「クリスマスに電飾している民家」とかいう謎の存在wwww

1 : 2021/12/11(土) 04:50:11.59 ID:bR/xPA6va
民家なのに高い電気代を払って家の外を光らせて何がしたいんや?
2 : 2021/12/11(土) 04:50:34.66 ID:JKMTISTt0
陽キャ家庭っぽい
3 : 2021/12/11(土) 04:50:43.67 ID:LEneSpoz0
熱心なキリスト教徒らしい
4 : 2021/12/11(土) 04:50:45.51 ID:2ppwHYHu0
独身底辺中高年ジジイのお前にマイホームマイカー妻子を持つ幸せ家庭のことが分かるわけないだろボケ
8 : 2021/12/11(土) 04:51:28.71 ID:/O1YClXJ0
>>4
投影
5 : 2021/12/11(土) 04:51:06.19 ID:ThujkCMkr
もみの木のある謎の家
6 : 2021/12/11(土) 04:51:09.64 ID:9YJwxO4da
めっちゃ頭悪いな
7 : 2021/12/11(土) 04:51:28.57 ID:Rp6ypBUL0
キリスト教徒や
9 : 2021/12/11(土) 04:51:56.68 ID:f7QWq/L90
子供が喜ぶし楽しい雰囲気になってええぞ
10 : 2021/12/11(土) 04:51:58.38 ID:2ppwHYHu0
タワマンとか叩いてそう
11 : 2021/12/11(土) 04:52:02.23 ID:ldo9REqu0
絶対キリスト教徒じゃないだろ
12 : 2021/12/11(土) 04:52:11.74 ID:NuyfSZhy0
余裕がありそう
13 : 2021/12/11(土) 04:52:41.83 ID:8bGGQNGM0
お父さんの趣味や
14 : 2021/12/11(土) 04:52:45.34 ID:82BCPsXA0
東北震災までめっちゃやってた高級住宅地が
アレ以降やらなくなって寂しいわ
15 : 2021/12/11(土) 04:53:20.58 ID:BBaD8oZN0
子供の友達が集まるような家庭だと印象ええと思う
16 : 2021/12/11(土) 04:53:38.57 ID:sNzS6aVb0
LEDだから大して金掛からんやろ
17 : 2021/12/11(土) 04:53:58.92 ID:+WU4++b80
有名スポットあったけど見物しにくる連中多くてなくなってたわ
18 : 2021/12/11(土) 04:54:23.24 ID:cOvEWdf1d
業者呼んでやっとるとこもあるな
何が彼らをかりたてるんや?
24 : 2021/12/11(土) 04:56:22.98 ID:4maDLQkZ0
>>18
お前は季節ごとに何か祝うことしたことないのか?
親が飾ってくれたクリスマスツリー思い出せそこにはしあわせがあったはずや
19 : 2021/12/11(土) 04:54:43.01 ID:bShc30Ys0
やりすぎ感ある一軒家すこ
20 : 2021/12/11(土) 04:55:19.23 ID:WNFl8/6Lp
そんなに電気代かからんぞ
21 : 2021/12/11(土) 04:55:29.71 ID:k3bTvwUo0
よく燃やされないよなこういう家
このご時世にこんなんやったら底辺煽ってるようなもんやろ
22 : 2021/12/11(土) 04:55:33.43 ID:Q3433iYXd
電気を大切にね!
23 : 2021/12/11(土) 04:55:41.73 ID:1TJN3rJd0
裕福そう
25 : 2021/12/11(土) 04:57:15.34 ID:M6pJ+gz80
ある程度金ある一軒家やね
サンタが不法侵入してる奴よく見る
26 : 2021/12/11(土) 04:57:48.72 ID:gkAy0Jm+a
立派な家でやるならわかるけどボロボロの平屋でやってる家は謎
27 : 2021/12/11(土) 04:58:23.21 ID:SStg3wei0
太陽光で充電しとるから弱った電池代くらいやな
28 : 2021/12/11(土) 04:58:28.21 ID:bR/xPA6va
マジで余裕あるんだろうな
普通はこんな金と労力の無駄でしかないことやらんもん
29 : 2021/12/11(土) 04:59:27.67 ID:PhDerJzUd
すげーがんばってるのにセンスがない家は草やわ
30 : 2021/12/11(土) 04:59:41.25 ID:CLFU59CI0
商業区のイルミネーションもええけど一軒家の電飾も人々が生活してる感あってすこ
31 : 2021/12/11(土) 04:59:45.87 ID:yR0scAqM0
しあわせそうやなっておもう
32 : 2021/12/11(土) 05:00:08.81 ID:c8bUsvDd0
電飾ピカピカの家、最近少なくね?
ワイの近所も全然やらなくなったな
子供がでかくなっただけかもしれんけど
33 : 2021/12/11(土) 05:00:18.78 ID:HspC+vof0
子供の頃近所のでかい家がやっててちょっとだけ憧れた
34 : 2021/12/11(土) 05:00:35.54 ID:kF5WlU6M0
逆張り祝い事アンチみたいな親で育ってもうたわ
35 : 2021/12/11(土) 05:00:40.30 ID:odEcUX5p0
普段から光らせとるがそんなかからん
37 : 2021/12/11(土) 05:01:58.00 ID:5xFwZfdsd
>>35
普段ってクリスマスシーズン以外もピカピカしとるんか?
40 : 2021/12/11(土) 05:03:47.68 ID:odEcUX5p0
>>37
そらそうよ、テレビに出る家ほどビカビカにはしとらんけど
36 : 2021/12/11(土) 05:01:23.37 ID:th17iOY20
デスクトップ光らせてそうw
38 : 2021/12/11(土) 05:03:12.75 ID:ZBAUogCG0
地域に1軒必ず馬鹿みたいに電飾してる家あるよな
ちょっとした名物みたいになっとる
39 : 2021/12/11(土) 05:03:47.05 ID:W+I5F7zr0
あれ外国人笑うらしいな
41 : 2021/12/11(土) 05:04:16.65 ID:fywwy5M50
親ガチャ成功家
42 : 2021/12/11(土) 05:04:20.92 ID:mE215srGr
一瞬だけどラブホに見間違える時あるよね
43 : 2021/12/11(土) 05:04:26.48 ID:c8bUsvDd0
昔は観光スポットみたいになってる民家とかあったよな
あんなの近所にあったらうるさくて最悪やわ
ワイなら警察に通報する
44 : 2021/12/11(土) 05:04:31.14 ID:f6cd1vg70
でも地域にああいう家1軒くらいあったほうがいいわ
45 : 2021/12/11(土) 05:04:38.18 ID:3UZsC0uJ0
趣味みたいなもんやろ
ケチケチ言うなや
46 : 2021/12/11(土) 05:04:47.82 ID:5Kx+XFpG0
いうてそんなに掛からんやろ
47 : 2021/12/11(土) 05:04:53.85 ID:93Z4OohZ0
なんとかイチャモンつけたり揚げ足を取りたいんやな
48 : 2021/12/11(土) 05:05:32.23 ID:mcYiPHbp0
思い出はその時しか買えないからな

思い出のない人生ってのは要するにコールドスリープから目覚めた時みたいに空っぽだからな

49 : 2021/12/11(土) 05:06:08.76 ID:EXO5ntiF0
景観としては普通に好きやで
50 : 2021/12/11(土) 05:06:37.63 ID:u6uQModH0
祝日の日に国旗を玄関にかける家の方がもっとわけわからん
右翼団体か何かの家か?
53 : 2021/12/11(土) 05:07:26.18 ID:bR/xPA6va
>>50
あれマジでヤバそうな臭いするから関わりたくないわ
59 : 2021/12/11(土) 05:08:20.90 ID:0A9uVgoda
>>50
2000年ごろまで祝日に国旗挙げるのは結構やってた記憶や
都バスも祝日になると小さな日の丸の旗つけて走ってた
62 : 2021/12/11(土) 05:09:35.97 ID:oaCbPKVb0
>>50
賃貸で育った人は知らんかもしれんけど、戸建の家は昔は普通にやってたんやぞw
家に国旗あげるフックが最初からついてんの
66 : 2021/12/11(土) 05:10:16.67 ID:Tj7l9tEJM
>>62
爺J民おるやん
51 : 2021/12/11(土) 05:06:41.73 ID:85f6H4AZa
あれ見て嫉妬するようになったらガチの底辺になった証拠やろ
わいはまだ平気やわ
52 : 2021/12/11(土) 05:06:52.16 ID:ZBAUogCG0
ワイの近くの家は昔はシーズン終わったら電飾外しとったのに最近は年中ずっと飾りっぱなしになってるわ
もう歳で動けないんやろな
58 : 2021/12/11(土) 05:08:15.97 ID:b4r13vCzd
>>52
まぁたしかに片付けるのめんどそうなのはわかる
55 : 2021/12/11(土) 05:07:43.55 ID:cOvEWdf1d
ほどほどならわかるけどエレクトリックパレードにそのまま
出れそうなんたまに見るで
56 : 2021/12/11(土) 05:08:04.37 ID:oaCbPKVb0
手作りでやりすぎて意味わからんくなってる家大好き
57 : 2021/12/11(土) 05:08:12.38 ID:W3epmUQRM
金は大してかからんやろうけど心の余裕やろうね
田舎やとちょっと金持ちそうな家がやっとるイメージ
61 : 2021/12/11(土) 05:09:09.09 ID:y6as8Zui0
なんJ民みたいな冷めた大人でもどうせ子供生まれたら馬鹿みたいに光らせまくるで
65 : 2021/12/11(土) 05:10:11.21 ID:d0bL14U90
>>61
家の中で留まるやろ
69 : 2021/12/11(土) 05:10:50.87 ID:f6cd1vg70
>>61
子供欲しいわ
63 : 2021/12/11(土) 05:09:37.68 ID:0A9uVgoda
そういや昔は年末年始になると自動車のグリルに正月飾り付けて走らせてたな
これも2000年ごろから急に見なくなった
64 : 2021/12/11(土) 05:10:05.92 ID:XC52+nLF0
一種のマウントやろ
67 : 2021/12/11(土) 05:10:19.12 ID:c8bUsvDd0
鯉のぼりを立ててる家はめっきり見なくなった🎏
68 : 2021/12/11(土) 05:10:26.11 ID:+WYKebuZd
雨とかでショートせんのかなって心配になる
70 : 2021/12/11(土) 05:10:55.88 ID:YCKTjSXN0
ワイ住宅の小部屋の学生キッズやけど
この季節近所のイルミネーションで元気もらうで
そういう余裕は無いんか君ら

コメント

タイトルとURLをコピーしました