- 1 : 2021/07/23(金) 16:28:39.75 ID:+B9dnL9c0
-
はづみシイナ @h_seana
原付の鍵が全く回らなくなったのでクレ556買った。スルスル回るようになって流石!と思た。五色 @Rskud
家の鍵穴とか滑りが悪くなってきたらクレ556注入して鍵穴ズコバコするよねt.nkk @irumatsu
うちのちっこいマンション共有部の鍵穴という鍵穴にクレ556吹き込んで滑りよくしたのは俺だ!るろうにゆーき @RINDOH_YMclub
家の鍵の通りがイマイチ良くなくて、鍵穴にクレ556吹きかけたら毎回感動するレベルで鍵の通りが良くなったので、
是非みんなにやってもらいたいmasklieon @masklieon
鍵をさすとガリガリいってた玄関の鍵穴。クレ556スプレーを鍵穴に吹きまくったら
音もしないくらいスムーズに回るようになった!
やっぱりこのスプレーはすごいよ。カクレ@不動産仲介 @KAKURE0211
鍵がうまく回らないからって鍵穴に潤滑油クレ556を噴射するのはNGです。
一瞬直りますが、やがて固まって鍵が回らなくなります。不動産業界では常識ですが知らない人多い。
鍵穴専用潤滑油を使いましょう。なおっち@DIY大家 @hw_z1y
家の鍵が引っかかって回しにくい時などは必ず鍵穴用の潤滑剤を使いましょう。クレ556は使っちゃダメですよ。
その場はスムーズになりますがしばらくすると埃や砂がくっついて余計に鍵穴が詰まる原因となります。専用の潤滑剤はサラサラしたパウダー状なのでホコリなどを寄せ付けません。
- 2 : 2021/07/23(金) 16:29:53.96 ID:GtYFH2S80
-
これはほんとうにそうなので
鍵穴にはキースムーサーを使おう - 3 : 2021/07/23(金) 16:30:01.25 ID:NYLQDcrBp
-
何にでも使える触れ込みのくせに使えない場面の方が多い
- 5 : 2021/07/23(金) 16:30:12.51 ID:NMxqpzjL0
-
グリスが飛ぶからな
チェーンルブでも吹いておけ - 6 : 2021/07/23(金) 16:30:17.14 ID:eBcnxQjo0
-
ボロンパウダー使うよね
- 7 : 2021/07/23(金) 16:30:50.51 ID:Rtdq1UwTd
-
鍵の取り替えでいくら請求されるんだろ
- 87 : 2021/07/23(金) 16:50:07.99 ID:SX4yp7720
-
>>7
入居時に21000円くらいかかったからそんなもんでは - 153 : 2021/07/23(金) 17:25:49.23 ID:DNq34Hb00
-
>>7
自分で簡単に交換できるぞ - 8 : 2021/07/23(金) 16:31:00.80 ID:Ttf+6Tya0
-
固まって回らくなった動画見せて
- 9 : 2021/07/23(金) 16:31:14.23 ID:R6LC+3Ho0
-
回りにくくなったらまた556すればええやん
- 10 : 2021/07/23(金) 16:31:14.69 ID:c0Lndiud0
-
鍵穴はパーツクリーナーだよ
クレ556は厳禁 - 16 : 2021/07/23(金) 16:32:42.72 ID:nsbYSGbPa
-
>>10
パーツクリーナーでいいの? - 143 : 2021/07/23(金) 17:22:06.57 ID:T6NB/+7e0
-
>>16
いいよ鍵穴のクスリ糞高いからねえ
原価10円もしない粉なのに - 11 : 2021/07/23(金) 16:31:35.58 ID:d5eqD3040
-
鉛筆を使え
- 12 : 2021/07/23(金) 16:31:49.16 ID:1aomTNqf0
-
シリコンスプレーでええ?
- 29 : 2021/07/23(金) 16:35:32.85 ID:54YZGeYB0
-
>>12
液はどれもアカン
粉体の潤滑スプレーがあるで - 13 : 2021/07/23(金) 16:31:50.78 ID:N+JFvqjy0
-
とにかくクレ556使うな論者しかほぼ見ないんだが実際何に使ったら良いんだよ
- 17 : 2021/07/23(金) 16:33:02.41 ID:QAoKnbZc0
-
>>13
ドライファストルブ - 14 : 2021/07/23(金) 16:32:19.94 ID:d4Zykbav0
-
鍵穴は鉛筆
- 35 : 2021/07/23(金) 16:37:01.16 ID:0iINsTzN0
-
>>14
シャー芯余ってるんだがこれでいい? - 15 : 2021/07/23(金) 16:32:37.01 ID:t6fUK2QUa
-
界面活性剤と油混ぜてるの?あれって
まじで何に使うか意味不明 - 20 : 2021/07/23(金) 16:33:37.14 ID:NMxqpzjL0
-
>>15
基盤の清掃やシール剥がし以外には使えない - 23 : 2021/07/23(金) 16:34:08.16 ID:DSz5nAd40
-
>>15
ベアリングのグリス抜き - 74 : 2021/07/23(金) 16:44:49.10 ID:QRo9toyn0
-
>>15
ボロチャリのチエイン - 18 : 2021/07/23(金) 16:33:09.22 ID:YhaQjpRt0
-
鍵用のって白い粉っぽいやつよなあれはシリコン系?
- 19 : 2021/07/23(金) 16:33:28.06 ID:c/Z6kLuC0
-
556はプラスチックもダメだから家庭だと意外と使う場所少ないんだよな
代替でシリコンスプレー試したけど滑り出しがキュッキュするから
最近はタミヤのセラグリス極薄で直接塗ってるわ(鍵穴は別として) - 21 : 2021/07/23(金) 16:34:02.16 ID:kfXUVtY90
-
シリコーン使ったら垂れた後が残って消えない(´・ω・`)
- 22 : 2021/07/23(金) 16:34:05.11 ID:A3/DmCxZd
-
パウダー状の鍵穴専用潤滑剤がいいらしい。無ければ鉛筆の芯でも可
- 24 : 2021/07/23(金) 16:34:11.32 ID:14vMmpif0
-
シリコンスプレーとか接点復活剤ならええんか?
- 28 : 2021/07/23(金) 16:35:30.52 ID:oEcnY6YD0
-
>>24
油分がなければ - 45 : 2021/07/23(金) 16:38:07.79 ID:FnzryQ2z0
-
>>24
リモコンとプレステのコントローラー以外に使い道が見つからずだだ余りなんだが - 56 : 2021/07/23(金) 16:41:28.31 ID:oJnHtOql0
-
>>45
ファミコンがあるだろ? - 91 : 2021/07/23(金) 16:53:51.12 ID:H5WOrRt10
-
>>45
マウスのクリックスイッチ - 25 : 2021/07/23(金) 16:34:44.99 ID:ygpvanGaa
-
うちもいつも使ってるカギはまあ問題ないけど
スペアキーを指すと回らないし抜けなくなりそうな引っ掛かりあって怖いわ - 26 : 2021/07/23(金) 16:35:13.21 ID:8JeaynpV0
-
鉛筆
- 27 : 2021/07/23(金) 16:35:25.08 ID:2I2+AAcK0
-
接点復活剤でもええの
- 30 : 2021/07/23(金) 16:35:44.25 ID:ivqDr0EA0
-
WD40でいい?
- 31 : 2021/07/23(金) 16:36:16.74 ID:heFbrfSpr
-
パーツクリーナーとシリコンスプレーあるんだけど自転車チェーンの鍵穴に使うならどっちがいいの?
マジレスおねがい - 44 : 2021/07/23(金) 16:38:06.50 ID:RyLrdlTAd
-
>>31
チャリ屋だけど鍵穴用の白いパウダースプレー使ってるぞ - 47 : 2021/07/23(金) 16:38:22.22 ID:t6fUK2QUa
-
>>31
汚れと油を落としてから機械油じゃねえの?
一回の工程で済ませるのが無謀かと - 65 : 2021/07/23(金) 16:43:00.94 ID:praO+CCd0
-
>>31
鉛筆の芯 - 88 : 2021/07/23(金) 16:50:35.21 ID:E7uPmJGh0
-
>>31
チェーンなら機械油じゃないとすぐなくちゃっちゃうよ
チェーンルブとかいうやつ、ホムセンで売ってる液体の安物で十分だと思う
(チェーンソー用とかなら200ml300円とかで売ってるはず) - 32 : 2021/07/23(金) 16:36:22.96 ID:hA5wWgKBd
-
556は使えばいいけど、その後しっかり油を差し直せ
って認識でええんか - 67 : 2021/07/23(金) 16:43:17.43 ID:qRVdv8om0
-
>>32
要は鍵穴に入れた揮発しない液状のモノのせいで
埃やゴミを集め、くっつけて最終的に鍵の可動部分を回らなくしちゃうって事のはずだから違うな - 33 : 2021/07/23(金) 16:36:53.40 ID:u9eDvA/H0
-
肛門にクレ556塗ったら通りがかりのイケメンのチンポがツルッと入らないかな?
- 34 : 2021/07/23(金) 16:36:58.44 ID:t6fUK2QUa
-
油やグリス落とすだけならそれ専用のクリーナー無い?
古い油を拭かないとダメなんだから潤滑成分要らないよな
マジで存在が謎、完全素人向け - 36 : 2021/07/23(金) 16:37:02.39 ID:LFbIqgzgM
-
あぶねぇ
一時期貞操帯の南京錠に使ってたわ - 37 : 2021/07/23(金) 16:37:07.66 ID:PFJTXanDd
-
鍵穴用ってサラサラした白い粉を噴射するやつ?
滑り良くなるけど粉っぽくなるよな
成分はなんだろか? - 38 : 2021/07/23(金) 16:37:22.26 ID:Egd62jwf0
-
へー
- 39 : 2021/07/23(金) 16:37:30.51 ID:8A6ScbA4H
-
鉛筆で鍵の凸凹を何回かなぞって刺したり抜いたりすると改善するよ
- 40 : 2021/07/23(金) 16:37:32.30 ID:Ue0C7XTY0
-
椅子がギーギーなるからネジの部分に吹いたら
ネジがすぐ緩むようになってクソわろた
どうすんのこれ? - 41 : 2021/07/23(金) 16:37:39.62 ID:heFbrfSpr
-
粉状のやつ買えばいいの?
- 50 : 2021/07/23(金) 16:39:00.46 ID:Egd62jwf0
-
>>41
カーボン潤滑剤なら買わなくても鉛筆をガリガリすれば似たような効果があるよ - 42 : 2021/07/23(金) 16:37:58.22 ID:vhWuWmDOd
-
鍵が回らないっていう状況がわからん
- 43 : 2021/07/23(金) 16:38:04.40 ID:pVuFdxecM
-
良スレ
- 46 : 2021/07/23(金) 16:38:16.17 ID:n3p/MIFT0
-
便所の水栓ノブに使うのは何がいいか教えれ
556は害はないんだが、すぐに乾いて油分が飛んでしまうんや (´・ω・`) - 79 : 2021/07/23(金) 16:47:23.04 ID:18bSD5EJ0
-
>>46
666で - 48 : 2021/07/23(金) 16:38:24.93 ID:3mp/GqIlM
-
シリコンスプレーにしとけよ
- 49 : 2021/07/23(金) 16:38:31.96 ID:qYFUAa8Va
-
プロはブレーキクリーナーと併用するから問題ない
- 51 : 2021/07/23(金) 16:39:11.62 ID:lPZ8xp5eM
-
シリコングリスのが使い勝手が良い
風呂や網戸のサッシがうるさいから吹いたら音もしなくなった - 52 : 2021/07/23(金) 16:39:11.67 ID:aboavPVYd
-
ロックタイトがいいよね
- 54 : 2021/07/23(金) 16:40:42.23 ID:RdqhouN40
-
回りにくくなって鍵穴用のスプレー買って使う前に掃除機で鍵穴吸ったら詰まってたゴミが取れてスプレー吹かなくても回るようになった
- 55 : 2021/07/23(金) 16:41:03.28 ID:Hkm5LzpE0
-
まずエアダスターで埃除去した方がいいよね
- 57 : 2021/07/23(金) 16:41:28.91 ID:8iJlzeBK0
-
ためになった
- 58 : 2021/07/23(金) 16:41:31.05 ID:2Xg0s1w8M
-
ダイソーのオイルスプレーでよくね?
- 59 : 2021/07/23(金) 16:41:37.07 ID:BIuMH3UGa
-
キミの鍵穴の香穂り
- 60 : 2021/07/23(金) 16:41:39.34 ID:EzskSZxb0
-
美和ロックの専用スプレー吹いたらビックリするほど良くなった
新品より滑るぞ - 111 : 2021/07/23(金) 17:05:24.71 ID:B3i2LJ4N0
-
>>60
ウチのマンションも美和ロックを薦めたわ - 61 : 2021/07/23(金) 16:42:10.59 ID:96V3LXuR0
-
玄関カッチカチでまわらくなって修理呼ぶ前にダメ元で家の鍵穴専用の奴でやったらクルクルになった
- 62 : 2021/07/23(金) 16:42:29.80 ID:Le/PtnGXa
-
油がかたまっちまうのか
- 63 : 2021/07/23(金) 16:42:46.60 ID:GY1k/XMB0
-
これやって上の鍵を潰しちまった。
- 64 : 2021/07/23(金) 16:42:59.17 ID:fskAlCQ80
-
556はすぐ乾いちゃうからグリースメイトにしておけ
- 66 : 2021/07/23(金) 16:43:10.12 ID:8XB0Cjjw0
-
鉛筆の芯削った粉かければいいのに
- 68 : 2021/07/23(金) 16:43:19.56 ID:QRo9toyn0
-
鉛筆のしんの削ったやつ塗りこめ
- 69 : 2021/07/23(金) 16:43:53.02 ID:4Pczg95ga
-
ネジの固着にはラスペネ
ゴムブッシュの鳴きにはシリコンスプレー
556は錆溶かすか爆発ビード上げくらいしか用途が思いつかん - 70 : 2021/07/23(金) 16:43:55.88 ID:f4XXSjhU0
-
原付きのキーが回らなくなったんで君たちに相談したらクレ556かけろ言われたのでそうしたら
回るようにはなったんだけど走行中にキーが落っこちた
君たちは本当にとんでもない事を教えるよね、、、 - 71 : 2021/07/23(金) 16:44:06.81 ID:RdqhouN40
-
鍵穴用のスプレーって鍵穴以外になんか使えるンかな
- 72 : 2021/07/23(金) 16:44:16.50 ID:AV6FiVIg0
-
シリコーンスプレー定期
- 76 : 2021/07/23(金) 16:45:36.71 ID:yBpyRgZr0
-
むかしベイトリールのベアリングに556使って何秒間回るかやってた
- 78 : 2021/07/23(金) 16:47:19.20 ID:cHLR95txd
-
ボロンナイトライド
( ´・ω・` ) - 80 : 2021/07/23(金) 16:47:25.90 ID:3DfFPnNN0
-
556は車の窓清掃かどうでもいいものに使う
- 81 : 2021/07/23(金) 16:47:30.60 ID:NGZCrWZP0
-
鉛筆鉛筆いうけどお前ら言うほど鉛筆なんか持ってるか?子供部屋ならあるだろうけどさあ
- 82 : 2021/07/23(金) 16:47:53.50 ID:heFbrfSpr
-
レスくれた方ありがとう
このスレ見る前は8割方クレ買うつもりでした
とりあえず鉛筆やってみてまだダメそうなら粉状のやつ買います! - 83 : 2021/07/23(金) 16:48:07.35 ID:S6tdJ6TiM
-
556は取っ掛かりに荒く磨く時とか作業中の一時的な潤滑にも使える
ザッと大量に無駄吹きする用 - 84 : 2021/07/23(金) 16:48:07.77 ID:KiqhTB3/a
-
556じゃないけどチャリンコ用の油で半年経ってもスムーズにドアの鍵開け閉めできてる
- 86 : 2021/07/23(金) 16:49:58.29 ID:XttNUvLK0
-
ラスペネ
- 90 : 2021/07/23(金) 16:53:48.30 ID:nj1Vo4UU0
-
リール用グリスで
- 92 : 2021/07/23(金) 16:53:56.04 ID:2WqDGSOkM
-
マジだった
4年前に鍵穴回らなくなったから、一回だけ5-5-6吹き込んだんだけど
最近、回らなくなってきた。
今から鍵穴復活剤使っても無駄かなぁ - 93 : 2021/07/23(金) 16:54:58.59 ID:d3u1Mq8G0
-
鍵穴にはボロンナイトライドスプレーや
鉛筆の芯の粉末スプレーや - 94 : 2021/07/23(金) 16:56:08.98 ID:KhI1VHQZa
-
コンタクトスプレーならおk?
- 95 : 2021/07/23(金) 16:56:23.54 ID:FfJ0MREL0
-
マンションのエントランスが閉まりづらくなってたんで、100均のシリコン差したら直ったぞ
- 97 : 2021/07/23(金) 16:59:03.58 ID:hLMaegy+0
-
やっちまった後どうしたらいいか書けよ
パークリ吹いてちゃんと鍵穴用のやつやり直したらいいんか? - 98 : 2021/07/23(金) 16:59:19.05 ID:v27rHaZo0
-
dcmの自転車ロックが即効錆びて回らなくなったから
ラスペネ吹いた - 99 : 2021/07/23(金) 17:00:32.58 ID:Gecj4dUe0
-
鉛筆の芯なり粉にして入れとけや
- 100 : 2021/07/23(金) 17:00:38.88 ID:CR4160/O0
-
普通にシリコンスプレーの方がいいだろ
鍵なんてポッケに入れたり肌に当たったりするのに油なんか駄目やろ - 101 : 2021/07/23(金) 17:00:57.77 ID:LM2CZd7C0
-
556なんてすぐ乾くじゃん
- 102 : 2021/07/23(金) 17:00:59.93 ID:pqxdK4OA0
-
自転車にもだめ、鍵穴にもだめ
クレ556って無能では? - 103 : 2021/07/23(金) 17:02:00.54 ID:LM2CZd7C0
-
錆取りにしか使ってない
- 104 : 2021/07/23(金) 17:02:48.10 ID:i7rI85l30
-
今まで不具合出たことないから今後もクレ556使い続けるわ
- 106 : 2021/07/23(金) 17:03:29.96 ID:6Tv6oCnm0
-
>>104
シャッターの鍵に使ってスルスルになって2年くらい経つが全く問題ない
これからも使い続けるわ - 115 : 2021/07/23(金) 17:06:54.47 ID:n3p/MIFT0
-
>>106
適材適所ということやな - 105 : 2021/07/23(金) 17:03:23.23 ID:QXrXBLUta
-
鍵穴には鍵穴専用スプレー
- 107 : 2021/07/23(金) 17:04:33.03 ID:KFTWtueR0
-
サビた錠前の鍵穴はどうすればいいのさ
1回外せさえすればいいんだけど - 108 : 2021/07/23(金) 17:04:44.63 ID:he/sptGM0
-
鍵屋はそう言うけどめんどくせぇから使っちゃう
- 109 : 2021/07/23(金) 17:04:47.79 ID:1aUiJkO00
-
乾性油って化学IIで習うだろ
- 110 : 2021/07/23(金) 17:04:59.08 ID:oIpMQKuz0
-
ボールペンみたいなもんで
あれ一缶使い切ったやついるのだろうか - 112 : 2021/07/23(金) 17:05:47.04 ID:vKfrN8O20
-
自転車→556使うな
エアガン→556使うな
電動工具→556使うな
鍵穴→556使うな一体何に使えばいいんだよ…
- 123 : 2021/07/23(金) 17:10:28.09 ID:kM8yq8RN0
-
>>112
パーツクリーナーの代用 - 138 : 2021/07/23(金) 17:21:27.99 ID:blf5S03S0
-
>>112
マジでこれ
8割方残った缶どうすんだって話
中身全部出して捨てるのも面倒だわ
エアコンクリーナーも残っちゃってこんなの買わせんな糞 - 149 : 2021/07/23(金) 17:23:57.76 ID:n3p/MIFT0
-
>>112
戸の蝶番 - 171 : 2021/07/23(金) 17:58:30.71 ID:sABQY0fz0
-
>>112
音のなるドアの蝶番には使ってよし - 113 : 2021/07/23(金) 17:05:51.80 ID:safIQxp1M
-
MIWAロックの3069ってのを使ってるわ
- 168 : 2021/07/23(金) 17:52:34.89 ID:A/yFEpll0
-
>>113
正解 - 114 : 2021/07/23(金) 17:06:39.22 ID:WzQjsMXEa
-
ケンモ部屋に入れない
- 116 : 2021/07/23(金) 17:07:20.25 ID:d6zmgI/B0
-
パーツクリーナーしらねーのかよ
素人が知ったかするな
- 117 : 2021/07/23(金) 17:08:08.82 ID:PAwhr3D3d
-
ガンガン使ってるけど埃が溜まって使えなくなったことなんて無いわ
どんだけヤワなんだよ - 118 : 2021/07/23(金) 17:08:17.86 ID:N5TZf58a0
-
一時的に良くなるかわりに寿命が大幅に縮む
- 119 : 2021/07/23(金) 17:08:54.38 ID:eLnkJ1hU0
-
クレ556はほとんどパーツクリーナーのように機械物の油汚れを落とす油なんだよな
556は機械内のグリースを洗い流してしまいかつ自ら揮発するので逆に油っ気が全く無くなる
556で汚れを洗い落とした後はシリコーン油かグリースを潤滑させるのが正解
もっと極端に言うとサラダ油でも塗っておいたほうがまだマシ - 120 : 2021/07/23(金) 17:09:17.00 ID:3SbFKbyC0
-
摩擦で発生する金属粉を流すと効果ありそうなので
自転車のカギは556系スプレーをたっぷりかけて中を洗い流すような使い方はしている
こういった鍵穴に関しては洗浄による効果を見込めるので金属ならパーツクリーナー洗浄乾燥後
少しだけならさび止め目的に使うのはありかもと考えて使うこともある - 121 : 2021/07/23(金) 17:09:44.19 ID:QoxyTBPYa
-
クレ556を最初に使って仕上げにミシン油使えばOKだし長持ちする
クレ556だけを頻繁に使うようになるとよくないけど - 122 : 2021/07/23(金) 17:10:05.98 ID:VLokYfCS0
-
自転車モメンならドライルブ持ってるやろ
- 131 : 2021/07/23(金) 17:17:00.88 ID:t/HkeZJeM
-
>>122
ごめんラスペネ&ベルハンマーなんだわ - 124 : 2021/07/23(金) 17:10:53.92 ID:2WIDYqPB0
-
使って大丈夫だよ
10年持てば十分やろ - 125 : 2021/07/23(金) 17:11:47.60 ID:Aovaum05M
-
鍵の回りが悪くなったのでシリンダー外して
反対側からオイルスプレー吹いた - 126 : 2021/07/23(金) 17:13:04.97 ID:+NQW9mnh0
-
自転車の鍵に使ったけど固まったりしてないが
- 127 : 2021/07/23(金) 17:14:31.01 ID:n3p/MIFT0
-
556は電子部品に使ったり、接点復活剤の代用にするのだけはあかんぞ
俺将はそれで痛い目にあった接点復活剤だけは専用のものを選べ
ケイグDeoxITが最強だが、安価なクレのCRC接点復活スプレーでも用は足りる - 128 : 2021/07/23(金) 17:14:40.51 ID:bsO4LcO10
-
ゲーミングノートのファンががりがり言い出して絶望してたけど
ダメ元で分解してファン中央にシリコンスプレー吹っ掛けたら
3日ほどしたらぴたりと音止んだマジお勧め
1年経過しても問題なし
自作で組むとき全部のファンにかけてから組むようにしようと思う
効率化と節電にもなりそう - 130 : 2021/07/23(金) 17:15:32.84 ID:Tb5xD1Du0
-
5-56
HPで動画あるから
それ見たら <使用> - 132 : 2021/07/23(金) 17:17:10.93 ID:1aUiJkO00
-
固まる成分があるからパーツクリーナーの代用にはならないよ
ホムセンには安いパーツクリーナーも売ってるから556選ぶ理由はほとんど無い - 133 : 2021/07/23(金) 17:17:26.75 ID:3SbFKbyC0
-
プラにも木材にも使える シリコンスプレーこそ評価されるべき存在
現在までCRC556神話が出来上がってしまって長いが
- 134 : 2021/07/23(金) 17:19:38.42 ID:Y6a8rHwta
-
説明書にかいてあるだろ
- 135 : 2021/07/23(金) 17:19:42.54 ID:PEb2R5pN0
-
( ヽ´ん`)「ワコーズのラスペネ使え」
- 137 : 2021/07/23(金) 17:21:04.70 ID:p2gXFlPi0
-
家にある556は今すぐ投げ捨ててラスペネに変えろ世界が変わるぞ
- 139 : 2021/07/23(金) 17:21:28.09 ID:8XNL3PL+0
-
3年ぐらい前に家の鍵穴に556使ったけど
それ以降快適に回ってるわ - 140 : 2021/07/23(金) 17:21:29.05 ID:b9dvNh+E0
-
鍵に鉛筆なりシャーペン擦ってやれ
- 141 : 2021/07/23(金) 17:21:39.22 ID:9DZMlRJu0
-
かといってどの潤滑剤がいいのか分からんのよ
- 148 : 2021/07/23(金) 17:23:59.22 ID:NYHTYXUsM
-
>>141
鍵穴は専用スプレーが売ってる
なんだったら鍵メーカーからも出てる
それ使うとスルッスルのクルックルになる - 142 : 2021/07/23(金) 17:21:52.30 ID:atttxUvL0
-
なぜ固める成分なんて入れてあるのだろう
- 144 : 2021/07/23(金) 17:22:54.54 ID:XlQGUQN60
-
鍵側に4Bの鉛筆の粉を塗るんだよ
- 145 : 2021/07/23(金) 17:22:59.65 ID:o8K8CIkH0
-
オイルスプレーもだめか
- 146 : 2021/07/23(金) 17:23:35.04 ID:+FD0hUHc0
-
そもそも上級様ってもう鍵穴なんかないんじゃないの?
いや緊急対応用に一応まだあるんかね? - 147 : 2021/07/23(金) 17:23:53.26 ID:XQX1fQbNa
-
埃嫌うとこは556→パーツクリーナー→パウダーでええやろ
- 151 : 2021/07/23(金) 17:24:59.74 ID:TR6YKTlL0
-
鍵穴に潤滑油って使う?
ドアノブやヒンジなら要るけどさ - 152 : 2021/07/23(金) 17:25:40.71 ID:MOjadT+r0
-
これは常識だろ
- 154 : 2021/07/23(金) 17:26:45.45 ID:Lmu5uql10
-
ツウはベルハンマー
- 155 : 2021/07/23(金) 17:27:10.97 ID:sviW9e2Ad
-
ケンモメンは鉛筆の芯だぞ
- 162 : 2021/07/23(金) 17:44:39.06 ID:vaAhx8mt0
-
>>155
IPAで拭いてから鉛筆の芯で端子を擦れば接点も復活するしな - 156 : 2021/07/23(金) 17:27:38.20 ID:BLMsA6dHd
-
556はその時だけはスムーズになるけど
塗膜を形成する訳じゃないので556の後に油をささないと5秒でサビまみれになる - 157 : 2021/07/23(金) 17:31:00.52 ID:I0sBI3aS0
-
自転車にもくれ556あかんらしいな
粘性が足りないから - 159 : 2021/07/23(金) 17:38:44.92 ID:dvenWB9g0
-
マザボやグラボのファンがジャーって音鳴るようになったときは何吹けばいいの?
- 164 : 2021/07/23(金) 17:46:50.46 ID:n3p/MIFT0
-
>>159
シリコンスプレー
近くに部品が立て込んでいない場所のファンなら、クレ556でも可 - 160 : 2021/07/23(金) 17:39:39.77 ID:blOlgev10
-
レスポで良い
- 161 : 2021/07/23(金) 17:43:55.22 ID:Itl5NrZB0
-
自転車屋は普通に使ってるよなクレ556
- 163 : 2021/07/23(金) 17:45:22.91 ID:PvCqFfdY0
-
あれは洗浄用だと思ってる
馬鹿高いパーツクリーナー
乾いてから油差さす - 165 : 2021/07/23(金) 17:47:03.47 ID:1u0fH0qB0
-
クレ556は汚れ落とし
- 166 : 2021/07/23(金) 17:47:24.95 ID:80mRiWnx0
-
カチカチになって不動産屋に連絡したらクレ556持ってきたぞ
- 167 : 2021/07/23(金) 17:50:21.75 ID:O+eXz8hl0
-
鍵に鉛筆の芯擦り付けろって鍵メーカー言ってただろ
- 169 : 2021/07/23(金) 17:52:47.66 ID:mwG59pxd0
-
嫁が濡れにくくなったから556使ってんだけどダメかね?
- 170 : 2021/07/23(金) 17:53:39.93 ID:/jPgI1M60
-
ラスペネ
ベルハンマー - 172 : 2021/07/23(金) 17:58:49.46 ID:SSNML8fl0
-
じゃ551で
- 176 : 2021/07/23(金) 18:08:54.80 ID:edigMbbB0
-
>>172
ある時ーwww - 173 : 2021/07/23(金) 18:00:48.48 ID:CaVXyRC20
-
やったことないけど鉛筆
- 174 : 2021/07/23(金) 18:00:48.82 ID:nwOXGsQq0
-
これ系のスレでペネトン使ってる人全然いない
- 175 : 2021/07/23(金) 18:02:02.39 ID:F+OJq2nAa
-
ふーん、みんなそれ知らなかったんだ
鍵穴クリーナーなど専用スプレーが必要
マジでドアノブがいかれるので
スプレーで分解掃除すりゃ治る - 178 : 2021/07/23(金) 18:10:59.33 ID:s6NPgIn40
-
こいつ逆に何だったら使っていいの
ケンモメンに激震! 鍵穴に「クレ556」を使ってはいけなかった!

コメント