新入社員だけど実家に入れる金はいくらが妥当ですか?

1 : 2021/04/09(金) 22:51:17.133 ID:a1SDK/7+0
明日相談することにした
どんなもんじゃろう?
2 : 2021/04/09(金) 22:51:43.993 ID:+Tte0g380
5~10万が相場
3 : 2021/04/09(金) 22:52:09.601 ID:DBqaD5/or
三万
4 : 2021/04/09(金) 22:53:16.900 ID:bIu680SUa
最初は入れてなかったな
そのうち独立するまでは10万くらい入れはじめた
5 : 2021/04/09(金) 22:53:39.023 ID:a1SDK/7+0
3万~10万?
幅があるねえ
6 : 2021/04/09(金) 22:54:02.107 ID:hYNAyR8b0
こどおじかよwwwwww
金入れるより自立しろカスwwwwww
10 : 2021/04/09(金) 22:55:45.283 ID:a1SDK/7+0
>>6
鏡でも見てるのかな
7 : 2021/04/09(金) 22:54:09.904 ID:S9vJw4Ec0
5万~10万の間やろ
8 : 2021/04/09(金) 22:54:13.610 ID:a1SDK/7+0
ちなみに実家住みではない
会社の社宅
9 : 2021/04/09(金) 22:55:22.483 ID:a1SDK/7+0
しかも中学から大学まで私立行かせてもらった
11 : 2021/04/09(金) 22:56:15.891 ID:plqHkLWXr
知らねえよ縁切れ
12 : 2021/04/09(金) 22:57:03.441 ID:a1SDK/7+0
親孝行したいじゃんね
13 : 2021/04/09(金) 22:57:11.122 ID:dBsbCCU10
3万
家を出た後は月3万入れてる
18 : 2021/04/09(金) 22:59:08.612 ID:a1SDK/7+0
>>13
3万でも十分かなあ
21 : 2021/04/09(金) 23:00:27.349 ID:dBsbCCU10
>>18
現実的にはそんなもんでしょ
その給料で10万とか無理よ
25 : 2021/04/09(金) 23:03:17.127 ID:a1SDK/7+0
>>21
そうだよね
親も多くは期待しておるまい
と思う
14 : 2021/04/09(金) 22:57:17.472 ID:cORgOSO8a
給料の40%
19 : 2021/04/09(金) 22:59:42.290 ID:a1SDK/7+0
>>14
ひえっ、さすがに多くないですか
15 : 2021/04/09(金) 22:57:35.669 ID:a1SDK/7+0
10万はさすがに多いと思ったけど
みんなそれくらいしてるんか
16 : 2021/04/09(金) 22:57:37.858 ID:CqDY39kl0
1億万円ローンも可
17 : 2021/04/09(金) 22:58:28.235 ID:a1SDK/7+0
初任給は月給264,750円らしい
募集要項にそうある
20 : 2021/04/09(金) 23:00:13.543 ID:i5z5uUB70
入れなくていい
22 : 2021/04/09(金) 23:01:51.814 ID:a1SDK/7+0
>>20
それは格好がつかないというか何というか
23 : 2021/04/09(金) 23:02:35.137 ID:FZm1Yfhg0
とりあえずはじめは3万前後を目安に考えろ
その後働き続けてボーナスが入ったり昇給したりしたらその都度上乗せするとか考えていけばいい
27 : 2021/04/09(金) 23:04:30.358 ID:a1SDK/7+0
>>23
ずっと固定じゃなくてもいいってのはその通りだね
まずは気持ちで3万円スタートという言い方でいいかな
40 : 2021/04/09(金) 23:17:42.673 ID:FZm1Yfhg0
>>27
まあ手取りから生活費等々差っ引いていくら余るかっていうのをおよそ見通し立てて貯金は〇万で実家には〇万って考えたらいいのでは
そうしたら大体3万ぐらいは入れられるんじゃねーかなって適当に考えただけです
他の人が言ってるように感謝として入金したいのであれば大事なのは自分に無理のない額を継続することだと思うわ
45 : 2021/04/09(金) 23:20:48.008 ID:a1SDK/7+0
>>40
ありがとう
継続するっていうのは響くわ
24 : 2021/04/09(金) 23:03:03.125 ID:bIu680SUa
社宅か
たまに焼き肉でも連れてきゃいいんじゃない?実家が苦しそうなら1万でも2万でも嬉しいと思うよ
母親の通帳聞いて毎月1万でも振り込めば偉いよ
29 : 2021/04/09(金) 23:05:25.164 ID:a1SDK/7+0
>>24
励みになります
ちょっと離れた勤務地だからたまに帰ったときに食事とかは行きたい
26 : 2021/04/09(金) 23:03:21.587 ID:i5z5uUB70
俺は親に心底幻滅しちゃった
お前らはお家にお金入れてるの?
28 : 2021/04/09(金) 23:04:31.648 ID:dBsbCCU10
>>26
こっちも幻滅はしてるが向こうも幻滅してるだろうしな
金で黙るならまあって感じ
やらかした心当たりはこっちにもあるから
30 : 2021/04/09(金) 23:05:52.279 ID:a1SDK/7+0
>>26
何があった?
31 : 2021/04/09(金) 23:06:08.539 ID:i5z5uUB70
親に金やっても浪費するだけだろうから
こっちが預かって増やしたり家のために使おうと思ってる
33 : 2021/04/09(金) 23:07:50.661 ID:a1SDK/7+0
>>31
そういう考えもあるか
まあ恩返しなのでオファーはする
32 : 2021/04/09(金) 23:06:13.449 ID:Tq1tQEFQ0
実家に居たときはいれてたが、独り立ちしたら入れなくていいだろ
35 : 2021/04/09(金) 23:09:26.904 ID:a1SDK/7+0
>>32
なるほど
家賃や光熱費見合いならそういう考え方もあるね
カーチャンはどう思ってるだろうか
34 : 2021/04/09(金) 23:08:07.762 ID:TQHeH3II0
家賃として6万に学費の返済として3万の合計9万入れてる
36 : 2021/04/09(金) 23:10:08.663 ID:a1SDK/7+0
>>34
立派ですね
非同居なら3万でいいかと思ってきた
37 : 2021/04/09(金) 23:10:44.530 ID:WFNpTU55a
社宅ナシで完全に自立してたら実家に送る余裕はなかろう
38 : 2021/04/09(金) 23:12:28.945 ID:a1SDK/7+0
>>37
社宅ありだよ
普通の借り上げマンション1DK
39 : 2021/04/09(金) 23:17:32.080 ID:bIu680SUa
まあ無理ない程度で3万くらいでいいんじゃない?おまえもこれから家とか結婚とかあるし
42 : 2021/04/09(金) 23:20:21.543 ID:a1SDK/7+0
>>39
OKです
無理しても仕方ないっていうのはその通りかなと
41 : 2021/04/09(金) 23:19:35.007 ID:a1SDK/7+0
とか何とか言っていたら親から連絡きた
今から電話で話すわ
みなさんありがとう
43 : 2021/04/09(金) 23:20:36.057 ID:N4quSm4za
44 : 2021/04/09(金) 23:20:47.306 ID:lCRmEyzza
6万だな
46 : 2021/04/09(金) 23:20:49.404 ID:jLPS0hAid
初任給26万ってすげえな
流石に手取りではないだろうけどかなり高いじゃん
47 : 2021/04/09(金) 23:39:17.535 ID:a1SDK/7+0
話し終わった
スレ残っていたので結果報告
48 : 2021/04/09(金) 23:42:43.312 ID:a1SDK/7+0
結論は0だわ

その気持ち、この電話だけで十分
お金は困ってないから貰っても困る
勉強したり旅をしたり人との交流を通じて成長するのにお金を使いなさい
今度帰ってきたときにご馳走してね

何も言い返せなかったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました