【生活】素朴な疑問、バイクの「運転代行」ってなんで存在しないの?

1 : 2021/04/10(土) 08:01:22.65 ID:QGrjthKc9

モーサイ4/9
https://mc-web.jp/life/49250/

◆クルマ移動の大きな味方「運転代行サービス」
バイクやクルマを通勤や足代わりに使用している方にとって大きな問題となるのが飲み会や宴会。

「飲んだら乗るな」と昔からの標語があるくらいですので当たり前なことですが、クルマやバイクを置いて帰宅できる公共交通機関がない、あるいは車両を置いて帰った場合、次の日の移動はどうすればいいのかなど問題は山積みです。

こういう場合、クルマであれば「運転代行サービス」が強い味方が存在です。1980年代頃から地方都市を中心に発展していった運転代行サービスは、飲酒運転の罰則が強化された2009年6月1日施行の改正道路交通法により全国的に普及していきました。

ただ、バイク乗りにとって疑問がわいてきます。
「なぜ二輪の運転代行サービスがないのか?」
その理由は、運転代行業を行うにあたって必要となる規定にありました。

◆運転代行業を行うための条件は多い
まず運転代行業の「定義」を探ってみましょう。公益社団法人「全国運転代行協会」のホームページによるとその仕組は以下のように紹介されています。

「主に飲酒のために自分のクルマを運転することができなくなったお客様に代わって、お客様のクルマを運転するサービス業です。 通常はドライバーが2名1組となって、1名がお客様のクルマにお客様を乗せ、それにもう1名が運転する随伴車が追走し、 お客様を目的地までお届けした後、そのドライバーを随伴車に回収して営業所に戻る、という仕組みです」

重要なポイントを要約すると……
■飲酒運転などで運転できなくなった方に代わって客車を運転
■客車にお客を同乗させる
■客車に代行業者のクルマが随伴する
以上が運転代行業のキモとなります。

また、開業するにあたっては……
■公安委員会の認定
■第二種免許
■代行業に用いる随伴車はすべて損害賠償措置を講じること
■「自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律」の遵守
……が必要となってきます。

◆運転代行とタクシーの違いが大きな要因に
さて、運転代行業の仕組みや開業に必要な条件を見てきましたがここからなぜバイクの運転代行サービスが存在しないのかおわかりになりましたか?
そう、問題は「飲酒運転などで運転できなくなった方に代わって客車を運転」ここにあります。なぜ「飲酒運転などで運転できなくなった方に代わって客車を運転」が大きな問題となるのでしょうか。

まず、運転代行サービスはタクシーではないため、随伴車にお客さんを乗せることは法律で禁止されています。つまり「白タク」行為となるため道路運送法第4条第1項違反となり3年以下の懲役、または300万円以下の罰金がかせられてしまうのです。そのため、バイクとお客さんをバンなどの随伴車に載せて目的地へ向かうこともできません。

また、代行運転自動車の運転手は第二種免許が義務付けられていることは先程お伝えしましたが、二輪を運転できる第二種免許は存在しませんし、バイクの後席にお客さんを乗せて目的地に移動することができないのです。

では、随伴車にバイクを使用することはできないのでしょうか。クルマより機動力という面ではすぐれているため一見効率が良さそうに思えますが、こちらも随伴車両に関する様々な規定や条件、装備で現実的ではないようです。

ちなみにその規定とは……
■随伴車両には両側面に随伴車両である旨のペイント表示が義務付けられる
■その表示方法は1文字5cm程度以上
■見やすく、わかりやすい色で表示
……とバイクには難易度の高い表示規定であり、これに加えて料金メーターやメーター用のプリンターなども設置する必要もあります。

◆運転代行サービス誕生の裏に黒部ダム建設が
ここまで解説してきたように、ニーズのある無しにかかわらず、バイクの運転代行サービスは残念ながら法律が改正されない限り、今後も登場することはありません。タクシー会社がワンボックスバンなどを使って二輪回収サービスをやるなどすれば話は別ですが……。

最後に運転代行サービスのトリビアをひとつ。先程、このサービスは1980年代から発展していったことをお伝えしましたが、そもそも誕生したきっかけはなんだったか想像できますか?
全国運転代行協会によると、この業態が誕生したきっかけは富山県の黒部ダムにあったそうです。

昼夜問わず工事が進められていった黒部ダムの建設現場で工事従業員の楽しみといえば、休日に富山市内まで出てお酒を飲むこと。
(以下リンク先で)

2 : 2021/04/10(土) 08:03:34.56 ID:mB9um1ej0
代行やってたとして、他人のH2とか運転したくないだろ。
21 : 2021/04/10(土) 08:15:44.18 ID:m0eK+ySh0
>>2
後ろに持ち主乗せないなら乗ってみたいが
3 : 2021/04/10(土) 08:05:05.43 ID:OFYIP0IL0
単純に酔っ払いをバイクの後ろに乗せたら落ちる恐れがあるからだと思ってた
4 : 2021/04/10(土) 08:05:22.76 ID:6XNvZQ/40
>>1
バイクなら押して帰ればいいだろ
5 : 2021/04/10(土) 08:06:37.03 ID:bjZ6zc/M0
車は一人で押しても動かせないがバイクは押せるだろう 頑張れよ ニッコリ
6 : 2021/04/10(土) 08:06:52.45 ID:fBeQ3tu/0
駐輪スペースがあれば置いて帰ることもできるし
7 : 2021/04/10(土) 08:08:08.45 ID:+0kMT3ZD0
>>6
それは四輪も同じじゃん
11 : 2021/04/10(土) 08:11:50.74 ID:fBeQ3tu/0
>>7
駐輪スペースに四輪は置けない
15 : 2021/04/10(土) 08:13:50.41 ID:+0kMT3ZD0
>>11
そこじゃねーよw
普通に時間貸しに駐めれば同じやん
27 : 2021/04/10(土) 08:16:42.23 ID:gTF0W2Wr0
>>6
病院にちょっと検査にきてそのまま入院になる人とかいたが
車の場合は親族が持って帰ってたがバイクはそのまま置きっぱなしの人いたなぁ
親族でも二輪免許持ってないとどうにもならん

入院なり手術なりして退院になったから良かったが亡くなったらどうなったんだろ

54 : 2021/04/10(土) 08:34:56.70 ID:brYPGyypO
>>27
バイク屋に頼んで輸送する為の車+積込・養生のノウハウ持った人を借りれば?
無くなったから処分するなら出張買い取り。
55 : 2021/04/10(土) 08:35:09.33 ID:iPtDY+pI0
>>27
それはどうにでもして引き取れるだろw
人が死んだこととそのあとの始末に比べたら何でもないやろ
8 : 2021/04/10(土) 08:08:38.93 ID:sx2ZDkqq0
需要がないから
9 : 2021/04/10(土) 08:10:07.39 ID:ZUVV3Z2B0
外国では普通にやってる

日本はタクシー協会が必死に反対してできない

10 : 2021/04/10(土) 08:10:25.65 ID:pYSImZM30
>>1
JAFはいれ。バイクが故障したと言って自宅まで。
12 : 2021/04/10(土) 08:12:26.99 ID:ZUVV3Z2B0
外国じゃ学生がバイトで自転車で代行運転やってたりする

日本はタクシー協会が必死に反対するから出来ない

そして飲酒運転で人が死ぬ

13 : 2021/04/10(土) 08:13:34.23 ID:RuulpMhS0
>>1
二種免許持ちが軽トラでやればいい
はい論破
23 : 2021/04/10(土) 08:16:18.60 ID:K31fAmaV0
>>13
依頼者はどこに?
59 : 2021/04/10(土) 08:41:30.15 ID:UCcZe/C70
>>13
トラックでタクシーやればいいね。

ちなみに、タクシーは荷物だけを運ぶのは法的に認められていない。

14 : 2021/04/10(土) 08:13:42.54 ID:p6R0Dvzj0
運転代行じたいあまりわりのいいビジネスじゃないからじゃないかな。誰かといつもペアくんで行動しないといけないこと自体、いやがるんじゃないの?そもそもタクドラやってる時点で社会の不適合者なんだし。
16 : 2021/04/10(土) 08:14:08.26 ID:qumEMOQq0
白タクが簡単に出来るようになればやる奴等いっぱ出て来てタクシー既得権益が死ぬから許されないんだろ
29 : 2021/04/10(土) 08:17:22.56 ID:p6R0Dvzj0
>>16 タクシー事業自由化したら追いはぎみたいな連中が参入してくるからじゃね。若い女のせたらそのまま人気のない山中につれこまりたりとか。
36 : 2021/04/10(土) 08:21:36.38 ID:qumEMOQq0
>>29
それは精査しないとあるあるだけど現状白タクって老人だらけのタクシー業界からの派生だからそれはそれでな‥
17 : 2021/04/10(土) 08:14:57.02 ID:U9KD2VJJ0
別にバイクを運転する必要無いだろ
バイクを荷台に載せて客を助手席に座らせて運べばいい
56 : 2021/04/10(土) 08:37:16.60 ID:iPtDY+pI0
>>17
だから客を運んだら白タク行為だって
18 : 2021/04/10(土) 08:15:08.78 ID:ZUVV3Z2B0
小型のバイクを車に積んで一人で代行運転するのがイギリスじゃ主流
24 : 2021/04/10(土) 08:16:29.34 ID:l1oo1+gF0
>>18
シティ「おっそうだな」
モトコンポ「うんうん」
19 : 2021/04/10(土) 08:15:24.82 ID:gaj/GEaQ0
ぶっちゃけ、業者側にやるメリット無いよね
儲からないなら企業はやらんっしょ
20 : 2021/04/10(土) 08:15:27.40 ID:XytBliDr0
運転代行で事故った時の保険はどうなるんだ
35 : 2021/04/10(土) 08:21:30.68 ID:6sbcSa+z0
>>20
他車運転特約使うんじゃねぇの?
とレスしたところで、
前にレンタルバイク利用する際に保険会社に問い合わせた所、
クルマに他車運転特約があるのに
バイクには存在しないのを思い出したわ。
41 : 2021/04/10(土) 08:24:48.96 ID:h/D3p4wV0
>>35
バイクにもあるよ
レンタとか代車とかに使える
でも代行だと業務なんで保険の目的外になるから使えないんじゃないかな
22 : 2021/04/10(土) 08:16:04.59 ID:6sbcSa+z0
まあ、バイクで飲み屋に行って酒飲むという状況が特殊過ぎるわな。
俺ならツーリング宿泊先のビジホの自販機か、コンビニだわ。
25 : 2021/04/10(土) 08:16:41.19 ID:AjxjWM1q0
レンタカーは借りたことあるけどレンタルバイクって存在するの?
30 : 2021/04/10(土) 08:17:34.77 ID:ntleZ+qf0
>>25
レンタルバイクもあるよ
最近は増えてる
32 : 2021/04/10(土) 08:17:48.91 ID:p6R0Dvzj0
>>25 あるよ。
34 : 2021/04/10(土) 08:19:20.76 ID:zYjjWSD/0
>>25
ちょっと前まで観光用の屋根付きホンダジャイロがあった。
最近は小型電気自動車に変わったけど。
26 : 2021/04/10(土) 08:16:41.37 ID:K31fAmaV0
新潟が発祥と聞いたが
28 : 2021/04/10(土) 08:16:59.75 ID:ntleZ+qf0
族車とか運転させられたら恥ずかしくて死にそうになるからだよ
31 : 2021/04/10(土) 08:17:37.06 ID:DO/GmMnd0
50ccですが、いいですか?
33 : 2021/04/10(土) 08:18:00.56 ID:ZUVV3Z2B0
タクシー協会が癌

人の命より利権守るのが大事

37 : 2021/04/10(土) 08:22:04.89 ID:8hdjS/g50
馬鹿でないの、軽トラで運んだ方が安全だ
40 : 2021/04/10(土) 08:23:11.59 ID:6u+EdON/0
>>37
あーそうか
頭いいなあんた
38 : 2021/04/10(土) 08:22:36.87 ID:CipDHWyK0
2人ペアのうちの一人は2種持ちなんだろ?
じゃあ普通にタクシー乗って迎えに行って2種持ちはそのまま客乗せてタクシー運転して残り1人がバイク運転すれば良いってことだよな
39 : 2021/04/10(土) 08:23:05.20 ID:5T/z7QSO0
バイクの後ろの席って酒飲んでても乗っていいんだ
44 : 2021/04/10(土) 08:25:47.20 ID:Jo5S5eeg0
>>39
無免許で酒飲んでても乗っていいよ
42 : 2021/04/10(土) 08:25:04.74 ID:3Uhdt4Qu0
危険で割りに合わないから、終了。
43 : 2021/04/10(土) 08:25:42.86 ID:4mHqZkq20
個体で乗り方が結構違ったりするしな
45 : 2021/04/10(土) 08:28:07.79 ID:oMy4amFh0
自転車もね。ただ三輪車はだめだ、ありゃ車両じゃないからな、飲酒運転になら無い。
46 : 2021/04/10(土) 08:28:24.06 ID:Jo5S5eeg0
タンクに傷行ってるだのステップ擦っただのうるさそうだから絶対やりたくないな
47 : 2021/04/10(土) 08:29:35.61 ID:mbql2tz70
昔代行のバイトしてたよ
二種も必要なかった時代だけど
真冬に立川から所沢までスーパーカブ代行した
その頃でも違法だったんだけどね
48 : 2021/04/10(土) 08:29:52.74 ID:NprnnoUN0
持ち主置いてけぼりじゃん
49 : 2021/04/10(土) 08:30:36.49 ID:x3iPx8xJ0
ハイエースならトライク以外であれな載せられそうだけど
バイクの積み下ろしや固定って面倒くさいからなぁ
50 : 2021/04/10(土) 08:30:53.87 ID:4WgD28OB0
バイクの二種免許がないってことは法律で禁止されてないってことじゃないの?
51 : 2021/04/10(土) 08:32:44.54 ID:DPAo0MUy0
>>1
中国人が白タクやり放題やってんだから細かけーこと言うな
52 : 2021/04/10(土) 08:33:36.24 ID:y9fxhSkO0
なんで黒部ダム建設?
53 : 2021/04/10(土) 08:33:51.92 ID:PC6URR6Q0
昔、運転代行のバイトしてたことがあるけど、焼肉店から依頼があって行ってみたらベロベロに酔った客で、しかも車じゃなく原チャリだったからお断りしたことあったな。

後日、警察から、詳しくは知らせてもらえなかったが、どうやらその客が原チャリ運転して事故起こして逮捕されたらしく、その捜査で事情を聞かれた。

随伴車に乗せてあげることができれば事故を起こすこともなかったろう、と思ったことを思い出したよ。

57 : 2021/04/10(土) 08:37:22.43 ID:OmZbWuEB0
バイクの積み下ろしって簡単に言うけど普通に乗ってるより積み下ろしの方が危険だと思う
業者ならリフト付きでも買わなきゃいつかやらかすの見えてるからやりたく無いわな
58 : 2021/04/10(土) 08:40:19.06 ID:Byd52n820
大型特殊二種を持ってれば移動式クレーンの運転代行ができるし、大型二種+牽引二種免許を持ってればトレーラーの運転代行ができるのか
なるほどな
60 : 2021/04/10(土) 08:41:35.16 ID:1w8DtcCD0
こないだ初めて自分の車代行頼んでちょっと感動した
俺脚が短いから常にシート最前でミラー関係もそれに合わしてるのに
代行の手足長そうなおっさんがその辺一切いじらず車庫入れまでしてくれた
61 : 2021/04/10(土) 08:42:19.03 ID:iKiS8zTQ0
それなりに経験積んでも他人のバイク運転すんの怖い

コメント

タイトルとURLをコピーしました