新型コロナで失業、派遣社員の16% ディップ調査

1 : 2020/04/15(水) 23:12:38.98 ID:7a+B5n/d9

調査 3月31から4月3日

人材サービス大手のディップが派遣社員を対象に実施した調査によると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で失業を経験した割合が16%にのぼった。休業や就業時間が減少したとの回答は合計36%に達した。百貨店やテーマパークなど休業や営業時間を短縮する事業者が相次いでおり、担い手だった派遣社員の雇用環境に大きな影響が生じている。

調査は3月31日~4月3日にインターネットで実施した。調査名は「新型コロナウイルスによる仕事への影響調査」。全国の15~69歳の6000人を対象とした調査から、派遣社員1000人の有効回答を抽出した。

新型コロナの影響で失業した経験があるか聞いたところ、16%が「ある」と答えた。そのうち「勤務先都合」は10%、「自己都合」は6%だった。

現在就業している仕事の就業時間や日数に影響があったか尋ねたところ、「休業することになった」は8%、「シフトがとても減った」は11%、「シフトがやや減った」は16%だった。合計で約4割の人が働く時間や日時に関して制限されたことがわかった。

就業先の都合で休業した場合の給与について、就業先が全額補填した割合は22%、一部補填した割合は19%だった。有給休暇の消化で対応した人は12%、欠勤対応は27%にのぼった。休業やシフトが減少した回答者を業種別でみると販売業が59%、サービス業は42%に達した。

就業先でのテレワーク、在宅勤務の導入状況に関しては、正社員と派遣社員で差が開いていることも分かった。就業先によるテレワークと在宅勤務の導入割合は正社員は32%だったのに対して、派遣社員は20%だった。

2020/4/14 17:56
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58038980U0A410C2000000/
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5803896014042020I00001-PN1-1.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=52bb9fef82ed6e5fe9f844f834a8d0a9

2 : 2020/04/15(水) 23:13:33.05 ID:Xt82ZMIU0
なんだ全然大したこと無いじゃん
不景気なんて嘘だったんだな
13 : 2020/04/15(水) 23:18:31.83 ID:nlu/cqVn0
>>2
派遣は全体の4割
労働人口を6000万で計算
6000×0.4×0.16=384万人の失業
27 : 2020/04/15(水) 23:34:05.71 ID:s7/zTavM0
>>13
アメリカに比べたら屁みたいなものだね。
失業者1,000万人、失業率20%以上はいかないと
不景気とは言わない。
3 : 2020/04/15(水) 23:14:03.29 ID:DTlcaHpA0
派遣会社は天引きしてんだからこういう時こそ保障したれ
4 : 2020/04/15(水) 23:14:13.12 ID:9naBopz40
少ないな
もっといるかと思った
5 : 2020/04/15(水) 23:14:34.64 ID:EbOS1KKX0
>>1
雇用の調整弁として見事に役割を果たしている
というのが経済界の考えだろう
7 : 2020/04/15(水) 23:14:54.75 ID:x+31LB7n0
現役の派遣社員に失業したか?って聞いたの?
8 : 2020/04/15(水) 23:15:06.02 ID:FlBakV5T0
社員が休んで派遣が現場だろ
9 : 2020/04/15(水) 23:15:11.88 ID:9tW9grhe0
ジョニーディップに似てる人いる?
10 : 2020/04/15(水) 23:15:41.30 ID:rt/P9jmc0
派遣は自己責任だろ
11 : 2020/04/15(水) 23:16:57.24 ID:2+rb5DYF0
たしかに少ないが
これから増えるな
12 : 2020/04/15(水) 23:18:26.54 ID:t2eF/Eiq0
会社は雇用減らしたい
派遣は家にこもりたい

win-winだと思う

正社員の座を守るため休まずにコロナ死するやつもいるだろうし

14 : 2020/04/15(水) 23:18:53.44 ID:DhOq/sgX0
まぁ、サービス業が多けりゃ非正規の雇用は水物だわな。
15 : 2020/04/15(水) 23:19:15.84 ID:qq6wgb9w0
たった16%か、まだまだいけるな
16 : 2020/04/15(水) 23:19:47.72 ID:FGav1pD+0
腹いせにコロナでもばら撒けば? 正社員が死んで数が減ればお前らにも正社員の座席が転がり込んで来るかもよ。
23 : 2020/04/15(水) 23:22:11.89 ID:NPx5sLRQ0
>>16
正社員はみんな自宅におるで~
17 : 2020/04/15(水) 23:19:59.54 ID:3CxtKpRL0
サラリーマンショックや東日本大震災に匹敵するかそれ以上の恐慌になりそうだな
21 : 2020/04/15(水) 23:21:06.62 ID:zvq3nMio0
>>17
のんきなこと言ってんのな

世界恐慌以来だろ

18 : 2020/04/15(水) 23:20:09.41 ID:zvq3nMio0
自分らで小泉ケケ中選んだんだろ

それこそ自己責任だ

19 : 2020/04/15(水) 23:20:11.28 ID:0JL26ZUB0
そらこういう時のためのハケンやからな

貯蓄の理由が 「緊急時に必要」 なんだから、登録者には相応の還元があるべき状況なのだがさてはて

20 : 2020/04/15(水) 23:20:29.48 ID:3CxtKpRL0
これアメリカだろ
22 : 2020/04/15(水) 23:22:06.95 ID:vJ1ATu/H0
日雇い派遣で週末バイトしてるが案件がなくなったw
俺副業だからいいけど本業にしてる奴は死活問題
日雇い派遣に救済ないからな
24 : 2020/04/15(水) 23:24:37.81 ID:X1S9q0yt0
コロナの大量死から失業で自宅待機していた派遣が仕事にありつくとかないかな
25 : 2020/04/15(水) 23:26:10.32 ID:IuRCc5PH0
派遣の女も凄い時期に始まるもんな
26 : 2020/04/15(水) 23:32:17.59 ID:fn13ZJtN0
経営者は、雇用調整用の派遣とか使っていて良かったと思っているよ。
みんなバブル、リーマンで学んだし、竹中が規制緩和したからな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました