- 1 : 2021/04/24(土) 10:35:48.661 ID:J87xZDyf0
- どう思う?
- 3 : 2021/04/24(土) 10:36:22.080 ID:ArIifspg0
- 資格取ったところで何も変わらんぞ
- 4 : 2021/04/24(土) 10:36:26.523 ID:8sUX55k30
- 何とりたいの
- 7 : 2021/04/24(土) 10:37:27.609 ID:J87xZDyf0
- >>4
宅建とか電験とか考えてる - 15 : 2021/04/24(土) 10:39:11.477 ID:vm/Z3Upfa
- >>7
少なくとも電験取れば職にあぶれることはなくなる
まあ最初はビルメンだろうけど
実務経験5年以上で独立できるらしいから頑張れ - 18 : 2021/04/24(土) 10:39:42.532 ID:J87xZDyf0
- >>15
なるほどなるほど
ありがとう参考になる - 34 : 2021/04/24(土) 10:44:31.809 ID:VdRkOiTVa
- >>7
どっちもコミュニケーションで成り立つ仕事じゃないか - 5 : 2021/04/24(土) 10:36:54.729 ID:F3TG8xIQd
- とりあえず外出てコミュニケーション能力鍛えろ
- 9 : 2021/04/24(土) 10:37:53.250 ID:J87xZDyf0
- >>5
無理無理
そっち方面だけは苦手 - 8 : 2021/04/24(土) 10:37:28.516 ID:3awKbSUG0
- 宅建税理士取りなよ
- 10 : 2021/04/24(土) 10:38:18.120 ID:J87xZDyf0
- >>8
宅建と税理士?
税理士とったら一発逆転できそうだよね - 19 : 2021/04/24(土) 10:39:58.683 ID:KLziJ66E0
- >>10
税理士はどうか知らんけど税理士の上位互換の
行政書士は仕事無さ過ぎて闇の仕事してるぞ
そんで、闇の仕事がバレて免許剥奪されてる - 23 : 2021/04/24(土) 10:40:40.885 ID:CaqMhghx0
- >>19
行政書士が税理士の上位互換…?www - 25 : 2021/04/24(土) 10:41:34.041 ID:J87xZDyf0
- >>19
へえーまあ今はそこまで取る気ないからいいや>>20
そだよ
人間は苦手 - 32 : 2021/04/24(土) 10:44:13.447 ID:8sUX55k30
- >>25
じゃあ資格取るのと平行して電話程度の会話の練習もした方がいいだろうね
慣れたら簡単なことだけど絶対必要だし - 11 : 2021/04/24(土) 10:38:27.658 ID:QRdoCC3R0
- 資格の前に何をしたいかが無い以上何をどれだけ取ったところで無理
- 12 : 2021/04/24(土) 10:38:50.879 ID:J87xZDyf0
- >>11
ホワイト企業に入社したい! - 13 : 2021/04/24(土) 10:38:58.578 ID:OgyqFdQp0
- 資格だけとった所で社会に出たら精神病むぞ
- 16 : 2021/04/24(土) 10:39:21.697 ID:J87xZDyf0
- >>13
…😊
マジで? - 14 : 2021/04/24(土) 10:39:03.976 ID:HE2VWTuSM
- 4時間早い
- 17 : 2021/04/24(土) 10:39:24.925 ID:7p72e/80a
- はいよー
- 20 : 2021/04/24(土) 10:40:03.870 ID:8sUX55k30
- コミュ障なの?
- 21 : 2021/04/24(土) 10:40:10.365 ID:CaqMhghx0
- ホワイト企業に入る=資格取得ではないから派遣でもやっていろんな会社見てみた方がホワイト企業に入れる可能性は高そう
- 27 : 2021/04/24(土) 10:42:17.702 ID:J87xZDyf0
- >>21
まあそうなんだけどさぁ
難しい資格ならホワイトに入れる可能性上がりそうじゃん - 33 : 2021/04/24(土) 10:44:21.165 ID:CaqMhghx0
- >>27
例えばだけど税理士事務所は残業当たり前で残業代も出ずに税理士や職員も変わった人が多いとこばかりのブラックな業界だよ - 22 : 2021/04/24(土) 10:40:24.424 ID:y/SHK/p00
- 資格だけで雇われると思ってんのか
- 28 : 2021/04/24(土) 10:42:28.013 ID:J87xZDyf0
- >>22
思ってる!! - 24 : 2021/04/24(土) 10:41:01.053 ID:lU3UP0Gg0
- AWSアーキテクトおすすめ
- 29 : 2021/04/24(土) 10:42:41.876 ID:J87xZDyf0
- >>24
何それは? - 36 : 2021/04/24(土) 10:45:51.756 ID:lU3UP0Gg0
- >>29
世界で一番だか二番に年収高い資格 - 26 : 2021/04/24(土) 10:41:41.806 ID:zH1a0j+E0
- VIP住民の>>1には無理
- 30 : 2021/04/24(土) 10:43:36.522 ID:IqQEopsza
- 宅建取れ一番コスパいい
- 31 : 2021/04/24(土) 10:43:49.889 ID:J87xZDyf0
- 俺はやるんだ
- 35 : 2021/04/24(土) 10:44:51.772 ID:QRdoCC3R0
- そもそも資格なんて選考上でせいぜい参考になるかどうかレベルだぞ
資格ありますでも実務は一切したことありませんなんて奴を中途で入れてくれるような企業は無い - 37 : 2021/04/24(土) 10:46:00.284 ID:Jx6CRsXU0
- ニートと、資格を取るって関係なくね?
ニートでも、介護とか工場とか配送とか、アルバイトや派遣でも働けるじゃん
資格を取るってのはその資格の業種の勉強であったり、ステップアップの作業で
ニートに必要なのは働くという意志では? - 38 : 2021/04/24(土) 10:46:04.447 ID:MexvXwbZa
- 実務経験ない方はちょっとえっショック
- 39 : 2021/04/24(土) 10:47:38.919 ID:PicLZSJaM
- なんでそんな叩くの?
ニートがやる気出してんだから応援してよ😢 - 40 : 2021/04/24(土) 10:47:42.236 ID:tEqBBLnga
- 頑張れよ
お前なら出来るよ - 42 : 2021/04/24(土) 10:48:34.128 ID:PicLZSJaM
- >>40
ありがと - 41 : 2021/04/24(土) 10:47:59.045 ID:PicLZSJaM
- 😭😭😭😭😭😭😭😭
- 43 : 2021/04/24(土) 10:48:50.122 ID:Jx6CRsXU0
- やる気を出すのはいいけど、やり方が間違っている
変な努力をしたところでいい結果なんて生まれるわけがない
ニートに必要なのは「今の状態で」働けるところを探す努力だよ - 66 : 2021/04/24(土) 11:06:00.890 ID:VdRkOiTVa
- >>43
なるほど
確かに - 44 : 2021/04/24(土) 10:50:11.394 ID:Jx6CRsXU0
- ハッキリ言えば
働くというよりも
資格を取得したいだけなんだろう
ニートならまず働かなきゃ - 45 : 2021/04/24(土) 10:51:14.951 ID:PicLZSJaM
- というようなスレをですね4年前に立てたときもめちゃくちゃ叩かれたんだけど
普通に電験3種とって面接一回目で就職できたよ
保安法人に
ニートがニートにアドバイスしてるってハッキリわかんだね - 48 : 2021/04/24(土) 10:52:28.538 ID:CaqMhghx0
- >>45
ニートがニートにって結局ニートなのでは…? - 49 : 2021/04/24(土) 10:53:04.341 ID:PicLZSJaM
- >>48
今はニートじゃないよー - 46 : 2021/04/24(土) 10:51:17.222 ID:82LU06a40
- 宅建は社会人でも片手間で取れる資格だから
あんまり差別化できない - 47 : 2021/04/24(土) 10:51:56.304 ID:PicLZSJaM
- ちな今は2種までとった
ちなみに宅建も持ってるけどこっちは特に役立ってない - 50 : 2021/04/24(土) 10:53:49.815 ID:PicLZSJaM
- 業務独占資格取ればちゃんとプラスなんのよ
もちろんただ資格制度に則ってるだけではあるんだけど - 51 : 2021/04/24(土) 10:55:33.354 ID:mwGLxCKPM
- 理系大卒?ニートから電験3とってその後に電験2も3年とかでとるってどんだけハードル高いか
- 52 : 2021/04/24(土) 10:57:16.606 ID:PicLZSJaM
- >>51
Fラン大学を中退した
一応理系だけど俺はメンタルは弱いけど努力家だからね
- 53 : 2021/04/24(土) 10:58:08.257 ID:PicLZSJaM
- 3種は1年
2種は2年でとった
もちろんバカみたいに勉強したよ - 54 : 2021/04/24(土) 10:58:42.692 ID:8F9XhSpE0
- 資格とは何もしていない不安感を打ち消すために取得するものではないぞよ
- 56 : 2021/04/24(土) 10:59:24.005 ID:PicLZSJaM
- >>54
そうだね全くそのとおり
ちゃんと将来のビジョンを見据えなきゃね - 55 : 2021/04/24(土) 10:59:15.411 ID:wuOmWaU10
- 業務独占資格って点が重要って事だろ
- 57 : 2021/04/24(土) 11:00:24.051 ID:8PEsRc4h0
- バイトしながら資格取れ
ニートのまま資格勉強なんて絶対成功しない。絶対にだ - 58 : 2021/04/24(土) 11:02:05.478 ID:hZrKROFZd
- >>57
これ - 61 : 2021/04/24(土) 11:03:42.861 ID:J87xZDyf0
- >>57
>>58
フフフ…😏 - 59 : 2021/04/24(土) 11:02:10.218 ID:2jESI+UC0
- 営業やりたくないなら宅建なんて取っても無駄
今は不動産屋でも別にそこまで不足してないし、名義貸しもとうの昔に出来なくなってるし
宅建持ちが不足してる業者なんてブラックしかない - 63 : 2021/04/24(土) 11:04:24.208 ID:J87xZDyf0
- >>59
あ、やっぱり賃貸だけやってるわけにいかないんだ - 62 : 2021/04/24(土) 11:03:49.891 ID:bLRa6RHMa
- 優雅だな
- 64 : 2021/04/24(土) 11:04:28.509 ID:kjJvMLezM
- 今からできることはあるぞ
- 68 : 2021/04/24(土) 11:07:39.230 ID:iFiwHbaLa
- 人生なめてる
- 72 : 2021/04/24(土) 11:11:08.364 ID:J87xZDyf0
- >>68
逆だわ
舐めてないから資格でも取らんとまともなところに就職できないと思ったわけ - 69 : 2021/04/24(土) 11:08:18.089 ID:J87xZDyf0
- ただ3種はこれから供給過多になりそうだから今までのようにはいかんだろうなぁ
- 71 : 2021/04/24(土) 11:10:51.261 ID:VdRkOiTVa
- >>69
電験とって就職してもコミュニケーションはついてまわるよ - 70 : 2021/04/24(土) 11:08:55.510 ID:CRGNo9ab0
- ニートはニートに厳しいからな
ニートだけど資格とって人生を立て直したいと思う

コメント