26歳無職だけど、近所の飲食店とかでバイトしようかと思ったけど

1 : 2021/04/28(水) 21:38:13.461 ID:gDtpeu6I0
知り合いに会いそうで、会ったら「26にもなって~でバイト…」って思われそうで、最寄り駅から離れた所でバイトしたいけど、金欠で交通費が出せない(支給されるとしても、まず自分で払うじゃん?)から、どうしようか悩んでる
どうしたらいいかな?
2 : 2021/04/28(水) 21:38:49.765 ID:ftb2yMI+0
田舎か?
5 : 2021/04/28(水) 21:39:25.454 ID:gDtpeu6I0
>>2
埼玉
3 : 2021/04/28(水) 21:39:06.122 ID:oVMAk+HWp
知らねえよハゲ
4 : 2021/04/28(水) 21:39:09.069 ID:lr8hyYmla
正社員になる
8 : 2021/04/28(水) 21:40:18.824 ID:gDtpeu6I0
>>4
病気でフルタイムで働けないから無理
それに、障害年金貰ってるんだけど、たくさん働くと障害年金止まってしまうからね
6 : 2021/04/28(水) 21:39:41.059 ID:GSN5/MeCM
スレもひとり
9 : 2021/04/28(水) 21:41:31.461 ID:i4J3ioQc0
障碍者に飲食こられても迷惑だろ
もっと人と関わらないバイトにしろ
10 : 2021/04/28(水) 21:42:37.938 ID:gDtpeu6I0
>>9
前に働いてたけど、「やめないでほしい」って言われてたし、やめた後何回も「また働きたくなったらいつでもおいで」って言われたよ
11 : 2021/04/28(水) 21:43:12.942 ID:cvdAyazLa
なにその糞みたいなプライド
13 : 2021/04/28(水) 21:43:32.898 ID:MTv1Ymn5d
もう障碍者はどこかの島に島送りして隔離すべき生き物だわな
14 : 2021/04/28(水) 21:44:02.868 ID:ftb2yMI+0
お前らニートには優しいのに働こうとする無職には厳しいよな
15 : 2021/04/28(水) 21:44:58.119 ID:209U96J40
採用される前提で話してるけどすんなりいくかね
バイト探すにも金かかるぞ
18 : 2021/04/28(水) 21:46:37.369 ID:gDtpeu6I0
>>15
履歴書の紙と証明写真ならあるよ
16 : 2021/04/28(水) 21:45:52.486 ID:F/GY6DnuM
どんな病気?
(なんの障害があるの?)
あと、薬何飲んでるの?
19 : 2021/04/28(水) 21:46:56.055 ID:gDtpeu6I0
>>16
メンタル
エビリファイ
17 : 2021/04/28(水) 21:46:07.271 ID:gDtpeu6I0
人と関わらない近所のバイト(例えば工場とか軽作業とか)はありかと思ったけど、以前そういう系で仕事したことあるけど、自分がロボットになったみたいで、ロボット扱いされてる気がして精神的に耐えられなかった
だからそういう系はなしかなと思ってるよ
20 : 2021/04/28(水) 21:47:34.826 ID:Pd4f6s1T0
コロナなのに飲食店とか働けないと思うけどね
求人出しても経験者が殺到よ
21 : 2021/04/28(水) 21:48:10.628 ID:gDtpeu6I0
>>20
さっき書いたけど一応経験者だよ
働いたのは5ヶ月だけど
22 : 2021/04/28(水) 21:48:41.927 ID:Pd4f6s1T0
>>21
近所で求人あるの?
倍率凄いぞ
24 : 2021/04/28(水) 21:52:28.473 ID:gDtpeu6I0
>>22
あるにはあるけど、

牛丼屋→女子が働くにはちょっと…(私は女だよ)
居酒屋→嘔吐物の処理しなくちゃいけないみたいだから、ちょっと…
ファミレス→なんか客層が悪そうだし、忙しそうだから体力にきつそうで、ちょっと…

って感じで、普通のレストラン?の求人がないよ

26 : 2021/04/28(水) 21:53:20.889 ID:Pd4f6s1T0
>>24
あははは
好きにしな
論外だわ
23 : 2021/04/28(水) 21:50:57.686 ID:FYogwGyk0
ニートが人目気にしてんじゃねーぞ
さっさと働け
25 : 2021/04/28(水) 21:52:43.572 ID:K9crze+Ad
>>1がどうこうの前に飲食店側に人を新たに雇う余裕が無いわな
コロナがそんなでもない地方なら話は別だがどうなん?
27 : 2021/04/28(水) 21:54:30.096 ID:i4J3ioQc0
なんか提案より話聞こうか?みたいなノリを求めてるのが
女みてーだと思ったらやっぱり女か
28 : 2021/04/28(水) 21:54:40.095 ID:gDtpeu6I0
塾講師のバイトはありかと思ってるけど、高卒OKの所って少ないからね
29 : 2021/04/28(水) 21:55:50.917 ID:gDtpeu6I0
高卒OKの塾は大体、授業時間外の事務給出ないからね
30 : 2021/04/28(水) 21:56:37.804 ID:N8Df7VpM0
女なんて裸晒したら稼げるじゃん
就職する意味、ありゅ?w
31 : 2021/04/28(水) 21:56:59.996 ID:FYogwGyk0
わがままだなぁ
32 : 2021/04/28(水) 21:57:33.282 ID:gDtpeu6I0
>>31
働く所は選べるなら選びたいじゃん
38 : 2021/04/28(水) 21:59:47.790 ID:FYogwGyk0
>>32
ニートなのに選べる立場にいると思ってるのがやばい
33 : 2021/04/28(水) 21:57:47.819 ID:I8vPLZaRd
そもそもそんなに近所に知り合いいるの?
34 : 2021/04/28(水) 21:58:43.225 ID:gDtpeu6I0
>>33
小学校と中学校の知り合いがいる
37 : 2021/04/28(水) 21:59:34.164 ID:I8vPLZaRd
>>34
この歳まで相手に覚えられてるほど関わりのある知り合い?
42 : 2021/04/28(水) 22:01:28.543 ID:gDtpeu6I0
>>37
例えば、私のこと避けてきてた中学校の同級生(私はいじめられてたよ)とは前に会って普通に話したよ
45 : 2021/04/28(水) 22:03:23.391 ID:I8vPLZaRd
>>42
へー
で、そういう人に今更「この年でバイトとか…」って思われるのがイヤってこと?
気にする必要ある??
47 : 2021/04/28(水) 22:04:51.136 ID:gDtpeu6I0
>>45
そう
気にする必要どうこうって問題じゃなくて、私が気にしてるんだよ
35 : 2021/04/28(水) 21:58:54.813 ID:NBKkQVfD0
生活保護は?
36 : 2021/04/28(水) 21:59:06.937 ID:gDtpeu6I0
>>35
論外
39 : 2021/04/28(水) 21:59:48.845 ID:NBKkQVfD0
>>36
なぜ?
働けないならもらうという方法もありだと思うが
40 : 2021/04/28(水) 21:59:50.676 ID:gDtpeu6I0
実家で暮らせてるんだから実家でいいでしょ
そもそも生活保護の申請しても通らないと思うけど
41 : 2021/04/28(水) 22:00:43.324 ID:NBKkQVfD0
親が死んだら実家を売って生活保護
43 : 2021/04/28(水) 22:02:25.493 ID:gDtpeu6I0
>>41
現時点で障害年金月7万円貰えてるから、これなら田舎なら十分暮らせると思うよ
48 : 2021/04/28(水) 22:05:40.341 ID:NBKkQVfD0
>>43
さすがに7万円なら厳しいような…
生活保護なら、10数万円+病気の医療費とかも基本的には無料だし、他にも色々保障がある
もちろん制限も複数あるけどそれは仕方ない
50 : 2021/04/28(水) 22:08:20.272 ID:gDtpeu6I0
>>48
ちゃんと節約すれば暮らせると思う
私友達いないから交際費0だし

家賃2万円
光熱費1万円
食費2万円
通信費5000円
日用品1万円
病院代5000円

十分暮らせるじゃん?

51 : 2021/04/28(水) 22:09:25.259 ID:gDtpeu6I0
>>48
個人的には生活保護じゃなくて、障害年金貰ってたまにバイトしてそのお金でプチ贅沢するのがいいと思う
44 : 2021/04/28(水) 22:03:13.656 ID:NBKkQVfD0
俺はもし働けない病気になったら共産党議員?とかに相談して生活保護もらうと思う
それは国民の正当な権利
何も恥じる必要はない
46 : 2021/04/28(水) 22:03:51.986 ID:gDtpeu6I0
>>44
働けない人のための障害年金じゃん
なんで生活保護?
49 : 2021/04/28(水) 22:07:31.070 ID:NBKkQVfD0
>>46
障碍者年金は、生活保護の前段階の保障
障碍者雇用もあるし

親の庇護もなく、障碍者雇用も難しい場合に、生活保護

コメント

タイトルとURLをコピーしました