- 1 : 2021/07/17(土) 11:56:37.18 ID:yn6fGyxV0
-
ひろ|おにいさん@hiro0111rad
これは結構マジなんですが、人によって働ける量は違うから、
1日8時間週5日に耐えられなくても、自分を責めなくていい。
2021年7月16日
1,385件のリツイート 8,489件のいいね
https://twitter.com/hiro0111rad/status/1415795860076580865 - 2 : 2021/07/17(土) 11:57:02.58 ID:q1UNWPoP0
-
きついぞ
- 3 : 2021/07/17(土) 11:57:17.54 ID:4TBSNB1Or
-
シフトに慣れると無理
- 4 : 2021/07/17(土) 11:57:25.83 ID:qEjsDWMC0
-
現に俺は0時間労働だよ
朝9時から夜18時なんて耐えられない - 5 : 2021/07/17(土) 11:57:32.73 ID:0OVEws+N0
-
狩猟生活時代は1日3時間労働だからな
農業始めた奴4ねよ - 6 : 2021/07/17(土) 11:57:52.85 ID:ysrjIXPw0
-
1年間無職したらもう正社員の勤務時間で働けない体になるな
- 32 : 2021/07/17(土) 12:01:29.78 ID:wO+Ka8pwa
-
>>6
大丈夫、すぐ慣れる - 7 : 2021/07/17(土) 11:57:57.90 ID:T1NQxxIBM
-
朝起きらんねー
- 8 : 2021/07/17(土) 11:58:03.01 ID:w8zy7xKP0
-
>これは結構マジなんですが、人によって働ける量は違うから、
>1日8時間週5日に耐えられなくても、自分を責めなくていい。責める責めないは世間が決めることだからみんな悩んでるんだろうが
糞 - 9 : 2021/07/17(土) 11:58:25.56 ID:09UJ1LghM
-
12時間週6だろ
- 10 : 2021/07/17(土) 11:58:30.58 ID:CaJetYPV0
-
内容次第
- 11 : 2021/07/17(土) 11:58:31.75 ID:WO31KolO0
-
16時間、週二回、日給3万
もうこの仕事やめられない - 33 : 2021/07/17(土) 12:01:36.20 ID:+NW1zoSD0
-
>>11
警備かなんか?
悪くないな - 41 : 2021/07/17(土) 12:02:53.28 ID:WO31KolO0
-
>>33
看護師だよ
警備ってそんなに貰えるの? - 12 : 2021/07/17(土) 11:59:06.54 ID:Qfv67yts0
-
時給2200円のバイトを週4でやってたけど週5じゃないなんて怠け者みたいに言われてたぞ
- 34 : 2021/07/17(土) 12:01:37.49 ID:zgcivQQz0
-
>>12
誰に言われたんです? - 13 : 2021/07/17(土) 11:59:09.10 ID:Smt3O5Ol0
-
週3が限界
- 14 : 2021/07/17(土) 11:59:11.01 ID:otyil/hS0
-
3時間、週7で頼む
- 15 : 2021/07/17(土) 11:59:14.37 ID:Ae0pBU+t0
-
1日7時間24分が限界、それ以上は無理
- 16 : 2021/07/17(土) 11:59:25.45 ID:AIPGiEdx0
-
1年以上テレワークだけど5連出社はもう無理になった
たまに予定外の出社続きの時はヘロヘロになる - 17 : 2021/07/17(土) 11:59:34.76 ID:DlMpeCY80
-
最近思うんだけど皆が耐えられないのは仕事そのものじゃなくて仕事に付随してくるものなんじゃないの?
例えば通勤、スーツとその管理、面接、書類や役所関係の何か、飲み会……みたいな - 20 : 2021/07/17(土) 12:00:12.61 ID:IDPYN6e60
-
>>17
面接は面倒だな - 24 : 2021/07/17(土) 12:00:50.60 ID:qVi+hPKzr
-
>>17
誰も見ないような書類が多すぎる - 18 : 2021/07/17(土) 11:59:41.96 ID:mO/cv315M
-
引きこもりに労働は不可能
- 19 : 2021/07/17(土) 11:59:45.96 ID:IDPYN6e60
-
睡眠障害なってからは無理になった
- 21 : 2021/07/17(土) 12:00:22.68 ID:xJ3+vNgY0
-
六時間か5時間にすべき
- 22 : 2021/07/17(土) 12:00:27.46 ID:cUTWUYpC0
-
精神障害あるからしゃーない
障害年金もっとくれ - 23 : 2021/07/17(土) 12:00:35.20 ID:M+8qWudBM
-
ここにいるぞ!
- 25 : 2021/07/17(土) 12:00:56.41 ID:VPpwwMBr0
-
8時間労働してたけど去年末やめて今ニート
もう働ける気しないわ - 26 : 2021/07/17(土) 12:01:08.32 ID:lv5dB6rta
-
3日に1時間くらいなら耐えられるから誰か仕事紹介して
毎日16円ゆでうどんは秋田お - 27 : 2021/07/17(土) 12:01:10.60 ID:PXNjAsoH0
-
配置換えでシフト勤務からオフィスの週5勤務になったら吐き気するレベルできつかったわ
- 28 : 2021/07/17(土) 12:01:16.06 ID:W6AMgFxeH
-
水曜は休みにするべき
- 29 : 2021/07/17(土) 12:01:23.17 ID:jCNKPctAM
-
時間の経過を感じなきゃいけない仕事は辛いだろうな
俺は毎日時間に追われて足りないくらいだわ - 30 : 2021/07/17(土) 12:01:28.01 ID:kOMp6DZNM
-
ぼく
- 35 : 2021/07/17(土) 12:01:40.86 ID:bTjI++7za
-
不眠症で駄目だったわ
上司にめっちゃキレられたけどこちらにはこちらの言い分がある - 36 : 2021/07/17(土) 12:01:46.24 ID:BvMRYHFi0
-
友達は田舎で週三日だけ働いて貧相だが楽しんでる
正直羨ましい
- 37 : 2021/07/17(土) 12:01:54.53 ID:VWEcrM4j0
-
週3日でも無理だよ
- 38 : 2021/07/17(土) 12:02:16.76 ID:kbjSU/4d0
-
二度と働けない身体になっちゃったねえ
- 39 : 2021/07/17(土) 12:02:19.68 ID:4ZqpL5iL0
-
二勤一休と連休くらいがいいな
- 40 : 2021/07/17(土) 12:02:51.11 ID:oiiyok590
-
学生時代はそう思ってたけど週5日で50時間は少なくとも働いてるが
案外馴れるもんだよ、土日ちゃんと休みあれば全然大丈夫 - 42 : 2021/07/17(土) 12:03:23.51 ID:FmZ87wJiF
-
昭和おじさんは週6で働いてたんだゾ
- 48 : 2021/07/17(土) 12:04:15.31 ID:q1UNWPoP0
-
>>42
すごいよな昭和のおっさんって
プライベートな時間なくても良かったんかな - 61 : 2021/07/17(土) 12:06:50.91 ID:w8zy7xKP0
-
>>48
ぶっちゃけ昭和世代って子供のころビシバシ殴られ蹴られ粗雑に育てられたから
それくらい屁じゃないんだよ
ゆとり教育とかはそういう意味で不幸
子供の教育と大人の社会が全くかみ合ってないないし改善しようとしないのが日本 - 53 : 2021/07/17(土) 12:04:48.56 ID:w8zy7xKP0
-
>>42
仕事量の中身が今と事情違うだろ - 55 : 2021/07/17(土) 12:05:06.42 ID:2sg0GOWW0
-
>>42
でも昔のが仕事のペース遅いよな
今みたいにメール、スキャナ、携帯なんてもんもないし - 43 : 2021/07/17(土) 12:03:24.95 ID:2sg0GOWW0
-
8時間週5は余裕
それが10時間週5になってくるとしんどい - 44 : 2021/07/17(土) 12:03:28.69 ID:L01ErLtrM
-
俺は勤め人絶対無理だから職人目指す
- 45 : 2021/07/17(土) 12:03:31.60 ID:dp9OB0sX0
-
前は週6くらいで平均12時間で働いてたりもしてたけど今一日6時間でも帰りの電車で疲れ切ったサラリーマンと添い寝しちゃうレベル
- 46 : 2021/07/17(土) 12:03:51.00 ID:b+JLiCTza
-
これプラス往復通勤時間で限界超える
- 47 : 2021/07/17(土) 12:03:57.61 ID:YOdv76fL0
-
内容による
- 49 : 2021/07/17(土) 12:04:17.93 ID:rpGTMhzMM
-
耐えられないから5連勤の週は半ばに有給入れるようにしてる
- 50 : 2021/07/17(土) 12:04:20.26 ID:kqSgOq8t0
-
高校くらいの時にすでに週5で通うのが辛くて不登校気味になったよな?
まあ大学は週3ぐらいで行けばよかったから留年しつつなんとかなったけど
就職したらやっぱり週5で無理だったわ - 59 : 2021/07/17(土) 12:06:35.78 ID:q1UNWPoP0
-
>>50
高校大学とかは楽しかったから苦痛じゃなかったわ
今なんて理不尽に客に怒られたり地獄やぞ - 70 : 2021/07/17(土) 12:09:31.93 ID:kqSgOq8t0
-
>>59
楽しかったけど俺は無理だったわw
毎日時間を守るのが苦痛すぎる - 51 : 2021/07/17(土) 12:04:25.52 ID:50EMvQFQM
-
人が1日仕事をするためには2日の休養を要する
週休5日こそ人類が目指すべき到達点 - 52 : 2021/07/17(土) 12:04:25.68 ID:7u4FHIOO0
-
無駄な残業と無駄な通勤時間が無理にさせるだけ
- 54 : 2021/07/17(土) 12:04:49.05 ID:g/X5UfvTd
-
外仕事は無理だな
炎天下で立ってるガードマンとか工事業者とかすごいと思うわ - 56 : 2021/07/17(土) 12:05:09.49 ID:hec4IGOu0
-
日本の祝日はアメリカの倍ある
日本人が働きすぎって嘘だからな
生産性が低いくせに働かないから落ちぶれてるだけ - 63 : 2021/07/17(土) 12:07:09.72 ID:vEm5QQF5a
-
>>56
祝日も盆も正月も関係無いけど? - 64 : 2021/07/17(土) 12:07:23.52 ID:b+JLiCTza
-
>>56
働く人と働く人の後ろに隠れてる奴が居るのが問題だと思ってる
しかも優秀な人にタスクが集まる - 68 : 2021/07/17(土) 12:08:55.70 ID:w8zy7xKP0
-
>>56
その祝日通り休める会社ってどんだけあるんだよ - 57 : 2021/07/17(土) 12:05:33.83 ID:tkrWwgOXd
-
通勤時間とか休憩時間入れたら会社の拘束時間12時間余裕で越えるやろ
奴隷だよ奴隷 - 66 : 2021/07/17(土) 12:07:58.93 ID:kqSgOq8t0
-
>>57
基本的に定時でかえれてたけど
朝6時に家出て帰宅が20時くらいだったから
けっきょく14時間ぐらい拘束されてたな - 58 : 2021/07/17(土) 12:06:12.26 ID:OY068sGt0
-
在宅勤務でほぼ家を出てないからギリギリ耐えられてるが
コロナ後に週5出勤が復活したらもう無理だと思う - 62 : 2021/07/17(土) 12:06:54.48 ID:xXgmWZi0M
-
(´・ω・`)週1で2時間で
- 65 : 2021/07/17(土) 12:07:53.20 ID:D/9zg3670
-
これに加えて通勤時間と残業と休息時間と睡眠時間足してみろ異常だよ
- 67 : 2021/07/17(土) 12:08:33.14 ID:zXp/23HpM
-
耐えられなくてめでたくニートでつ
- 69 : 2021/07/17(土) 12:08:56.97 ID:qe0fgPV3a
-
労働時間じゃなくて人間関係が嫌なんだよ定期
- 71 : 2021/07/17(土) 12:09:49.68 ID:HRlPYLxX0
-
しばらく週5テレワークした後に1週間出勤した時はきつかったわ
水曜ぐらいから何とか理由つけて有給かテレワークにする方法考え出してた - 72 : 2021/07/17(土) 12:09:57.05 ID:uDyPmZH2d
-
8時間で終わる前提で週5はこなせるけど一般的な民間の総合職って通勤含めて12時間拘束されるだろ
ジャップが異常なんだよ
残業代もでねえのに - 73 : 2021/07/17(土) 12:10:20.36 ID:HEXgJ+5q0
-
1勤3休のあのホテルとかどうよ
間違いなく死ぬけど - 74 : 2021/07/17(土) 12:10:30.82 ID:RCTWh+8UM
-
20代の頃は月120時間残業してたけど
30過ぎて転職して毎日定時上がりに慣れたらもう戻れる気がしない - 75 : 2021/07/17(土) 12:10:32.38 ID:sw7oHACW0
-
週5で良いけど休みは分けて欲しい
「8時間、週5勤務」に耐えられないケンモメンっているの?

コメント