「70歳」労働か、悠々自適か あなたの未来図は?

1 : 2021/04/19(月) 06:26:53.83 ID:4B9022wv0


企業に七十歳まで働ける機会の確保を求める
改正高年齢者雇用安定法。
一日から施行された。

「『早く辞めて』という会社の思惑が透けて見え、
どんな仕事をあてがわれるかも分からなかった。
単に法律で決まっているから雇用し続けるという姿勢では良くない」
と疑問を投げかける。

病気で日常生活を制限されない「健康寿命」は、
一六年のデータで男性が七二・一四歳、女性が七四・七九歳だ。
七十歳まで働くと、不自由なく健康に過ごせる老後は数年しか残らない。

画像
レス1番の画像サムネイル

中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/232517

2 : 2021/04/19(月) 06:27:28.86 ID:GE3JXNlS0
安倍のせいでめちゃくちゃ
3 : 2021/04/19(月) 06:31:08.74 ID:4I6LPPxk0
働くの辞めたらやる事なんにもない
家族も居ないし友人も居ない趣味もない
4 : 2021/04/19(月) 06:34:14.42 ID:1PEFXLGV0
50代前半で隠居したい。
退職金マシマシで早期退職募集してくれ。
5 : 2021/04/19(月) 06:35:44.92 ID:3kuNo7MH0
一億総活躍 生涯現役 死ぬまで働け
6 : 2021/04/19(月) 06:36:13.83 ID:NIz6Fr2U0
70まで働かなくてはならんって…異常やろ!政府の洗脳に騙されるなよ!悪いのは政府やで!責任転嫁や!人間70までも働くようには出来てない!
9 : 2021/04/19(月) 06:37:14.65 ID:V1iOFCEj0
>>6
いや働けるだろ
なに言ってんだオマエは
15 : 2021/04/19(月) 06:41:00.86 ID:0YFiOGt60
>>9
>6がただ
47 : 2021/04/19(月) 07:06:13.67 ID:VEgsbiKAO
>>9
仕事による。
肉体労働は無理。
7 : 2021/04/19(月) 06:36:38.58 ID:BuqKwq5W0
未来予想図70
8 : 2021/04/19(月) 06:36:59.73 ID:YT/1IfqO0
多分未婚だしダラダラ働くかな
10 : 2021/04/19(月) 06:37:28.37 ID:YkRmt7Jk0
結局何に投資したらいいんだよ
13 : 2021/04/19(月) 06:38:20.68 ID:ZPwIv5Fv0
>>10
オルカンが無難かな
26 : 2021/04/19(月) 06:49:57.98 ID:MoMsLJot0
>>10

健康が一番
28 : 2021/04/19(月) 06:51:51.48 ID:V1iOFCEj0
>>26
まずこれなだな
日々の異変を放置しない
信頼のおけるかかりつけ医を作ることが大事
11 : 2021/04/19(月) 06:37:48.00 ID:LrZpXEOd0
ヘルメット5回ぶつければいいんだろ
12 : 2021/04/19(月) 06:37:48.81 ID:G1CGN0lZ0
63になったらナマポもらうつもり
14 : 2021/04/19(月) 06:40:23.62 ID:3kuNo7MH0
退職するとそれまでの緊張がなくなり環境も激変してガクッといく
70歳にもなってりゃそのままお陀仏の人も多いだろう
16 : 2021/04/19(月) 06:41:13.13 ID:ZiG8Uhnq0
ようするに年金払いたくないでござるって事だろ
17 : 2021/04/19(月) 06:41:42.54 ID:1YaRowXQ0
80歳になるのは何年後かな
18 : 2021/04/19(月) 06:42:21.76 ID:+HfO07RW0
引きこもりの俺は生活保護で毎日が悠々自適
19 : 2021/04/19(月) 06:42:35.26 ID:3kuNo7MH0
老人と認定されるのは75歳から、70歳は中高年
20 : 2021/04/19(月) 06:43:25.20 ID:lSWQlA3F0
仕事しないと休日が楽しくないからな。
21 : 2021/04/19(月) 06:44:35.16 ID:GwK5njQy0
年金で毎日遊んで暮してる老害が幸せそうに見えないのはナゼだろう
22 : 2021/04/19(月) 06:44:54.14 ID:ARVF1BU+0
持病もあり細々と暮らせていければと思うけどね。
23 : 2021/04/19(月) 06:46:55.30 ID:iaDW0wpL0
60で引退したら120まで生きるとして道半ばじゃないか まだまだいけるで
24 : 2021/04/19(月) 06:47:05.03 ID:EBieLyja0
一生細々と仕事した方が長生きできそう
25 : 2021/04/19(月) 06:49:30.43 ID:V1iOFCEj0
これから10年は定年後に何をするか方向を定める準備期間だな
まだまだ老いたくない
27 : 2021/04/19(月) 06:50:14.98 ID:wkplqhDt0
少子化対策をせずにジジババばかりに金を使った自民党政権の結果だな。

税金をお金を産まないものばかりに使ってきたからな。そりゃ国際競争力もなくなるし、少子化にもなるし、年金も破綻するわ

29 : 2021/04/19(月) 06:52:16.48 ID:V1iOFCEj0
>>27
あれ?
ミンスのとき何か進展あったか??
30 : 2021/04/19(月) 06:52:55.65 ID:wDWTQdfb0
どちらも等しく死ぬから良いよね。やっぱりどう死ぬかが重要
31 : 2021/04/19(月) 06:53:30.40 ID:TZmuF1ha0
仕事先の高齢者のパートさんに聞くと
生活のためというよりも暇だから
仕事してる方が充実感があるらしいよ
34 : 2021/04/19(月) 06:55:12.57 ID:V1iOFCEj0
>>31
仕事してないとマジでボケるからな
32 : 2021/04/19(月) 06:54:40.57 ID:R+YRYOvj0
小泉竹中政権で 派遣労働者増やしすぎて 貧しくなって少子化になったからだろう
33 : 2021/04/19(月) 06:55:11.44 ID:DZbAMv1z0
50代後半で取締役になって
(当時任期2年)2期4年くらいエグゼクティブ気分を味わって引退し
3年もぶらぶらすれば飽きるだろうから
65歳で死ぬのかなと、バブルの時は思っていた

それが、プライドと収入が減り10年死ぬのが先延ばしになっただけ

35 : 2021/04/19(月) 06:55:57.43 ID:H19iKLym0
定年前に割増退職金もらって金かけずに起業しろよ。
経営者なら80くらいまでは収入余裕だぞ
36 : 2021/04/19(月) 06:56:47.27 ID:3dAlMXv90
朝から辛気臭いスレだなおい
37 : 2021/04/19(月) 06:56:51.21 ID:JvCC6dU+0
宅建とって不動産屋になろうと思ってるけど?
38 : 2021/04/19(月) 06:59:34.82 ID:H19iKLym0
ちなみに俺は金あるから3年ぶらぶらしてたらあまりに暇だから
再来月2度目の起業するぞ
適度に働いた方が人と接することできるし、若い人らと話せて元気も出るしいいぞ
39 : 2021/04/19(月) 07:00:45.12 ID:8RRRaOpS0
竹中「年金やめて90まで働きましょう、あなた方には貧乏人になる権利があります」
45 : 2021/04/19(月) 07:03:50.38 ID:6/Bfhred0
>>39
進次郎「今あなたが貧乏なのは未来のあなたが貧乏だから」
42 : 2021/04/19(月) 07:03:17.22 ID:5UrMd/vc0
多分そこまで生きてないわ
43 : 2021/04/19(月) 07:03:39.20 ID:LBGMlTse0
死ぬまで働いた方が幸せかもね
44 : 2021/04/19(月) 07:03:40.85 ID:WUB/PhT00
50代でセミリタイヤしてのんびりカフェでもやりたい
46 : 2021/04/19(月) 07:04:36.61 ID:15pt9p9vO
報酬と待遇次第でしょ
役停と嘱託契約のコンボで酷使したい企業側と税金増やしたい年金減らしたい自治体側の都合ばかり
48 : 2021/04/19(月) 07:07:35.74 ID:RDluyDzJ0
52才でセミリタイアして田舎に引きこもって、やりたいこと色々やったが2年で飽きた。。
まだ俺には社会との繋がりが必要だった。
結局、地域に馴染みつつ適当に楽しく仕事してるわ。
49 : 2021/04/19(月) 07:10:43.17 ID:GEXqU9Ir0
昔は55歳で定年、企業も退職金出せたのにな
51 : 2021/04/19(月) 07:10:54.26 ID:jUD92pHX0
働くって、そんなに悪かね?
52 : 2021/04/19(月) 07:11:53.05 ID:VEgsbiKAO
60歳定年
70歳安楽死
これで全てがうまくいく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました