- 1 : 2021/06/08(火) 21:29:42.159 ID:R/lOXDJ80
-
いわゆる車輪を持つ生き物って生まれないのかな?
- 2 : 2021/06/08(火) 21:30:09.993 ID:KSzcZ3bIa
-
止まりにくい
- 3 : 2021/06/08(火) 21:30:21.281 ID:NG4K8KSh0
-
神経千切れるだろ
- 4 : 2021/06/08(火) 21:30:42.695 ID:KSzcZ3bIa
-
段差に対応できない
- 8 : 2021/06/08(火) 21:31:35.291 ID:R/lOXDJ80
-
>>4
これはありそう
確かに段差を上るのにパワー使いすぎるな
- 5 : 2021/06/08(火) 21:31:09.400 ID:KSzcZ3bIa
-
方向転換しにくい
- 6 : 2021/06/08(火) 21:31:10.660 ID:2a4LrcNY0
-
ワシモ
- 7 : 2021/06/08(火) 21:31:20.422 ID:BtLvMBF7d
-
ダンゴムシで我慢しろ
- 10 : 2021/06/08(火) 21:31:59.423 ID:NaHBIL5W0
-
微生物に存在するらしいけど
- 11 : 2021/06/08(火) 21:32:01.267 ID:8cxH0xktd
-
歯車のあるヤツなら居るけど車輪はなあ
- 13 : 2021/06/08(火) 21:32:52.270 ID:xQe45qNq0
-
ダイオウイカの吸盤の鉤爪はくるくる回転するとかあったきがする
- 14 : 2021/06/08(火) 21:33:04.094 ID:aQq6lSL8M
-
おこなの?
- 16 : 2021/06/08(火) 21:34:15.137 ID:Yo7sTN/T0
-
半径よりでかい段差を乗り越えられないからって小学生で習った
- 18 : 2021/06/08(火) 21:35:57.822 ID:zLmYnp5n0
-
>>16
逆に言えば乗り越えなくていい環境なら生存できるんじゃないの
- 31 : 2021/06/08(火) 21:43:16.244 ID:Yo7sTN/T0
-
>>18
だとしたら車輪生物が生まれるために道路のある星を作ってやる必要があるな
- 19 : 2021/06/08(火) 21:36:43.740 ID:FMa+poCQd
-
手足より高い壁は4足歩行で越えられないが4足歩行の生き物は沢山いるしその論は意味なくね
- 20 : 2021/06/08(火) 21:38:04.051 ID:GlgURDKQ0
-
>>19
その理屈なら蛇は一切移動できなくなるがそんなことはない
- 25 : 2021/06/08(火) 21:40:16.873 ID:FMa+poCQd
-
>>20
文意に関係ない意味不明なツッコミいらんわ
- 33 : 2021/06/08(火) 21:44:36.944 ID:GlgURDKQ0
-
>>25
なにいってんの?
- 21 : 2021/06/08(火) 21:38:21.620 ID:ZZg7f8nD0
-
なんかごめんなさい
- 28 : 2021/06/08(火) 21:40:40.174 ID:R/lOXDJ80
-
>>21
俺もちょいイキっちゃったごめんね
- 22 : 2021/06/08(火) 21:38:35.119 ID:b3+IEhZHa
-
昆虫やハチドリの羽の動きはそれに近いよな
流石に関節自体は回転しないけど、最終的には円の動きになってる
- 26 : 2021/06/08(火) 21:40:19.266 ID:N/r84WGA0
-
そんなのジャイアンに追いかけられるのび太くらいだろ
- 27 : 2021/06/08(火) 21:40:28.832 ID:sDS2eRRRp
-
血管で栄養運べないから無理だわ
拡散じゃ栄養摂取できないんだわ
- 29 : 2021/06/08(火) 21:41:18.614 ID:OkbGdlPQ0
-
そもそも独立した自分の部位を扱う生物っているの?
ヤドカリみたいなやつ程度で回転以前な気がする
- 30 : 2021/06/08(火) 21:41:29.550 ID:X5YikU5ba
-
体が分離してないと出来なくない?
- 32 : 2021/06/08(火) 21:44:22.679 ID:R/lOXDJ80
-
体の部位が回転するってそもそも無理なんかな
例えば人の手は肩を軸に回せるし、手を複数作って回すとかじゃ無理か?
- 34 : 2021/06/08(火) 21:44:39.789 ID:LxcqUFaY0
-
足じゃなくても車輪構造のある生き物っているのか?
- 35 : 2021/06/08(火) 21:45:07.727 ID:n72Frtuj0
-
恥ずかしい>>1だな
- 36 : 2021/06/08(火) 21:45:34.597 ID:KHeoT8JA0
-
こういう漫画みたいなやつ?
- 37 : 2021/06/08(火) 21:47:10.476 ID:VW+/Vve60
-
ゾウリムシは回転すんよ
- 38 : 2021/06/08(火) 21:49:21.349 ID:WE4+tVvT0
-
車輪とかいう道が無いと機能しないゴミ
- 40 : 2021/06/08(火) 21:50:37.578 ID:GKQa8a/V0
-
平面整備されてないと役立たないゴミクズをわざわざ身に着ける生物いないだろ
- 41 : 2021/06/08(火) 21:51:50.369 ID:cELYu/Ft0
-
摩擦の問題が解決できなさそう
- 43 : 2021/06/08(火) 22:00:06.279 ID:iiuiIPzjM
-
循環系をもつ生物が回転系をもつ為には2つ以上の閉じた個体を統合する必要がありそれはもはや独立した2つの生物と見なされる
もし複合体であるとみなしても接合部が脆弱になるからだろ
- 47 : 2021/06/08(火) 22:08:03.071 ID:GlgURDKQ0
-
>>43
別に車輪部分は非原形質でいい
- 44 : 2021/06/08(火) 22:02:39.067 ID:iiuiIPzjM
-
はめたら最後抜けないチンコマ●コは2人で1人とみなしたとして結合部から問題が起こるってこった
- 45 : 2021/06/08(火) 22:04:27.619 ID:VMGn74kL0
-
壊れやすそう
- 46 : 2021/06/08(火) 22:06:35.241 ID:J3G7uTws0
-
どうやって軸を回すんだ
物理的、生物的に無理だろう
- 48 : 2021/06/08(火) 22:09:47.500 ID:MWhBUNkR0
-
仮に自転車みたいな足が手に入ったとして
そんなに便利だとも思えないしな
小回り効かないし悪路に弱いし
初速はそんなに早くないし
自転車で逃げようとしてもスピード乗る前に捕まるでしょ
- 49 : 2021/06/08(火) 22:11:11.160 ID:pNAkHYWNa
-
人間だって肩の関節が360°ぐるぐる回るんだから
3対の足をぐるぐる回して歩く虫とか居ても良さそう
コメント