- 1 : 2021/04/09(金) 17:05:55.21 ID:8Mvdod4i0
-
小学校で習う知識だけで解けます、ルートも使いません。ぜひやってみてね。
https://www.wanibookout.com/29412/
- 2 : 2021/04/09(金) 17:06:25.25 ID:dpENlC/QM
- いうほどあかんか?
- 3 : 2021/04/09(金) 17:06:34.80 ID:5dgXeqDF0
- 200平方センチメートル
- 4 : 2021/04/09(金) 17:08:11.74 ID:lnhZVwNTH
- ふーん
でもこういう生意気なオスガキはちょっとおっぱい押し当てるだけでしおらしくなるからねw - 5 : 2021/04/09(金) 17:09:28.05 ID:gEBv0xlU0
- 50
- 6 : 2021/04/09(金) 17:11:00.13 ID:oskF5/mh0
- 50㎠だね
- 9 : 2021/04/09(金) 17:13:56.11 ID:gEBv0xlU0
- >>6
マジで50なの?すげー俺。やっぱ頭の良さって学歴じゃないんだよな。 - 7 : 2021/04/09(金) 17:12:05.31 ID:7KemCpbqM
- 200/9 cm^2
- 8 : 2021/04/09(金) 17:13:52.90 ID:7KemCpbqM
- 50cm^2だった
- 10 : 2021/04/09(金) 17:14:37.52 ID:NqbT0ALQM
- 殴ったら泣くくせに
- 11 : 2021/04/09(金) 17:16:31.57 ID:PX5fB4vC0
- 25㎠
- 12 : 2021/04/09(金) 17:17:29.26 ID:+gCfx6d+0
- 10/3 × 10/3 × 2
- 13 : 2021/04/09(金) 17:18:12.73 ID:WCKfhusKd
- 75ぐらい
- 14 : 2021/04/09(金) 17:18:37.48 ID:slhuRESo0
- (10*2/3 ) * 10/3 = 22.2222
- 15 : 2021/04/09(金) 17:19:34.21 ID:crMpg0wi0
- これ高さが無理数になるから答えどうやっても無理数にならない?
- 19 : 2021/04/09(金) 17:21:09.73 ID:8OeJLsVwp
- >>15
なんか勘違いしてね? - 16 : 2021/04/09(金) 17:20:02.72 ID:8OeJLsVwp
- こういうガキに隙を見せず徹底的に叩いてへし折り続ける大人でありたい
- 17 : 2021/04/09(金) 17:20:21.22 ID:AmSOXxgV0
- 一緒に三角形を買いに行ってほしいの
- 20 : 2021/04/09(金) 17:22:12.30 ID:Ht5ApHxYM
- 200/9って何がおかしいんだろう
- 21 : 2021/04/09(金) 17:22:26.25 ID:PX5fB4vC0
- さすがに50は絶対違うってわかるでしょ
8×4でも32やぞ - 22 : 2021/04/09(金) 17:23:14.28 ID:dsW+5rxm0
- あかん、ルート使わんかったらむずかしい
- 23 : 2021/04/09(金) 17:23:33.17 ID:1cXqLpm4M
- 知らんけど多分20/3*10/3=200/9じゃね?
- 24 : 2021/04/09(金) 17:24:46.03 ID:PiFiS5Et0
- 200/9
- 25 : 2021/04/09(金) 17:26:24.22 ID:7urI8FBM0
- 50だろ
点線から切って三角を四角にする
5×10で50 - 26 : 2021/04/09(金) 17:26:35.91 ID:UXmm9kUx0
- この点線のとこで切って横にくっつけたら平行四辺形になるから10×5ってこと?
- 27 : 2021/04/09(金) 17:30:33.69 ID:crMpg0wi0
- >>26
なぜ×5? - 28 : 2021/04/09(金) 17:30:56.30 ID:5j06tzCy0
- 5はどこから来たの?
- 29 : 2021/04/09(金) 17:32:01.06 ID:mecNgHgI0
- 直角三角形を切り取って反対側にくっつければ長方形になるのだからその面積測ればええとか?🤔
- 30 : 2021/04/09(金) 17:32:21.91 ID:MnxNOproM
- つかルート使っても難しいだろこれ
- 31 : 2021/04/09(金) 17:32:31.21 ID:x/p5MZfrM
- お前らソース読まないでアフォな回答ばっかりしてるな藁
- 32 : 2021/04/09(金) 17:32:39.46 ID:M7KdYVDua
- 30?
- 33 : 2021/04/09(金) 17:32:54.86 ID:UY3qUZ1cd
- こうだよ
- 40 : 2021/04/09(金) 17:35:13.80 ID:hYdjDMhFa
- >>33
こうなった - 34 : 2021/04/09(金) 17:33:07.60 ID:crMpg0wi0
- いやそもそも切ってくっつけたら底辺は10でもなくなるんだよな
こんがらがってきた - 35 : 2021/04/09(金) 17:33:39.91 ID:7vvqxu450
- ひし形にするんだろ
- 36 : 2021/04/09(金) 17:34:19.70 ID:doTQ0ico0
- ルート使えないと解けない…
- 37 : 2021/04/09(金) 17:34:41.44 ID:g/BnXHmfM
- 答 アベノマスクに似ているから 正解はネトウヨ
- 38 : 2021/04/09(金) 17:35:07.57 ID:1cXqLpm4M
- 難しすぎるだろ
卑怯だぞ! - 41 : 2021/04/09(金) 17:35:17.63 ID:CNaYvHlr0
- 5×10で50じゃないのか
- 42 : 2021/04/09(金) 17:35:37.37 ID:Qf/Xx5zv0
- 三平方の定理って小学生で習うの?
- 46 : 2021/04/09(金) 17:37:13.68 ID:sm59wQlq0
- >>42
習わない - 44 : 2021/04/09(金) 17:36:14.89 ID:8Mvdod4i0
- √使って解くのは負けだぞ
- 45 : 2021/04/09(金) 17:36:40.57 ID:PX5fB4vC0
- そもそも
3×6で18
4×8で32
せめてその間で答えないと - 48 : 2021/04/09(金) 17:38:11.62 ID:JXBbKziyp
- 28じやないの
- 49 : 2021/04/09(金) 17:38:55.06 ID:OMXskjmB0
- ソースの答え読んだら納得
ルート使うと逆に複雑になるのは
数学の妙だな - 50 : 2021/04/09(金) 17:39:08.25 ID:kGtrEKgU0
- 51 : 2021/04/09(金) 17:39:31.50 ID:kpiuPUeJ0
- 50とか言ってる人って縦の長さ÷2に決めてるの?
- 52 : 2021/04/09(金) 17:42:23.50 ID:p2WwWnY70
- ルート使って計算したら負けだというのはわかってるけど、
どうやって変形したら高さ5の三角形になるのかわからん - 53 : 2021/04/09(金) 17:43:06.36 ID:7cxIIgTo0
- 三角の部分を4つにして正方形の周りに貼り付けるとさらにでかい正方形ができる
この正方形の一辺の長さが5cmだから25cm^2 - 54 : 2021/04/09(金) 17:43:34.99 ID:Qf/Xx5zv0
- 25
三平方の定理使わなくてもできたわ
小学3年生が作った算数の問題がヤバい 「正方形1つと正三角形2つを合わせた図形の面積は何㎠?」

コメント