パソコン自作する時、工業用パーツを使ったら問題なく使用できたけどなぜ?

1 : 2021/10/08(金) 21:35:41.562 ID:ZwAd8zBbp
光るファン、静音だけどすぐ壊れるファン、こういうのが嫌いで工業用のファンモーターを買ってきた。

12Vで形はPC用とほぼ同じだけど、明らかに厳つい作りで、高回転で消費電力が1A台ある。
PCのありがちなファン同様、PWMで絞る機能がついてたから、絞ること前提に超高回転なゴツい工業用ファンモーターを買ってきた。

それをケースファンやCPUファンとしてPCに取り付けて、ケーブルをマザーボードに繋いでスイッチオン!

結果、静圧風量が桁外れなだけで、普通に使用できた。
なぜだろうか?

2 : 2021/10/08(金) 21:36:36.074 ID:pqGbV6YLd
>>1の頭が悪いから
3 : 2021/10/08(金) 21:36:55.073 ID:oHgTUrJ90
あたりまえやろ
7 : 2021/10/08(金) 21:39:28.118 ID:ZwAd8zBbp
>>3
でもこんな爆回転ファンつける人いないだろうから、マザーボードの回転センサーが振り切れるかと思ったら普通に正常に測定されて、
回転速度補正機能もまともに機能したのはどうなの?
4 : 2021/10/08(金) 21:38:46.936 ID:mP2OLwyg0
そりゃ、エリア88でマッコイ爺さんが言ってた通り「機械なんてのは口金(コネクタと規格)さえ合えばだいたい動く」もんだからな
ましてや規格化されてるPCパーツなら尚更
「相性問題さえなければ繋げば動くように作ってある」みたいなもんなのよ
9 : 2021/10/08(金) 21:40:58.999 ID:ZwAd8zBbp
>>4
PCパーツというよりは、工業用ファンモーターなんだけどね。
恐らくPCパーツ店に行っても絶対扱ってないこんなアホなのは。
これをケースファンとしてマザーボードに繋いだんだよ。
5 : 2021/10/08(金) 21:38:49.745 ID:quwHdb2u0
おまえ馬鹿だろ
6 : 2021/10/08(金) 21:38:57.903 ID:Ww5uLq0m0
そりゃ風送るだけだからな
PC用なら消費電力、静音性も大事
8 : 2021/10/08(金) 21:40:06.755 ID:SCuTAuOm0
光るファン好きだよやっぱ青だね
10 : 2021/10/08(金) 21:41:52.293 ID:oSxhTNf60
平凡なことを特別だと思いたがるのは何故なのか
11 : 2021/10/08(金) 21:42:49.400 ID:quwHdb2u0
爆風流しこんだとて一般的に流通してるケースじゃ大した効果ないダロ
やかましいだけの電力喰い
12 : 2021/10/08(金) 21:43:34.105 ID:DPj4SZFq0
回転数1万回でファンサイズ50cmの車軸流とかか?
13 : 2021/10/08(金) 21:46:54.563 ID:ZwAd8zBbp
>>12
12cmの5000回転ぐらいのかな?
全速で回すとドライヤーか掃除機みたいな音がする
24 : 2021/10/08(金) 21:58:29.786 ID:P2jnrxCTd
>>13
とりあえずうp
28 : 2021/10/08(金) 22:01:03.522 ID:ZwAd8zBbp
>>24
今外だから済まん
14 : 2021/10/08(金) 21:48:37.737 ID:c9NU0BVU0
光るファン見かけだけであんま冷えない・・・
17 : 2021/10/08(金) 21:50:58.621 ID:SJSywrgL0
世間一般には爆音が発生して消費電力食いまくることを
”重大な問題がある”というのですよ
18 : 2021/10/08(金) 21:52:49.943 ID:ZwAd8zBbp
>>17
だから普段は絞ってるよ
絞ればまあそこそこ我慢できる音
19 : 2021/10/08(金) 21:54:53.015 ID:h5oUvuoh0
これを疑問に思う余地がどこにあるんだ
20 : 2021/10/08(金) 21:55:25.698 ID:P2jnrxCTd
情弱やべえな
21 : 2021/10/08(金) 21:56:01.325 ID:ngzWz4Hf0
なんならクーラーからダクト引っぱれよ凄いから
22 : 2021/10/08(金) 21:57:04.355 ID:quwHdb2u0
山洋電気の3000rpmですらオーバーキルじみてたわ
大き目の低速の枚数増やした方が効果は高い
23 : 2021/10/08(金) 21:58:29.075 ID:X6clw6FgM
ocガチ勢なんかはキチゲェじみたパーツの選定をするから普通に許容範囲なんだろう
25 : 2021/10/08(金) 21:59:16.109 ID:quwHdb2u0
>>23
あいつらは水冷パイプをエアコンの吹き出し口に取りまわしたりするから時限が違う
26 : 2021/10/08(金) 22:00:25.986 ID:X6clw6FgM
>>25
だからちょっと風量のデカイファンなんか何も問題無く使えるだろ
と言っておる訳だな
27 : 2021/10/08(金) 22:00:28.580 ID:DPj4SZFq0
どうせ絞るんならイキらずNoctuaの工業ベースの
2000rpmぐらいの買えば冷えて静かで長持ちなのにな
29 : 2021/10/08(金) 22:02:11.623 ID:ZwAd8zBbp
>>27
それも買った
3000版も買った
2000版はラジエータサンドイッチに使った
3000版だと枚数的に消費電力オーバーになることがわかったので
30 : 2021/10/08(金) 22:05:17.553 ID:DPj4SZFq0
じゃあなんでこんな謎スレ建てたんだよw
かまってちゃんか
32 : 2021/10/08(金) 22:15:14.483 ID:gGtZTSr5a
両方とも電気で動くからだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました