- 1 : 2021/09/07(火) 21:00:15.718 ID:Vtso6cL3a
-
霊感とかの話じゃなくて
「運」とか「流れ」とか、「縁起」とか
言葉のあやとして会話中に使うことはあるけど
「流れがきてるよね」とか
特にスポーツの試合に対してよく耳にしたりするけどああいうのってどれくらい信憑性があると思う?
論理的に言語化しようと思えばできるけどそれをあえて「運」とか「流れ」って言葉でおおまかに捉えてるんだと思う?
それとも本当に人智を超えた力がなんかあって説明不能なことが起きてるんだと思うやつっている?ちょっとお話聞かせてください!!!
- 2 : 2021/09/07(火) 21:01:10.487 ID:FgF/5S9pd
-
偶然だぞ
- 3 : 2021/09/07(火) 21:01:48.569 ID:hXGbBFh10
-
流れはあるよ
というか体験したことないのか?何をやっても上手くいく無敵感あふれる日ってあるだろ?
- 11 : 2021/09/07(火) 21:05:36.675 ID:Vtso6cL3a
-
>>3
まあ確かに俺も体験したことあるけどそれどこまで信用してる?
なんとなくテレビの星座占いくらいの信憑性なのか
それとも無敵感あふれるから今日は宝くじ買おうかなとか実行にまで移していくのかさ - 26 : 2021/09/07(火) 21:09:17.543 ID:1EDRXIJ70
-
>>3
ないな - 4 : 2021/09/07(火) 21:02:18.166 ID:3ka4/Zm50
-
スポーツのは精神的なものもあるからなぁ
- 18 : 2021/09/07(火) 21:07:35.643 ID:Vtso6cL3a
-
>>4
>>6あ〜俺スポーツに対しては詳しくないからちょっとにわかなこと言ってたかもしれん
「流れ」とは何かってことがスポーツの世界では当然ながら研究されてるんだね
- 5 : 2021/09/07(火) 21:02:22.914 ID:tqCyDJ8Kr
-
哲学史の話?
- 6 : 2021/09/07(火) 21:03:18.271 ID:yMM7kxl00
-
スポーツはちゃんと理由あるぞ
- 7 : 2021/09/07(火) 21:03:23.682 ID:jLghvwpVr
-
判明はすでにいっぱいしてるけど
まんさんは事実じゃなくて感情で騒ぐから変わらないよ - 8 : 2021/09/07(火) 21:03:56.956 ID:BZxGYYnG0
-
信じてないけどそういうこと言ったほうが楽しいから言う
- 24 : 2021/09/07(火) 21:09:15.932 ID:Vtso6cL3a
-
>>8
なるほどな〜現実的なことばっかのものさしで考えてても疲れるしな
なんかちょっと違うものさしも持ってた方が生活が豊かになるかな - 9 : 2021/09/07(火) 21:04:00.791 ID:dVYJulfQr
-
解釈次第で論点がぶれやすく
批判する奴を論いたい人も来るからタイミング次第でのびてる印象
ろくに会話噛み合ってねーなって印象もある - 10 : 2021/09/07(火) 21:04:49.189 ID:AIZK/Szu0
-
損得で考えてる
あってもなくても大して損が無い場面ではあったほうが楽しいのである - 28 : 2021/09/07(火) 21:10:22.294 ID:Vtso6cL3a
-
>>10
俺も割とそうかもしれない
日常会話ではよく使うよ、運気がどうとか
人生の重大な場面でそれ気にする人ってどれくらいいるのかなって - 12 : 2021/09/07(火) 21:05:41.075 ID:OiC9kynB0
-
たとえば間違って子供を死なせた際「あらかじめ決められた運命だった」と考えれば諦めがついて救われるだろ
運命を信じてるとそういう効果がある
物理的に現存してるかどうかとかそういうもんでもないぞ - 33 : 2021/09/07(火) 21:12:39.381 ID:Vtso6cL3a
-
>>12
そういうもんか〜
あとから物事を解釈するためのものさしって役割も確かにあるんだろうな - 13 : 2021/09/07(火) 21:06:11.158 ID:fVqjJ8D3a
-
そういうのは言語で説明しにくいだけで膨大な経験則から発生する予測だからとんでもでもなんでも無い
量子コンピュータによる計算みたいなもんだからクソゆきみたいにいちいち言語で説明がないと理解できない阿呆にはわからないでしょうね
- 14 : 2021/09/07(火) 21:06:11.186 ID:0R9FFREE0
-
流れや勢いに関しては人間集団の脳内ホルモンの総量をざっくり表す言葉だと思ってる
運が来てるっていうのは過去の出来事に標準より偏りがあったことを指す言葉でこの先については触れていない
吉凶的な縁起については原因と結果はわかってるけど過程がわかってないもの全部指すと思ってる - 15 : 2021/09/07(火) 21:06:51.205 ID:OiC9kynB0
-
流れって偶然成功が続いてて気分もノリノリなのをあとからそう解釈してるだけだろ
- 16 : 2021/09/07(火) 21:07:16.614 ID:3THxv7Vn0
-
少なくとも神様は俺の事嫌いで母親は俺の運を吸い取っていて父親はサイコパス
- 17 : 2021/09/07(火) 21:07:22.891 ID:EOn+rZhsa
-
定義を論理的に説明出来てない件
- 19 : 2021/09/07(火) 21:07:42.122 ID:6GxkBFJ8r
-
ふっ、そうだな
- 20 : 2021/09/07(火) 21:07:54.059 ID:MLPwg95Jr
-
お前が問題だしてくれたら思い付くかもしれん
- 21 : 2021/09/07(火) 21:08:34.367 ID:u62MJXpH0
-
語りえぬものについては、沈黙せねばならない
- 22 : 2021/09/07(火) 21:08:43.266 ID:OiC9kynB0
-
縁起って大部分は迷信だろ
まだ医学などが発達してない時代に世界の理不尽を解釈&対抗するために「葬式から帰ったら塩をかける」とかいう文化ができた - 23 : 2021/09/07(火) 21:08:46.832 ID:Q/TSgkXq0
-
ただの乱数の上振れだろ
- 25 : 2021/09/07(火) 21:09:16.307 ID:3ka4/Zm50
-
運がいいやつは確率が都合よく揺らいだときに拾う準備が出来てるやつのこと
- 29 : 2021/09/07(火) 21:11:13.706 ID:u62MJXpH0
-
第一不完全性定理:
「初等的な自然数論を含むω無矛盾な公理的理論Tは不完全である,つまりそこで証明も反証もされない命題(決定不能命題(undecidable proposition),あるいは独立命題)が存在する」第二不完全性定理:
「初等的な自然数論を含む理論Tが無矛盾ならば,Tの無矛盾性を表す命題 Con(T) がその体系で証明できない」 - 30 : 2021/09/07(火) 21:11:35.061 ID:OiC9kynB0
-
論理がどうこうじゃなく1が言ってることって科学的に現存を証明できるかどうかだろ
眉唾もんの民間療法の断食だって一応は論理的に説明できるんだぞ
内蔵を休ませることで活性化させるとかなんとか - 42 : 2021/09/07(火) 21:19:15.255 ID:Vtso6cL3a
-
>>30
まあ、証明できるのかってことも気になるし現存してると信じてる人ってどれくらいいるのかなってことが気になるんだよ
なんていうかな、血液型診断ってあるじゃん
あれって俺はただの会話のネタに使ってるものだと思ってるんだけど、中には就職の面接の参考に応募者の血液型聞くところだってあるんだよ、俺が聞かれたんだけど本気で運とか流れとか縁起とか血液型診断とか、科学的に立証されてないものをそれでも本気で現存すると思っていて、かつ自分の実人生の決断の参考にしてる人っているのかなってことがふと気になった
- 47 : 2021/09/07(火) 21:28:15.310 ID:OiC9kynB0
-
>>42
血液型による性格の違いは心理学で否定されてる
たとえばAB型が風変わりな天才肌とかは
希少な血液型への差別感情が出てる説がある - 51 : 2021/09/07(火) 21:31:52.116 ID:Vtso6cL3a
-
>>47
血液型診断とか縁起とか流れとか一緒くたに語ろうとしてることに無理が生じていたのかなと思えてきた血液型診断って間違ってると思うしもし統計的に実証されててもそこには血液型に対するラベリングなどのあとから付加された力が関わってるんじゃないかと俺は思ってる
簡単に血液型で人を判断するような人に俺はなりたくないんだよね
- 31 : 2021/09/07(火) 21:12:17.688 ID:On9SO4ui0
-
スポーツを例にあげたせいで話が破綻しちゃったね
次頑張ろう - 32 : 2021/09/07(火) 21:12:37.693 ID:JHcJ9ZGS0
-
プラセボ効果とかも含まれるの?
- 35 : 2021/09/07(火) 21:14:36.723 ID:OiC9kynB0
-
神とかもまだ科学が発達してない時代に世界を解釈して心を救い上手く生きるために工夫して生まれてきた文化だろ
たとえば「復讐するは我にあり」は神が復讐してくれると信じることで恨む苦しみから逃れる知恵 - 37 : 2021/09/07(火) 21:15:11.179 ID:opYF0MA/r
-
猫に飼われてるって言うスタンスがないとな
- 39 : 2021/09/07(火) 21:17:53.121 ID:u62MJXpH0
-
数学は物理学に先行する
- 40 : 2021/09/07(火) 21:17:55.523 ID:hFk5/cZpa
-
そんなものはない
全部実力
負けは負け 勝ちは勝ち - 41 : 2021/09/07(火) 21:18:04.499 ID:CrCN9cqPr
-
信頼関係を盗むんだ
- 43 : 2021/09/07(火) 21:19:18.681 ID:5kRxwiqur
-
するよ
君は世の中を舐めてるよね
見た目に対する意見はかなり厳しいと思った方が良いよ - 44 : 2021/09/07(火) 21:21:12.477 ID:jFvHWFfU0
-
女は話が長い
- 45 : 2021/09/07(火) 21:26:22.218 ID:Vtso6cL3a
-
やっぱ捉え方の話ってことなのかな
そして科学的に言ってどうとかってことはあまり問題とされていないのかもと思った
なんだろう、やっぱ俺、悪いムードとかに左右されない人が「かっこいい」って思ってて、そういう「流れ」に巻き込まれない人になりたいんだよな
でも、ここのみんなはやっぱ分別ついてる人たちなんだろうなということがわかってよかったよ
- 46 : 2021/09/07(火) 21:26:27.612 ID:oGWcipI6r
-
普段の生活で論理的思考をかざしてもうざいだけだからな
- 48 : 2021/09/07(火) 21:28:27.046 ID:Vtso6cL3a
-
>>46
うんまあそうだよね
どうでもいい場面でいちいち論理的思考を振りかざしてるんじゃなくて、どちらを選択してもまさに運に任せるような状態の時は一時的に運命論者になってもいいのかなと人ってその時々によって運命論者になっていいし、あるいはリアリストになってもいいのかなと
流動的に変化していっていいのかなと思えてきた - 49 : 2021/09/07(火) 21:29:49.519 ID:OiC9kynB0
-
人が信じてることの大半は論理的に説明できないことだぞ
地球が丸いとかどうやって個人が自ら確かめるのよ
それでも大多数の人が地球は丸いと信仰してる - 50 : 2021/09/07(火) 21:31:03.369 ID:yNUk6VXk0
-
運命論かな
まあ捉え方の話かもしれんが - 52 : 2021/09/07(火) 21:31:56.648 ID:OiC9kynB0
-
南京大虐殺があったとかなかったとか
個人で事実を確実に知る術なんか素人にはたいていないんだが
どっちかが正しいと進行して自らが正しいと信じてなんだかんだ言ってる
あったかなかったかどっちかは間違いなのにね - 53 : 2021/09/07(火) 21:32:03.430 ID:GOsQEq+x0
-
血液型はある程度当たってると思ってる
経験則で - 54 : 2021/09/07(火) 21:33:04.305 ID:Ajk8od2X0
-
運気が上がるパワースポットとか全く信じてない
- 56 : 2021/09/07(火) 21:34:56.483 ID:Vtso6cL3a
-
なんだろう、何か信仰心みたいなもので理性を奪われてしまったらどうしよう、という恐怖心が俺にはあるのかな
いつも理性的でありたいと自分に課しているのかもそれでいて、しかしそもそも人は自分の理解を超えたものにすがりながらいつも生きていかないといけない存在なんだということも再確認しているよ
- 57 : 2021/09/07(火) 21:34:59.163 ID:krOczNNTr
-
考えられる力養うにはなに勉強するのがいいの?(´・ω・`)
- 58 : 2021/09/07(火) 21:35:59.289 ID:OiC9kynB0
-
タバコが肺がんにつながるとかみんな信仰してるけど
どういうメカニズムでそうなるか俺は論理的に説明できないぞ
統計データも確かかどうかは知らない
知ってるのはそれが医学的常識っていう情報だけ - 59 : 2021/09/07(火) 21:36:30.432 ID:mdRucDZT0
-
「運」も「流れ」も「縁起」も
全部論理的に説明できるから信じてるよ - 60 : 2021/09/07(火) 21:36:34.378 ID:CXPzgpw0r
-
ラリっちゃうから
- 62 : 2021/09/07(火) 21:37:10.835 ID:9RkVW6Rkr
-
スポーツの流れって優勢ってだけじゃないのん
人間なんだから勝ちそうなら調子出るし負けそうなら焦るでしょ - 63 : 2021/09/07(火) 21:37:34.264 ID:Vtso6cL3a
-
なんかそうなるとエセ科学とか特定の人に対する偏見ってやっぱ日常と隣り合わせじゃない?
俺はそっちに簡単に流されそうになることが怖い
- 64 : 2021/09/07(火) 21:37:52.241 ID:eEc9JIDJd
-
論理的にわかることはただ理解すれば良い
論理的でないから信じることしかできないのだ
不条理故に我信ず - 67 : 2021/09/07(火) 21:40:10.036 ID:Ei2dXeof0
-
スポーツにおける流れって選手のメンタルやモチベーションに起因する
目に見えにくい部分での影響でしょ例えば麻雀での流れなんかとか全く違う
- 70 : 2021/09/07(火) 21:42:02.197 ID:ApVulkYm0
-
ないです
死ぬ時は死ぬさ
お前らって「論理的に説明できないこと」をどれだけ信じてる?

コメント