モンティ•ホール問題、半分の人は理解していない説

1 : 2021/08/22(日) 19:43:34.797 ID:XKRe/vQV0
プレーヤーの前に閉じた3つのドアがある。
1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろにはハズレを意味するヤギがいる。
プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。
プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会のモンティが
残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。
ここでプレーヤーは、最初に選んだドアを、
残っている”開けられていないドア“に変更してもよいと言われる。
プレーヤーはドアを変更すべきだろうか?
2 : 2021/08/22(日) 19:43:57.157 ID:1qIv/czn0
このスレは伸びる
3 : 2021/08/22(日) 19:44:13.936 ID:n8IOwXzm0
モンティホールスレは伸びる
104 : 2021/08/22(日) 20:07:39.086 ID:PwShCamu0
>>3
正解!
4 : 2021/08/22(日) 19:44:19.973 ID:o9BGjlob0
このスレは伸びない
5 : 2021/08/22(日) 19:44:37.654 ID:YAmG6nH3a
変更すると当たる確率が倍になるんだろ、なんでだよ
6 : 2021/08/22(日) 19:44:46.163 ID:Oe11q/0cd
ウンチホール定期
7 : 2021/08/22(日) 19:44:51.157 ID:icU5YF4wa
産業以上書くときは箇条書きにするか要点強調してくれ
8 : 2021/08/22(日) 19:44:53.588 ID:+jre/dU60
ヤギはもらえないのかよ
9 : 2021/08/22(日) 19:45:17.084 ID:anEJEwrva
嘘喰い読んだら理解できた
10 : 2021/08/22(日) 19:45:21.798 ID:wC4LTrb4a
3行で書かないと伸びない
24 : 2021/08/22(日) 19:47:45.849 ID:3B7ID+K20
>>10
変更すべき
変更したら
2分の1で当たる
11 : 2021/08/22(日) 19:45:27.171 ID:uKpTp5VK0
当たるか当たらないかのニブイチだから変わらないよ
12 : 2021/08/22(日) 19:45:31.136 ID:XzC9mmaYa
絵描けば一瞬で理解できる
13 : 2021/08/22(日) 19:46:02.398 ID:wC4LTrb4a
ネタバレすると
3分の1or3分の2 どっち選ぶ?ってだけ
14 : 2021/08/22(日) 19:46:33.785 ID:eHKqX3N/0
>>13
20 : 2021/08/22(日) 19:47:28.560 ID:ZbY0aATZ0
>>13
これ
15 : 2021/08/22(日) 19:47:03.159 ID:Mwlt3bsCr
伸ばす
16 : 2021/08/22(日) 19:47:05.336 ID:x9mi4DTB0
マンチョ・ホール定期
17 : 2021/08/22(日) 19:47:08.306 ID:vXwtVyoAr
たしかに
18 : 2021/08/22(日) 19:47:17.094 ID:ex1NaV8O0
ドアを10個くらいに増やせば馬鹿でも理解できる
27 : 2021/08/22(日) 19:48:07.219 ID:PV9/3aMk0
>>18
これよくわからないわ
36 : 2021/08/22(日) 19:50:12.854 ID:ex1NaV8O0
>>27
①ドア1つ選ぶ
②司会が残りの8つドア開けてヤギ見せる
③ドア変えますか?変えませんか?
47 : 2021/08/22(日) 19:51:25.409 ID:MgF91TEia
>>36
え、なんでドアと山羊ふやしたの?w
バカ乙w
51 : 2021/08/22(日) 19:52:00.189 ID:PV9/3aMk0
>>36
それはわかるんだけど「ドア3個」で理解できない人が「ドア10個」で理解できるのがなんでかわからない
自分には対した違いないように見える
60 : 2021/08/22(日) 19:55:25.290 ID:ex1NaV8O0
>>51
本来当たりを引く確率が外れになるからドア3つだと当たり33パーが66パーになって確率2倍って言っても伝わりにくいけど
ドアが10個なら10パーが90パーになるからわかりやすいかとは思うんだけど
54 : 2021/08/22(日) 19:53:15.080 ID:ZvSqBcnDa
>>36
増やしたら解りやすくなんのか?
ややこしくしてるだけじゃね?
22 : 2021/08/22(日) 19:47:38.709 ID:PV9/3aMk0
ヤギ食わせろ
25 : 2021/08/22(日) 19:47:51.591 ID:Ci49yYtaM
半分なわけ無いだろ
3分の1しか理解してない
28 : 2021/08/22(日) 19:48:20.391 ID:ocUCi68Aa
でもこれモンティが開けた扉が「たまたま」ヤギだった場合は
変えても変えなくても同じなんだよね
33 : 2021/08/22(日) 19:49:36.273 ID:XKRe/vQV0
>>28
その場合50%だよ
45 : 2021/08/22(日) 19:51:15.986 ID:ESK5om2n0
>>28
司会者が当たりのドアを知ってるのが前提だから
そんなことは起こらない
50 : 2021/08/22(日) 19:52:00.017 ID:ocUCi68Aa
>>45
「ルールが違ったら」の話だよ
29 : 2021/08/22(日) 19:48:26.877 ID:wC4LTrb4a
100万円当たります
当選確率 33.3% と 66.6% どっちがいいですか?
30 : 2021/08/22(日) 19:48:27.040 ID:yRPSabgV0
扉1000000000000個にすれば分かりやすいよ
32 : 2021/08/22(日) 19:49:23.730 ID:mHWrW06lM
数学者達がIQ世界一の天才に大敗北してしまったやつか
52 : 2021/08/22(日) 19:52:04.107 ID:wC4LTrb4a
>>32
数学者が間違えたのはおそらく前提条件をよく理解してなかっただけだろう
最初から相手を馬鹿にしてると前提条件を確認せずに間違ったことを言う
頭のいい人ほどついやっちゃうミス
56 : 2021/08/22(日) 19:54:49.728 ID:whMXZrzW0
>>52
大前提としてこの問題は未だに大勢の数学者が「確率は変わらない」って主張をしてるから正解が自体ないぞ
63 : 2021/08/22(日) 19:56:47.105 ID:wC4LTrb4a
>>56
今でも間違え続けてるのか
じゃあこの問題を解く脳の機能が欠落してるんだろうな
いくら賢くても欠落した部分は補えない
81 : 2021/08/22(日) 20:01:41.479 ID:Yk4Nf9Us
>>63
いやお前ので合ってるぞ
出題者が答えを知っているか知っていないかの前提で大混乱
34 : 2021/08/22(日) 19:49:43.926 ID:H326FXH80
伸ばすな
35 : 2021/08/22(日) 19:50:07.332 ID:wNc4G8phM
増やしたら分かるってやつは分かってなさそう
37 : 2021/08/22(日) 19:50:24.909 ID:+jre/dU60
実際は扉を変えさせるためにわざとハズレを開けたんだよ
38 : 2021/08/22(日) 19:50:27.223 ID:n//bZYgP0
理解がどうというより説明がややこしい
39 : 2021/08/22(日) 19:50:31.551 ID:UCEf/3sz0
俺は知ったけどなんか納得できない
40 : 2021/08/22(日) 19:50:33.370 ID:4Hf5yAVO0
司会役のキャラ付けで嘘警戒するだけで自動でハズレ開示してくれるならそりゃ変え得よ
42 : 2021/08/22(日) 19:51:07.505 ID:CSlZ28fsd
後に選択肢を変更する人は「一番最初にハズレ(3分の2)を選択する」ことが出来れば当たりに変更出来る

選択肢を変えない人は最初から当たり(3分の1)を引かなければならない

3分の1と3分の2では確率が2倍も違う

61 : 2021/08/22(日) 19:55:25.664 ID:jmRb4wl80
wikiで絵を見ても何言ってんだ変えても変えなくてもおんなじだろとおもったけど>>42のおかげで理解できた
43 : 2021/08/22(日) 19:51:10.488 ID:A+VlYrIa0
もしもプレーヤーが赤木しげるだったら最初に選択したドアで正解を当てるから変えないだろうという事
46 : 2021/08/22(日) 19:51:22.454 ID:aS6kzRcS0
ドア100個にして透明にするとわかりやすい
最初に100分の1引かないと変更なしで勝てない
49 : 2021/08/22(日) 19:51:53.157 ID:lYoPW5fL0
モンティが間違えて景品の入ってるドアを開けちゃったらどうなるの?
53 : 2021/08/22(日) 19:52:18.396 ID:VdbEkaei0
ヤギは貰えないの?
55 : 2021/08/22(日) 19:53:33.543 ID:whMXZrzW0
そもそも司会者がハズレを消去して2択にするのが確定事項なんだから
最初にドアが100枚あろうが1,000枚あろうが2択
107 : 2021/08/22(日) 20:08:32.673 ID:PoZRz5xL0
>>55
目からウロコだわ
57 : 2021/08/22(日) 19:55:01.600 ID:XKRe/vQV0
一般的なVIPEER「2択だから50%だな」
”理解“ってるVIPPER「66%だろ?」
58 : 2021/08/22(日) 19:55:02.235 ID:CSlZ28fsd
扉増やして説明する馬鹿はそいつ自身がきちんと理解してない馬鹿
59 : 2021/08/22(日) 19:55:08.677 ID:wC4LTrb4a
増やしたら分かりやすいっていうのは嘘というか余計ペテンに思えるだけだと思う
単純にグループに分けて1/3と2/3って考える方がすっきり納得する
62 : 2021/08/22(日) 19:56:15.803 ID:q15/NC0p0
二分の一に決まってるだろ?
64 : 2021/08/22(日) 19:56:51.907 ID:ESK5om2n0
扉増やした方が明らかに分かりやすいじゃねーかw
問題のポイントは「司会者が答えを知ってる」ことで、
だからハズレの扉を開くたびに残った扉に確率が終息していくんじゃん
司会者が答えを知らなかったら確率は変わらないからな
68 : 2021/08/22(日) 19:58:30.658 ID:wC4LTrb4a
>>64
分からない奴相手に扉増やしたら余計混乱するんだよ
分からない奴にとってはさらに分からない説明をされるだけ
76 : 2021/08/22(日) 19:59:58.855 ID:ESK5om2n0
>>68
違う
確率の収束ができていないから理解できないんであって
それを理解するには扉を増やした方が早いだろ
78 : 2021/08/22(日) 20:00:37.312 ID:CSlZ28fsd
>>64
理解できてない奴に分母増やしてどうするんだ
最小値で理解させるとこが出来ない奴が説明しても余計混乱を招くだけ
67 : 2021/08/22(日) 19:58:27.721 ID:9uh3sNUb0
100万分の1は実質2分の1
70 : 2021/08/22(日) 19:58:45.022 ID:o22xfDAQd
扉の数を増やすとわかりやすいっていうのは
最初に1発で当たりを引けるか?という問いがわりやすいからだと思ってた
72 : 2021/08/22(日) 19:59:36.245 ID:CSlZ28fsd
「 選んだ選択肢の個数」と「司会が開ける扉の個数」が一緒
だからこそ変更するかどうか悩むのがポイントなのに
「司会が開ける扉の個数」を増やしまくる馬鹿
73 : 2021/08/22(日) 19:59:52.781 ID:JL6IpDKE0
>>1の文章がカスすぎる
74 : 2021/08/22(日) 19:59:52.996 ID:RuUO/hFdd
オマ●コ・ホール問題
77 : 2021/08/22(日) 20:00:05.564 ID:wC4LTrb4a
扉増やすっていうのは前提条件を変えるってことだからな
解答とは関係ない前提条件だけどそこを変えられたら混乱する
分からない奴にとっては不信感を持つ説明だよ
85 : 2021/08/22(日) 20:02:42.643 ID:vb6Y8oGu0
>>77
多いところから減らしていくんだろ
9/10、8/9、7/8、…、2/3と順を追っていけば理解せざるをえない
79 : 2021/08/22(日) 20:01:22.495 ID:0TEqe6xG0
条件付き確率は感覚的に理解できないから仕方ないね
理屈で理解すればわかる
83 : 2021/08/22(日) 20:02:11.434 ID:ZtL/6vQ4a
変更するかどうか悩んだ時点で確率は同じになると思うけどな
88 : 2021/08/22(日) 20:03:44.083 ID:whMXZrzW0
よくジョークであるどんなに確率が低くても「当たるか当たらないかの1/2でしょ」ってやつ
当たりを選ぼうがハズレを選ぼうが2つを除いて全て消去されるんだから最初の3択の段階で当たる確率は50%
101 : 2021/08/22(日) 20:05:45.915 ID:AhXx9JMa0
>>88
こういうバカを見るとこれは算数の問題じゃなく国語の問題なんだよなぁと改めて思うよ
89 : 2021/08/22(日) 20:03:55.386 ID:kMZchZLHp
ドアにするからよく分かんないんだよ

・壁に3つ穴が空いてて、そこから尻が3つ出ている
・うち1つは女の尻、残りは男の尻で、選んだ尻とアナルセックスできる

っていう設定にすれば直感的に分かりやすい

99 : 2021/08/22(日) 20:05:23.733 ID:ZvSqBcnDa
>>89
穴を変更すると男と繋がる確率は増えるから最初の穴で絶頂が正解か
90 : 2021/08/22(日) 20:03:55.765 ID:QT/zlAAz0
お前ら説明下手すぎて全然理解できないわ
馬鹿ばっかでワロタ
91 : 2021/08/22(日) 20:04:05.797 ID:cOBRLNYFa
ほらよ
変更する場合しない場合で1000回やってみろ
94 : 2021/08/22(日) 20:04:41.160 ID:0TEqe6xG0
>>1は重要な点が抜けてるな
司会者は正解を知っていて毎週ハズレと扉を開けた後で選択を変えるか?っていう下りがある点
95 : 2021/08/22(日) 20:05:03.637 ID:wC4LTrb4a
だから
理解できる奴にとっては扉を増やせばより理解できるんだよ
理解できない奴にとっては扉増やされたらよけい理解できなくなるんだよ
96 : 2021/08/22(日) 20:05:04.581 ID:UjWc8D1mM
3枚だと違和感を拭い難いが
10枚くらいに増やせば小学生でも理解できる
98 : 2021/08/22(日) 20:05:23.289 ID:ikhZjMWGM
モンティホールで一番肝心なのは、最初から扉が変更可能な前提かどうか
いきなり変えていいですよとか言われたらハズレへの誘導と思うのが普通
103 : 2021/08/22(日) 20:07:16.552 ID:UrLFIgP/0
パンティホール問題のプロだけど俺にできることあるか?
105 : 2021/08/22(日) 20:07:47.476 ID:5hqHJ0560
これ理解できない奴はいくら説明しても無駄だから
わかってる奴は説明しなくていいよ
109 : 2021/08/22(日) 20:08:45.312 ID:RWj28px20
正直、世界設定が違ったら
答えも変わってると思うわ
111 : 2021/08/22(日) 20:09:36.479 ID:ex1NaV8O0
モンティホールは分かってても分かってなくてもとりあえず1/2って言っとけば通ぶれる
112 : 2021/08/22(日) 20:10:03.732 ID:wC4LTrb4a
理解できた奴は扉を増やす方が絶対に分かりやすいって言い続ける
これも脳がもうそういう風になってるからで修正はできない
でも実際に理解できない奴相手に扉増やしたらめっちゃ混乱するぞ
しかも詭弁とか言われる
113 : 2021/08/22(日) 20:10:12.210 ID:yRrc1pv50
確率と確定項は違う
だから確率が変動しても選びなおすことに意味は無いんだよな
117 : 2021/08/22(日) 20:11:26.702 ID:siGmAC0i0
1回ものすごい文字数になってもいいからちゃんと理解できる説明を見てみたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました