- 1 : 2020/04/03(金) 07:17:50.41 ID:egRsWaHi9
【ニューヨーク=後藤達也】米連邦準備理事会(FRB)の総資産が1カ月で1兆6500億ドル(約176兆円)増えた。1カ月の増加額は過去最大だった2008年10月の2倍以上だ。金融市場の動揺を抑えるため、国債などを大量に購入。残高は日銀や欧州中央銀行(ECB)を抜いた。新型コロナウイルスによる経済の打撃を和らげようと、FRBは空前の規模の緩和を推し進めている。
FRBが2日公表した1日時点の総資産は5兆8116億ドルと、1週間で5573億ドル増えた。3月15日に臨時で決めた量的緩和の再開後に急増した。FRBは国債や不動産ローン担保証券(MBS)を連日で計1000億ドル購入している。国債などの金利が急騰して、金融システムや経済活動に打撃を与えるのを防ぐ狙いがある。
1カ月の増加額がこれまで最高だったのは米リーマン・ブラザーズ破綻の翌月の08年10月。銀行間金利が急上昇し、国債などを担保に大量の資金を金融機関に供給し、1カ月で資産が7572億ドル増えた。08年以降の量的緩和でも資産の増加は月間1000億ドル前後で、今回の増加は突出している。日銀のピーク時の年間での資産購入額の2倍にも達する。
大量の資産購入は当面続きそうだ。米議会は2兆ドルの経済対策を成立させたことで、今後米国債が大量に発行される可能性が高いためだ。国債の需給が緩めば金利が急上昇しかねない。市場では「経済や金融システムの打撃を防ぐため、国債の大量購入で金利を抑えるだろう」(米国野村証券の雨宮愛知氏)との声が多い。
FRBは金融機関に対して、短期資金の供給も拡大している。銀行や企業の間で短期資金を確保しようとする動きが強まり、金利に上昇圧力がかかっているためだ。FRBが国債などを担保に翌日物の資金を大量に貸し出すことで、資金の目詰まりを防ごうとしている。
世界でドルの需給が逼迫していることを受け、FRBは日銀など他の中央銀行と協調し、ドルを供給する仕組みも強化した。対日銀であれば、FRBと日銀がドルと円を交換し、日銀が日本の金融機関に対してドルを供給する仕組みだ。1日までの2週間でこの仕組みが3500億ドル近く利用され、FRBの資産拡大につながった。日本経済新聞 2020年4月3日 5:41
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57606890T00C20A4000000/- 2 : 2020/04/03(金) 07:19:19.28 ID:1XM7rcSg0
- 身内の買い入れ体制が整ったのか
一気に富の集中を加速させるつもりだな - 3 : 2020/04/03(金) 07:19:34.66 ID:Hz5Tuq8U0
- 必死だな
- 4 : 2020/04/03(金) 07:20:16.70 ID:s/JDCAdP0
- FRB砲は桁が違うな。
- 5 : 2020/04/03(金) 07:20:56.18 ID:cbD/oms30
安倍政権のエセ景気回復がガンガン露呈していく- 6 : 2020/04/03(金) 07:24:05.41 ID:v2McWSoN0
- わかりやすく説明して
- 8 : 2020/04/03(金) 07:25:13.84 ID:19E5BjAx0
- >>6
円高になる - 11 : 2020/04/03(金) 07:28:11.10 ID:RuYQbLYi0
- >>8
いや、金融緩和もやってるからな - 10 : 2020/04/03(金) 07:26:31.33 ID:RuYQbLYi0
- >>6
たった10日間で法案まで通過した国民へのヘリコプターマネーと企業に融資のためにドル発行したということ。 - 25 : 2020/04/03(金) 08:04:26.43 ID:ftP5Fk1X0
- >>6
日銀が円を刷りまくれる - 7 : 2020/04/03(金) 07:24:47.64 ID:RuYQbLYi0
- 誰が何に賛成して反対してるのか
すべて白黒の名前上げろよ。
国民の知る権利だわ。もちろん詳しい資料もセットでだ。
- 9 : 2020/04/03(金) 07:26:13.29 ID:xnYc0thJ0
- 雇用調整助成金をやめろ
4ね 安倍
- 12 : 2020/04/03(金) 07:30:37.35 ID:o6F3vSUj0
- 円高必死。日本の輸出企業が壊滅。中国は人件費が安いからそれでも大丈夫
- 13 : 2020/04/03(金) 07:31:33.26 ID:hR/1NLX20
- ひょっとしてお金を刷って不良債権予備軍を買い集めてるってこと?
- 14 : 2020/04/03(金) 07:38:26.74 ID:tn7pauNa0
- 危機が過ぎ去ったら一気にドル安に振れそうなことは素人の俺にも分かる。
- 15 : 2020/04/03(金) 07:41:16.47 ID:AygfIhNV0
- これ民間銀行なんだろ。
おかしなことできるんだな。 - 17 : 2020/04/03(金) 07:45:21.27 ID:5YTzuqP80
- >>15
国債を買うことは別におかしなことではないよ
株式を買うのはおかしいけど - 18 : 2020/04/03(金) 07:47:02.50 ID:oM1kPatE0
- >>17
おかしくないだろ - 19 : 2020/04/03(金) 07:48:01.42 ID:LsZrwjJm0
- >>15
日銀も上場してるぞ
東証じゃなくてなぜかJASDAQとかいう糞株専門市場なんだけど - 16 : 2020/04/03(金) 07:44:09.66 ID:n1OJ0n530
- ハイパー厨呼んでー
- 20 : 2020/04/03(金) 07:48:56.27 ID:Rusb6uRb0
- MBS買うのはかなり禁じ手だけどな
この状況だからかろうじて許される - 21 : 2020/04/03(金) 07:51:05.63 ID:4E3z9d1X0
- アメリカは資源国だし、人口構成が若く大きな伸び代がある。
だから、アメリカには、あらゆる分野のトップ企業があり、
世界中の投資家がアメリカに投資する。
日本は資源が無く、救い難い少子高齢化の国。
日本はコロナをきっかけに大きく没落して、もう元に戻らない。 - 22 : 2020/04/03(金) 07:52:50.06 ID:mmI4lqIQ0
- >>21
この手の日本下げ世論誘導を地上波ニュース番組でもNHK筆頭に朝から晩までガンガン流してるの問題だと思うわ - 23 : 2020/04/03(金) 07:54:41.26 ID:g3c10sDw0
- FRBもなりふり構わない感じかと思ったら、別に何一つ腹が傷まないんだよな
発行した「ドル」の使用料を取っている団体だしな
発行すればするほど金が儲かる
但し発行よりもインフレがすすめばマイナスではあるが・・・インフレになっていいよ - 27 : 2020/04/03(金) 08:12:57.88 ID:aYR3oo8K0
- 中央銀行が世界の資産の半分持ってしまう、ネオ資本主義?
- 29 : 2020/04/03(金) 08:18:02.01 ID:g3c10sDw0
- >>27
民間企業やで
ついでにゲイツやらと組んで今回の騒動を起こした疑惑のあるやつらや - 28 : 2020/04/03(金) 08:14:53.20 ID:zL3NjppM0
- ハイパーインフレ来い
- 30 : 2020/04/03(金) 08:38:21.81 ID:hlEyt62h0
- 大胆かつスピード感があるなあ
さすがアメリカ
日本とは違う
【米量的緩和】米FRB資産、1カ月で1.6兆ドル(約176兆円)増加 日銀を一気に抜く

コメント