- 1 : 2021/07/15(木) 11:33:51.48 ID:VEhZbK8L0
-
サハラ砂漠全体をソーラーパネルで覆い尽くすと何が起こるのか? – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210713-sahara-solar-panel/以下の図の左端の赤枠ほどの面積にソーラーパネルを敷き詰めれば、
世界中に電力を供給可能です。世界中に電力を供給するために必要な面積は、
ニューメキシコ州と同じくらいです。しかし、
- 2 : 2021/07/15(木) 11:34:08.80 ID:Ndggb2Wp0
-
砂嵐後のメンテは誰が?
- 3 : 2021/07/15(木) 11:34:18.30 ID:fg459LeB0
-
どうせ電線盗まれる
- 4 : 2021/07/15(木) 11:34:33.77 ID:Pfpsu/0K0
-
どうやって日本まで届けるの?
- 9 : 2021/07/15(木) 11:36:23.35 ID:ICz43NvH0
-
>>4
ピザーラお届け - 22 : 2021/07/15(木) 11:38:33.29 ID:Hyzsrq080
-
>>9
何を言っているの? - 27 : 2021/07/15(木) 11:39:14.70 ID:Y81tu0a7M
-
>>4
水を電気分解した水素を輸送した方が効率いいかもな - 36 : 2021/07/15(木) 11:40:21.61 ID:k2d/YGFH0
-
>>4
サハラ →(マイクロ波送電)→ 静止衛星 →(マイクロ波送電)→ わーくに - 42 : 2021/07/15(木) 11:41:09.14 ID:szjz7XFOM
-
>>36
太陽→わーくに - 5 : 2021/07/15(木) 11:35:05.38 ID:Ndggb2Wp0
-
大陸間レベルの長距離送電の技術ってあるんかな
- 7 : 2021/07/15(木) 11:35:34.02 ID:3T5uDsRF0
-
鳥取砂丘で実験しよう
- 8 : 2021/07/15(木) 11:35:56.93 ID:becWsw9m0
-
赤道上空衛星軌道にソーラーリングを付ければ解決
- 10 : 2021/07/15(木) 11:36:31.35 ID:y9mU9bpmM
-
砂が積もるのでは
- 11 : 2021/07/15(木) 11:36:31.72 ID:bFVZxO4J0
-
できないじゃないやるんです
- 12 : 2021/07/15(木) 11:36:58.03 ID:3HbdcdTK0
-
メンテナンス大変そう
- 13 : 2021/07/15(木) 11:36:58.91 ID:PogrlKU00
-
言うほどちょっとか?
- 14 : 2021/07/15(木) 11:37:12.04 ID:uzllg5BMH
-
テロの標的やん
- 15 : 2021/07/15(木) 11:37:29.39 ID:h0L+ISw30
-
夜があるでしょ
- 17 : 2021/07/15(木) 11:37:44.57 ID:gDvRf+m80
-
鳥取砂丘でやってみてほしい
- 18 : 2021/07/15(木) 11:38:07.74 ID:ibQI73Qi0
-
熱で基板すぐ逝きそうだけどメンテ費用の方がかかるんじゃね?知らんけど
- 34 : 2021/07/15(木) 11:40:14.02 ID:vHj6Z4HZd
-
>>18
他の発電方法がどれだけメンテ費用かかるかわかってんのかこいつ
ソーラーなんてダントツで手間かからんわボケ - 19 : 2021/07/15(木) 11:38:16.19 ID:6XNaEQFz0
-
鳥取は山陰というだけあって日照率が良くない
- 20 : 2021/07/15(木) 11:38:29.20 ID:SI6N9sAa0
-
蓄電技術が発達して
世界統一国家(EUみたいな感じでもいい)が出来ればワンチャン? - 21 : 2021/07/15(木) 11:38:30.09 ID:MKj7yJkj0
-
砂で埋まるやろ
- 23 : 2021/07/15(木) 11:38:34.78 ID:zqJJJWeWr
-
ニューメキシコ州
315,200 km²ジャップランド
378,000 km² - 35 : 2021/07/15(木) 11:40:20.30 ID:dSRAQKe50
-
>>23
日本の勝ちだな - 24 : 2021/07/15(木) 11:38:39.91 ID:UBX0V07m0
-
これ東工大の先生の研究でみたな
- 25 : 2021/07/15(木) 11:38:51.16 ID:CXixlCa/0
-
ニューメキシコ州て日本に匹敵するくらいの面積じゃんか
- 26 : 2021/07/15(木) 11:39:02.59 ID:OllOdi4Y0
-
真空感ヒートパイプってどうなんだ?
- 28 : 2021/07/15(木) 11:39:17.28 ID:siX2KVue0
-
ヒント:砂まみれ
- 29 : 2021/07/15(木) 11:39:28.59 ID:aCzLL2l10
-
風力は?
- 31 : 2021/07/15(木) 11:39:49.29 ID:szjz7XFOM
-
最も効率の良い発電方法と効率の良い送電と全固体電池さえあれば…
- 32 : 2021/07/15(木) 11:39:50.59 ID:bFVZxO4J0
-
真裏にもう一か所作れば良い
- 33 : 2021/07/15(木) 11:40:05.02 ID:maLd0QpB0
-
面積に対するコスパ悪いんだな
- 37 : 2021/07/15(木) 11:40:22.82 ID:4RGF56x40
-
何年か前にもドイツがそんな計画してたけど場所が遠すぎて送電の効率が良くならないと無理って話だった
- 38 : 2021/07/15(木) 11:40:43.19 ID:ze4MteG/M
-
太陽光なんてエネルギー密度低いだろ
砂漠の温度差でエネルギー産み出せ - 39 : 2021/07/15(木) 11:40:53.64 ID:ZnHJQGvI0
-
未来に石油がなくなるとかいう
ディストピアのひとつのファクター予測を完全に覆えす
将来エネルギー問題はなくなる - 40 : 2021/07/15(木) 11:40:57.17 ID:XzRLvTcg0
-
作るのに金がかかりすぎるし生態系にも影響があるなら無理やね
- 41 : 2021/07/15(木) 11:41:01.89 ID:4RGF56x40
-
ある意味これは三菱電機のソーラーバード構想のようなものかと
サハラ砂漠にソーラーパネルをちょっと敷くだけで、電力問題が解決へ

コメント