可能性が高い 
 ▽光沢があり色も目立つため鳥に捕食されやすく、結果的に在来種も狙われることが判明。 生態系への影響だけでなく行事本来の趣旨との隔たりも明らかになったため、方針を変更することにした。 
 今年は放生会を前に、近畿大農学部の北川忠生准教授(保全生物学)と学生らが池に網を仕掛けて魚を捕獲し、
 モツゴやシマヒレヨシノボリなどの在来種を選別。「投げ入れるのがかわいそう」との声にも答え、放生会では
 繊維強化プラスチック(FRP)製の魚専用スロープで優しく池に放流する。
 興福寺の辻明俊(みょうしゅん)執事(42)は「伝統の宗教行事を続けながら、池の環境を守り、100年先、
 200年先も誇れる猿沢池にしたい」と話している。
- 2 : 2020/04/11(土) 16:32:08.67 ID:cUHS9PWk0
- 負けんなよ問題ないやろ?
- 3 : 2020/04/11(土) 16:33:50.17 ID:h+lY7Ryp0
- ていうかそもそもその池、人工物じゃないの?
- 4 : 2020/04/11(土) 16:34:09.40 ID:JBI8Ebot0
- 猿沢池は亀だらけだった気がする。
- 5 : 2020/04/11(土) 16:34:57.07 ID:dY/jPDg80
- コロナウイルス撒いた中国に抗議しろよ
- 6 : 2020/04/11(土) 16:35:24.72 ID:Pxf6uIVZ0
- キャッチアンドリリース行事
- 8 : 2020/04/11(土) 16:36:17.25 ID:BbQccsTg0
- 池の水全部抜いてみ
- 9 : 2020/04/11(土) 16:36:18.02 ID:cn3RVGx/0
- 虐待w 
 小赤とか生き餌として使われるくらいだぞ
 金魚は、簡単に繁殖して強いし
- 10 : 2020/04/11(土) 16:36:29.27 ID:y4OHe0xL0
- >今年は放生会を前に、近畿大農学部の北川忠生准教授(保全生物学)と学生らが池に網を仕掛けて魚を捕獲し 
なんかおかしいな 捕まえてまた放すのなら最初から捕まえない方がいいんじゃね? 
 池のほとりで魚たちが健やかに育つようお経をあげるとかだけにしといて
- 11 : 2020/04/11(土) 16:36:52.41 ID:b2x7Be8H0
- 今まで投げ入れてたの?w
- 12 : 2020/04/11(土) 16:36:57.22 ID:Pxf6uIVZ0
- 切れた和尚がブラックバスをリリースするのを見たい
- 33 : 2020/04/11(土) 16:46:35.96 ID:OgnVMG/+0
- >>12 
 絵面想像したら草
- 13 : 2020/04/11(土) 16:37:01.58 ID:Kl7ZbN4v0
- >>1 
 >「投げ入れるのがかわいそう」との声にも答え、今まで投げ入れてたの?wwwwwww 
- 19 : 2020/04/11(土) 16:39:02.80 ID:b2x7Be8H0
- >>13 
 桶に何匹もいる金魚を、袈裟着た和尚が「むんず」と握りしめて、
 華麗な投球フォームで池に投げ入れていたんだろう
- 37 : 2020/04/11(土) 16:50:07.87 ID:xBwzsAAH0
- >>19 
 写真見ろや
- 14 : 2020/04/11(土) 16:37:35.23 ID:O1fERae10
- 金魚迷惑
- 15 : 2020/04/11(土) 16:37:49.66 ID:ZXypWs4g0
- 猿沢池ではいつも鷺が餌を狙っているから、金魚はすぐ食われるだろう。
- 16 : 2020/04/11(土) 16:38:14.19 ID:4WbRr2s+0
- 【東京】「死刑囚放流やめます」殺生戒める伝統行事・法務省の放生会 死刑批判受け
- 17 : 2020/04/11(土) 16:38:47.37 ID:XvyPITHW0
- 一旦池の水全部抜こうか
- 18 : 2020/04/11(土) 16:38:56.18 ID:aKPrYs510
- 金魚の奴らは俺が植えた水草を次々抜いて嫌がらせするので嫌い。
- 20 : 2020/04/11(土) 16:40:25.27 ID:4KaHxcIH0
- クチボソは縄張り意識強くて他の魚を攻撃するから水槽で飼えない
- 21 : 2020/04/11(土) 16:40:27.57 ID:jZETi9He0
- 毎年この行事を楽しみにしてた鳥さん達がいるのに
- 22 : 2020/04/11(土) 16:40:58.36 ID:q/7wjOTO0
- 奥さんをどぼ~ん
- 23 : 2020/04/11(土) 16:41:06.44 ID:Nls0FQbj0
- バケツでバッシャーン!とやってたもんな
- 30 : 2020/04/11(土) 16:45:26.05 ID:cVs5AKvX0
- >>23 
 これはあかんよね
 水温違うんだから虐待やわ
- 40 : 2020/04/11(土) 16:51:46.80 ID:j9pz03iM0
- >>30 
 日本橋のアクアリウムのアートで使われる何万といる金魚は終わったら捨てられるんだろ?
 こっちの方がやばいだろ
- 45 : 2020/04/11(土) 16:56:05.79 ID:PwaRgUPW0
- >>40 
 主催者曰く問屋に戻っていくらしいぞ
 嘘だって言うならしょうがないけど
- 51 : 2020/04/11(土) 17:05:08.72 ID:6zV7IyTT0
- >>40 
 あんな過密水槽じゃ結構死んでるだろな
- 24 : 2020/04/11(土) 16:41:51.62 ID:mTYP3c0e0
- これって数年前にどっかのばかがツイッターで大騒ぎしたやつだっけ?
- 25 : 2020/04/11(土) 16:42:25.26 ID:jSKDQGxZ0
- 亀が居なくなって寂しくなった。
- 26 : 2020/04/11(土) 16:42:37.49 ID:vVmC1PGz0
- 鷺のエサ止めたら白鷺の虐待なんじゃないの?
- 27 : 2020/04/11(土) 16:42:54.71 ID:scym+UWc0
- アホアホ正義マンw
- 28 : 2020/04/11(土) 16:44:23.48 ID:CIfBmlc/0
- ツイッターの馬鹿意見って、何で採用されやすいのだろう?
- 29 : 2020/04/11(土) 16:45:04.45 ID:865h/odl0
- 鮎の放流もやめたほうがいいよ 
 その川に元々おらんかった鮎放したら遺伝子汚染になるから
- 31 : 2020/04/11(土) 16:45:45.54 ID:6zV7IyTT0
- アホか 
 猿沢池なんか人工池で生態系破壊てそもそも亀も放流された亀が増えたし全部が自然じゃなくて人工だ
- 32 : 2020/04/11(土) 16:46:14.73 ID:vshqss370
- 水の色が
- 34 : 2020/04/11(土) 16:46:43.83 ID:/fwSRwIl0
- 鉄魚が減る
- 35 : 2020/04/11(土) 16:47:00.56 ID:duhH6+S+0
- 昭和のはじめごろからって、そんなの伝統行事でもなんでもないだろ 
 せめて江戸時代ぐらいまで遡れるもんでなきゃ
- 44 : 2020/04/11(土) 16:54:47.48 ID:BmV77Kwi0
- >>35 
 100年近いし十分伝統行事だと思うが
- 36 : 2020/04/11(土) 16:49:50.43 ID:DYXkWHW10
- 代わりに折り紙の金魚を流すんだ。
- 38 : 2020/04/11(土) 16:50:22.22 ID:8VGvFOtN0
- お寺さん、しかも興福寺相手に、 
 店にクレーム入れるのと同じ感覚なんだろうな800年前の興福寺だったらどうなってたか・・・ 
- 39 : 2020/04/11(土) 16:51:20.86 ID:O7R3vQ1+0
- まあ鳥や亀の貴重な餌を無くすな! 
 って事だけどな
- 41 : 2020/04/11(土) 16:52:30.89 ID:ZVXbIz7N0
- >>1 
 亀って外来種だろ?
 駆除すればいいのでは?
- 42 : 2020/04/11(土) 16:53:46.62 ID:Oghx+0S80
- まあ虐待とかwみたいに言ってる奴も実際にこれやってる姿を映像とかで見れば考え方が変わるよ
- 43 : 2020/04/11(土) 16:54:11.41 ID:Kja9oO/m0
- 動画みたら、池は汚いし、放流は雑 
 そりゃ批判でるわな
- 46 : 2020/04/11(土) 16:57:22.01 ID:+9/meXC40
- こいつらの仕業だったのか
- 47 : 2020/04/11(土) 16:58:49.75 ID:QN7CAksB0
- あーこれ昔2ちゃんでやってて得意になってたバカいたな 
 放生会で魚屋でドジョウを買ってきて田んぼの用水路に逃がすんだと
 魚屋で売ってるドジョウは中国や台湾のドジョウで種類違うから
 やってることは生態系破壊だって教えてあげたけどw
- 48 : 2020/04/11(土) 17:00:15.51 ID:SS9Siw5/0
- >>1 
 伝染病予防の為に
 蚊絶やしの放流は
 再開してください
- 49 : 2020/04/11(土) 17:01:39.04 ID:DN4n8HEu0
- 時代小説だかで読んだけど、 
 テキ屋から金魚や鳥を買って、逃がして「いいことした」ってやつだろなんかおかしいだろって思った 
- 50 : 2020/04/11(土) 17:04:07.77 ID:z734j+mL0
- 本人にとってはただの自己満足だが 
 係る人間には金が回る経済活動
 だれも困らんから外来種とかでないならガンガン行け
- 52 : 2020/04/11(土) 17:06:36.78 ID:PwaRgUPW0
- 感情論ではなく学術調査を依頼したのに感心する
- 53 : 2020/04/11(土) 17:08:46.69 ID:RAqyhPMc0
- 毎年鳥が金魚を餌にして育ってたのに生態系壊れるじゃん…
- 54 : 2020/04/11(土) 17:20:00.77 ID:v4/pTDCi0
- 池のカメも外来種ジャマイカ
- 55 : 2020/04/11(土) 17:23:58.98 ID:AcyVF8nH0
- 下流で金魚すくい大会すれば大丈夫 
あっ!2m間隔でやれよ! 
- 56 : 2020/04/11(土) 17:24:21.51 ID:mma7IXeb0
- めんどくさい人種だなぁ
【奈良】「金魚放流やめます」殺生戒める伝統行事・興福寺の放生会 虐待批判受け
 
  
  
  
  

コメント