- 1 : 2021/09/29(水) 12:17:06.46 ID:S4MwBlRJ9
-
Appleは9月15日、iPhone 13シリーズをはじめとしたさまざまな新製品を発表した。そうした新製品のディスプレイに関連して、いくつかの報告があがっている。その報告のなかには、不具合よりも根が深い問題をはらんだものもある。
■「修理する権利」侵害の恐れ
Apple製品専門メディア『appleinsider』は26日、iPhone 13のディスプレイを非正規に交換するとFace IDが使えなくなる現象を報じた。iPhone端末のディスプレイの破損はありふれたことであり、そうした場合にはAppleあるいは同社公認の修理業者に端末を持ち込んでディスプレイを交換してもらうのが常である。
『appleinsider』が報告したのは、iPhone 13のディスプレイをほかのiPhone 13のそれと交換する言わばDIY的な手法を実行した時に生じる現象だ。同機種のiPhone端末のディスプレイを交換するだけなので、問題なく動作すると思われる。ところが、ディスプレイを交換すると正常に画面が表示されるものも、ディスプレイが不正なものであること、そしてFace IDが使えないことを伝えるメッセージが表示されるのだ。
以上の現象は、スマホのDIY的修理に関する情報をYouTubeで公開しているチャンネル「Phone Repair Guru」の動画で確認できる(下の動画参照。とくに動画開始より3:00~3:50に注目)。
https://www.youtube.com/watch?v=LgU5G41-c2gこうした現象の発生から、Appleあるいは正規の修理業者がiPhone 13のディスプレイを交換する場合、何らかの特別な操作をすることが推測される。そして、特別な操作を必要とする仕様によって、不正規なディスプレイ交換を禁じているのだ。
不正規なディスプレイ交換を禁じる仕様は、近年主張されるようになったユーザが自由に「修理する権利」を侵害している恐れがある。この権利をめぐっては、Appleの株主たちが同社の「反修理行為」の撤回を求める決議案を提出している。また、ドイツ政府はEUに対して、デバイスのスペアパーツを最大7年間にわたり自由に使えるようにする法整備を求めている。
もっとも、Appleは品質とセキュリティを伝統的に重視しているため、ユーザの自己責任とは言え品質の劣化を招きかねない「修理する権利」の容認に消極的と考えられる。
■120Hzにならない?
iPhone 13シリーズのうちハイエンドモデルにあたるiPhone 13 Pro/Pro Maxには、リフレッシュレートが最大120HzとなるProMotionディスプレイが搭載されている。このディスプレイに関してテック系メディア『BGR』は27日、120Hzの性能が発揮されない場合があることを報じた。
Apple以外のサードパーティのアプリ開発業者の一部が報告したところによると、サードパーティのアプリのアニメーションが120Hzではなく60Hzでしか表示されない、とのこと。画面スクロールの際には、120Hzで表示されることが確認されている。アニメーションとスクロールでリフレッシュレートが異なると、アプリの品質に悪影響を及ぼしてしまう。
以上の現象は、バッテリー寿命を改善するためにサードパーティのアプリに何らかの制限を設定したためではないか、と推測するアプリ開発業者もいた。もっとも、Appleはこの現象を不具合と認めており、現在修正に取り組んでいる。近い将来のソフトウェアアップデートにおいて、リフレッシュレートに関する不具合は解消すると見込まれている。
■証拠動画がツイートされる
9月15日のApple新製品発表会では、iPhone 13シリーズのほかにiPad mini(第6世代)も発表された。この製品についてApple製品専門メディア『MacRumors』は27日、ディスプレイ表示に関する不具合が発見されたと報じた。
発見された不具合は、iPad mini(第6世代)のディスプレイを縦方向表示にしたうえで、ウェブページあるいはPDFドキュメントのようなテキストベースのコンテンツをスクロールすると、テキストの各行が左側に向かって下方向に傾いているように見えるのだ。この不具合により、ディスプレイの左端と右端で反応速度が異なっているように見える。なお、ディスプレイを横方向表示にした場合はこの不具合は生じない。
テック系メディアの編集者であるDieter Bohn氏は、以上の不具合を録画した動画を添付してツイートしている(以下のツイート参照)。動画を見るとわかるように画面が小刻みに震えているように感じられ、その震えがゼリーのそれに似ていることからこの不具合は「ゼリースクロール」問題と言われている。
https://twitter.com/i/status/14406788435896893462021.09.29 12:00
https://realsound.jp/tech/2021/09/post-869854.html - 3 : 2021/09/29(水) 12:18:51.62 ID:w0hCtERQ0
-
iphone13promax256G頼んだけどまだ来ない
- 4 : 2021/09/29(水) 12:19:20.84 ID:uMDzF8er0
-
× 非正規修理する
○ Androidに買い替える
- 5 : 2021/09/29(水) 12:19:30.69 ID:F71tq2cK0
-
壊すなよ。修理しろよ。
- 6 : 2021/09/29(水) 12:20:30.86 ID:sdNon11zO
-
ネトウヨ という言葉には愛国者という意味がある
他人を嘲笑する時にネトウヨという言葉を使う奴は自分が馬鹿だと認めている - 7 : 2021/09/29(水) 12:20:39.04 ID:gEo8yeSz0
-
>>1
メーカー縛りの端末はこう言うのがあるからなあ
パソコンなら自作すればスッキリなんだけど
スマホは自作PCできんしな - 8 : 2021/09/29(水) 12:21:26.82 ID:UzqkQeve0
-
速攻で交換か修理案件ですか?
1年の保証期間内だから構わんけど - 9 : 2021/09/29(水) 12:22:16.40 ID:ajU7zMYV0
-
ダセェな。こんなミミッチイ行為をアメリカ人はやるのかね。
- 10 : 2021/09/29(水) 12:22:55.65 ID:0sv+xVEh0
-
昔PC9801ってシリーズに接続するデバイスは、NEC純正じゃないとだめって商売してた企業があったな
あの頃クソ高い商品を買うしか無かった記憶で、今でもその企業の商品は避けるようになっている
刷り込みって怖いよね - 11 : 2021/09/29(水) 12:23:30.48 ID:LWhKtGlz0
-
FaceIDが使えなくなる技術的な根拠は?
ディスプレイから特殊な何かを発してるとかなら分からんではないが - 12 : 2021/09/29(水) 12:24:00.00 ID:6RkhMCKC0
-
難しいから3言で誰か説明してくれ
- 13 : 2021/09/29(水) 12:24:17.46 ID:RUA4Dn/40
-
日本企業みたいな不具合出しやがってw
- 14 : 2021/09/29(水) 12:24:29.79 ID:FTlAOuz/0
-
修理安く済ませようとか馬鹿信者失格だろw
- 15 : 2021/09/29(水) 12:24:32.71 ID:jnzKrw/H0
-
いつからだろうな
当たり前のように粗悪品を出すようになったのは - 39 : 2021/09/29(水) 12:32:06.23 ID:ugMJeg5u0
-
>>15
私の感覚では20年くらい前から
初期不良は当たり前って感じだった。
むしろ最近は少なくなった方かと。 - 16 : 2021/09/29(水) 12:25:09.84 ID:SQcMDyLR0
-
中華端末の方が自由じゃねえか
- 17 : 2021/09/29(水) 12:25:28.70 ID:GEjk/jxk0
-
アップル「交換時は祈りを捧げる仕様になってるだけだ」
- 18 : 2021/09/29(水) 12:25:33.22 ID:H3fmVrHP0
-
Androidの方が進んでるからなぁ
- 19 : 2021/09/29(水) 12:25:49.69 ID:wz7ZTzNa0
-
非正規修理屋にディスプレイ交換出したことあるけど仕上がりひどかったなあ
バッテリー交換は問題なかったんだけどな - 20 : 2021/09/29(水) 12:25:54.53 ID:hK1vlhfa0
-
何様だ?これだからリンゴは好かん
- 21 : 2021/09/29(水) 12:26:13.63 ID:Z/1qcHlu0
-
正規で優勝修理のがよくね?
安いからって不具合で何回も店に持ち込む時間やお金考えたらの話ね - 22 : 2021/09/29(水) 12:26:33.46 ID:mPQ+PlNP0
-
やはり中華Android一択だな
- 23 : 2021/09/29(水) 12:27:11.34 ID:qDLWIBcE0
-
コレはアプデで治らんヤツやな
- 24 : 2021/09/29(水) 12:28:27.98 ID:wz7ZTzNa0
-
やっぱ修理はアップルストアか正規修理店に出さないとダメだよ
- 25 : 2021/09/29(水) 12:28:45.32 ID:quz6p2JB0
-
創業時のapple社と正反対の事してんな
- 34 : 2021/09/29(水) 12:30:55.77 ID:+/Lqhr/70
-
>>25
公式で修理すると不具合でてたの? - 55 : 2021/09/29(水) 12:39:00.57 ID:quz6p2JB0
-
>>34
違う
回路図とか全部公開するから好きに改造してくれってスタンス - 46 : 2021/09/29(水) 12:34:02.30 ID:5IqsYXPr0
-
>>25
昔のAppleでもパソコン発火でメーカーから口封じされたとかスレ立っててその当時から林檎大嫌いだわ - 26 : 2021/09/29(水) 12:29:10.39 ID:aOpf/DF80
-
パンダも子育てするようになったと聞く
- 27 : 2021/09/29(水) 12:29:31.24 ID:XlNzfQgD0
-
もうリンゴもオワコンか
- 28 : 2021/09/29(水) 12:30:13.13 ID:u4UbXXWE0
-
どのヒロシだ?わやなか
- 29 : 2021/09/29(水) 12:30:15.47 ID:vd4aE/Pt0
-
修理してもいいけど使用不可になるか否かは修理する側の能力の問題やんけw
- 30 : 2021/09/29(水) 12:30:35.47 ID:H8KTyNZI0
-
過去のモデルもこれやって欲しい
中古買ったら、クソ非正規パネル付いた中古品を掴まされて悔しい - 31 : 2021/09/29(水) 12:30:39.83 ID:CKufLjDq0
-
壊す準備だけはちゃんとやるんだな
- 32 : 2021/09/29(水) 12:30:44.09 ID:lr71X7/d0
-
まあこれまでも正規品のLightningケーブルじゃないと駄目ってやってたから順当ではある
- 35 : 2021/09/29(水) 12:30:57.14 ID:NJAgbLri0
-
>>1
Type-Cもないしゴミ - 36 : 2021/09/29(水) 12:31:03.31 ID:7RAEmTYZ0
-
ドコモGOLDだと保険で新機種になって帰ってくる
- 42 : 2021/09/29(水) 12:32:46.30 ID:aOpf/DF80
-
>>36
図書館屋上に落ちる可能性は低いの? - 37 : 2021/09/29(水) 12:31:29.42 ID:aOpf/DF80
-
マジコン対策か
- 38 : 2021/09/29(水) 12:31:47.94 ID:NJAgbLri0
-
なんでアップルのためにiPhone専用の端子にしないといけないんだよw
デジカメもGoProもモバイルバッテリーもみんなType-Cケーブルなのにw - 40 : 2021/09/29(水) 12:32:06.76 ID:zQJRTjVf0
-
独占禁止法に抵触せんのか?
- 41 : 2021/09/29(水) 12:32:18.53 ID:gMDJsGf20
-
ゼリースクロール、むちゃくちゃ古いパソコン見てるようw
こんなんなんで今の時代に出したw - 43 : 2021/09/29(水) 12:32:52.76 ID:aG/LZqrW0
-
iPhone8で落として画面バキバキになって非正規店に修理出したら3Dタッチできないパネルに変えられた。中古で売ったけど非正規店はクソ
- 44 : 2021/09/29(水) 12:33:13.46 ID:8lsYv2Op0
-
アップルって傲慢企業だな
- 45 : 2021/09/29(水) 12:33:28.10 ID:de/akKjj0
-
androidで良かった~
- 47 : 2021/09/29(水) 12:35:25.94 ID:lYunyyBa0
-
技術力不足で指紋認証は対応出来ずゴミFaceIDも使えなくなるとか信仰心を試されすぎだろw
- 48 : 2021/09/29(水) 12:35:42.91 ID:OG9zuKeP0
-
iPhone13で讃美歌13を指定すると彼に繋がるのかな?
- 49 : 2021/09/29(水) 12:36:55.33 ID:L2bOhuak0
-
ゴーストタッチになったiPhone Xを非正規修理店で修理してもらったらFace IDが使えなくなったわ、True Toneは消えてしまったわであまり良いことはなかったな
結局ドコモの修理サービスでXSに変えてもらったけど、初めからそうすりゃ良かったと後悔してる - 50 : 2021/09/29(水) 12:37:13.85 ID:0oPJm7Eh0
-
正しい手順がまだ誰にも発見されてないなら人柱が突破口を見つけてからやれ
- 52 : 2021/09/29(水) 12:37:47.87 ID:ko3jmKOb0
-
>>1
それでも信者は手放さない - 53 : 2021/09/29(水) 12:37:48.04 ID:nb+VDAg30
-
iPhoneにしたらアンドロイドに戻ろうとは絶対思わなくなるw
- 54 : 2021/09/29(水) 12:38:47.20 ID:qJkWTw/l0
-
iPhoneは中華スマホだから買わない
- 56 : 2021/09/29(水) 12:40:48.24 ID:KyPJcqFR0
-
いまどきはカメラ側が画像・映像ではなく特徴や識別結果を返すので、
非正規突破を容認するとセキュリティが突破されてしまうからな。 - 57 : 2021/09/29(水) 12:40:50.84 ID:u1aiPy6K0
-
嫌なら買うなって事だろ
- 58 : 2021/09/29(水) 12:41:36.91 ID:O4+M0SwK0
-
> Appleは品質とセキュリティを伝統的に重視しているため
サラッと嘘を広めていくスタイル。
iPhone13を非正規修理するとFace IDが使用不可に。iPad miniには「ゼリースクロール問題」が発覚

コメント