【経済】ハムやソーセージを5~12%値上げ 「限界超えた」プリマハム

1 : 2021/12/20(月) 17:07:10.62 ID:UvLX/0Us9

プリマハム(東京都)は20日、2022年2月1日から家庭用ハムやソーセージなど計200品目を5~12%値上げすると発表した。

原材料の小麦粉や食用油などが値上がりしていることが要因。

 原材料価格の高騰に加え、物流費や労務費といった経費も上昇していることから同社では「企業努力によるコスト吸収の限界を超えた状況となっている」と説明した。

2021/12/20 13:27
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211220-OYT1T50129

2 : 2021/12/20(月) 17:07:49.38 ID:Ui80rhwE0
パンニハムハサムニダ
3 : 2021/12/20(月) 17:08:03.15 ID:kMlWE9ga0
外食はブルジョア
4 : 2021/12/20(月) 17:08:05.36 ID:SJDOSeRn0
限界突破って言えよ
5 : 2021/12/20(月) 17:08:08.83 ID:r7Dw5ixE0
まあインフレが進むのは基本的には良いこと
6 : 2021/12/20(月) 17:08:20.58 ID:r5cMZCKZ0
限界突破ハイパーノミクスキターーーッwwwwww
7 : 2021/12/20(月) 17:08:38.99 ID:SgJANwrI0
スタグフレーションじゃねーの?
122 : 2021/12/20(月) 17:26:04.63 ID:2xZsZp5t0
>>7
そうだよ
でも認めなければスタグフレーションじゃないんだよ
8 : 2021/12/20(月) 17:09:03.06 ID:O9qiFzk60
フレーフレーインフレー
9 : 2021/12/20(月) 17:09:14.35 ID:u/SDjcog0
原材料が安くなったら値下げするのかよ?

ぜってぇしねえよな?

11 : 2021/12/20(月) 17:09:32.64 ID:5WrqGzb40
>>9
ほんとこれ
131 : 2021/12/20(月) 17:27:52.85 ID:tzmV8IiW0
>>9
下がる要素が見当たらない
10 : 2021/12/20(月) 17:09:24.36 ID:H3kFHrsu0
限界を越えたプリマハムってなんか凄そうなハムを売り出したのかと思った
12 : 2021/12/20(月) 17:09:40.50 ID:GIduczV80
>>1
ハムソーセージは小麦粉と食用油だったのか
30 : 2021/12/20(月) 17:12:45.45 ID:41o4gmBU0
>>12
ホットケーキはライオンが原料
13 : 2021/12/20(月) 17:10:02.78 ID:xdxMDHc50
こんなもん食べてると
わんぱくじゃなくなるぞ
14 : 2021/12/20(月) 17:10:36.08 ID:ausZgevA0
給料ちょっと上がっても周りが総値上げじゃもうジリ貧だわ…
15 : 2021/12/20(月) 17:10:42.99 ID:D5/gP8tQ0
伊藤と鎌倉は?
84 : 2021/12/20(月) 17:19:59.04 ID:LxpEmmzI0
>>15
鎌倉ってなにそのだっさい名前
16 : 2021/12/20(月) 17:10:51.54 ID:3Wnwt5iP0
どうよこのインフレ率
給料はすえおき
33 : 2021/12/20(月) 17:13:15.82 ID:SzAIuc8d0
>>16
貯蓄率は毎年5%の上昇だけどね。
本当にみんな金使わないんだろう。
42 : 2021/12/20(月) 17:14:23.53 ID:ZHqnkVjJ0
>>33
そりゃ年金も破綻して自助しろよなんだから使えんわな、まして30年給料上がらず所得減ってるのに
17 : 2021/12/20(月) 17:10:55.88 ID:sZGWL8Tg0
物価上昇に貢献するプリマハムは愛国企業
18 : 2021/12/20(月) 17:11:05.00 ID:LtyivCMK0
世界中がインフレで、肉も飼料も燃料も爆上がりだからな
他国の賃金が2倍以上上がる中で、30年前と同じ賃金の日本はスタグフレーション真っ只中w
19 : 2021/12/20(月) 17:11:11.81 ID:kHuiafm+0
正月前に値上げとか。
狙ってるよな。
20 : 2021/12/20(月) 17:11:16.41 ID:RCIynMQH0
元々安売りの為に容量削減してたからな
正直なところ値上げは健全な対応
21 : 2021/12/20(月) 17:11:36.48 ID:HrlnnTV40
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ
29 : 2021/12/20(月) 17:12:39.71 ID:lAq4VGbt0
>>21
それでも野党よりマシというね・・・
34 : 2021/12/20(月) 17:13:36.84 ID:xWkhtpKJ0
>>21
積nisaもidecoも知らない出来ない低脳に政治経済を語る資格などない
22 : 2021/12/20(月) 17:11:38.83 ID:YIX0YiVD0
もう自分で作るわ
23 : 2021/12/20(月) 17:12:05.34 ID:z+5pft2u0
大腸がん一直線
24 : 2021/12/20(月) 17:12:13.12 ID:OaZMHC/G0
値上げと増税の永久ループ
これは国民が望んだ結果なんだよな

ありがとう自民党って大きな声で叫ばないと

25 : 2021/12/20(月) 17:12:20.67 ID:2AJIqos30
ロースハムはプリマハムと決めてるワイ困った
26 : 2021/12/20(月) 17:12:26.97 ID:SzAIuc8d0
金融資産が2000兆もある国だし問題ないよな。
27 : 2021/12/20(月) 17:12:28.95 ID:Z2H1yLKQ0
ちゃんと給与が増えれば何のことはないんだがな
28 : 2021/12/20(月) 17:12:31.04 ID:Prm19tyX0
インフレの加速やべえな
明らかに物価高を体感できるようになってきた
31 : 2021/12/20(月) 17:12:57.06 ID:xWv0A1Cd0
切り詰めるしかないよなあ
もう外食も旅行もなしだ、車も売ろう
44 : 2021/12/20(月) 17:14:27.70 ID:SzAIuc8d0
>>31
電動自転車いいよ。
春なんか花粉とかなければ
バッテリー2台か3台持ってればかなり
色々な場所に行けるし。
47 : 2021/12/20(月) 17:15:09.03 ID:xWv0A1Cd0
>>44
もう維持費賄えんよ
72 : 2021/12/20(月) 17:17:56.27 ID:SzAIuc8d0
>>47
電動自転車なら維持費0で行けるぞ。
2年か3年に一度は修理とか必須かもだけど。
車は維持費がな…
32 : 2021/12/20(月) 17:13:03.08 ID:jumcJuAQ0
丸大派の漏れ一安心
35 : 2021/12/20(月) 17:13:55.35 ID:UHwla5Ap0
関係ないけど実質値上げしておいてからの値上げとか一番ひどくね?
36 : 2021/12/20(月) 17:13:58.18 ID:pmT1iDIG0
便乗値上げだろ
37 : 2021/12/20(月) 17:14:07.23 ID:bpDKxAEZ0
ハムやソーセージなどの加工肉は食べ続けるとガンになるから控えた方がいい
これマメな
38 : 2021/12/20(月) 17:14:07.49 ID:D/9Qm38o0
日銀総裁もニッコリ😙
39 : 2021/12/20(月) 17:14:16.58 ID:+fnAC1Z90
高齢者が7割持ってる金融資産2000兆に5%課税すればBI用の100兆が生み出せます
74 : 2021/12/20(月) 17:18:28.12 ID:uICOlZTI0
>>39
お金を刷って国民に配れば良い。
仮に円が10%インフレすれば高齢者の資産(2000兆円)のうち200兆円分の価値が再分配される。
40 : 2021/12/20(月) 17:14:21.49 ID:9WiV8VZn0
(´・ω・`) 「ところで俺の股間のソーセージも値上げしますよ
41 : 2021/12/20(月) 17:14:23.35 ID:EdsEnXOa0
アベノミクスの果実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43 : 2021/12/20(月) 17:14:26.25 ID:uICOlZTI0
給料は上がらず物価だけ上がる

スタグフレーション だな…

60 : 2021/12/20(月) 17:16:38.00 ID:SzAIuc8d0
>>43
それでも国民の貯蓄率だけは
毎年毎年5%とか上がって行くから
日本はたいしたものだよ。
86 : 2021/12/20(月) 17:20:20.83 ID:uICOlZTI0
>>60
金持ちが更に蓄えてるだけな。
108 : 2021/12/20(月) 17:24:24.47 ID:kb1whF/g0
>>86
貧乏人ほど投資しないで、助成金を利子のほとんどない銀行口座に貯め込むんだよ。
115 : 2021/12/20(月) 17:25:24.16 ID:SzAIuc8d0
>>108
まずは証券口座の作り方が分からないと言うのも
あるらしいね。
45 : 2021/12/20(月) 17:14:28.10 ID:0C6aIcKC0
外食産業
円安→「仕入れ価格高騰の為値上げします!値上げします!!」
円高→「…」
46 : 2021/12/20(月) 17:14:34.78 ID:CtenKVtK0
自民党どうするの?竹中だけがボロ儲けで庶民にお金無いけど?
48 : 2021/12/20(月) 17:15:19.38 ID:bMnkLkrp0
ハムやソーセージ、ベーコンなど加工肉は
「発がん性がある」に分類される食品
できるだけ食べないほうが良い
49 : 2021/12/20(月) 17:15:28.64 ID:mqhMSD3V0
もっとじゃんじゃん値上げせい、経済が正常に回るためにも
50 : 2021/12/20(月) 17:15:30.88 ID:QyfVG52j0
ただの「売り上げ減少の補填値上げ」
51 : 2021/12/20(月) 17:15:39.02 ID:5bIQ76D80
プリマハムさよーならーwww
52 : 2021/12/20(月) 17:15:45.74 ID:bWzzPKkJ0
一本減らして空気入れるわ
53 : 2021/12/20(月) 17:15:47.52 ID:RZMBd9+V0
無くても良いものだから売れなくなるだけ
54 : 2021/12/20(月) 17:15:49.35 ID:NARXk+H30
中国の買い占めは世界に対する挑戦
55 : 2021/12/20(月) 17:15:49.60 ID:3UOQ/Pyv0
米の相場は下がってるのに他が上がってるのにお値段据え置きといって儲けようとしている。
56 : 2021/12/20(月) 17:15:57.53 ID:MuF6lM5g0
肉欲の限界
57 : 2021/12/20(月) 17:16:04.34 ID:p1AfAe4D0
こいつら何かにつけて値上げしかしねえな

円高や原材料安なので値下げします!ってみたこと無いんだが、俺が見逃してるだけなん?

73 : 2021/12/20(月) 17:18:03.59 ID:LYlS3UH20
>>57
有機溶剤業界はそうじゃね?
ガソリンがわかりやすいか
58 : 2021/12/20(月) 17:16:19.66 ID:yDYw5fB90
限界TOPPA!
59 : 2021/12/20(月) 17:16:23.57 ID:ybBpvS+90
加工肉は癌の元だから、食わない方がいいぞ
61 : 2021/12/20(月) 17:16:39.08 ID:pvRApwrh0
このままじゃアベにこ○される
62 : 2021/12/20(月) 17:16:47.45 ID:oa0uoL1D0
ありがとう自民党
63 : 2021/12/20(月) 17:16:56.56 ID:Z2H1yLKQ0
我が家はもうとっくに朝食で食べなくなった
64 : 2021/12/20(月) 17:17:01.83 ID:bWzzPKkJ0
安すぎるで叩かないのはなぜ?
65 : 2021/12/20(月) 17:17:02.36 ID:ThyHGe1g0
ていうかすでに2パックセットのウインナーは長さが昔より短くなってるし
66 : 2021/12/20(月) 17:17:03.27 ID:fVso/VAZ0
高くて肉が買えない俺等の唯一の心の拠り所なのに何でや丸大ハム
67 : 2021/12/20(月) 17:17:07.90 ID:5bIQ76D80
大腸ガンの主な原因と言われてるからな加工肉とアルコールは
68 : 2021/12/20(月) 17:17:35.45 ID:3xFjr9Tg0
ハムやソーセージは普段から食べないから好きにして
69 : 2021/12/20(月) 17:17:36.45 ID:7KcrcYK30
円安のおかげですね。
そのうち高くしたくてもできなくなるね。
70 : 2021/12/20(月) 17:17:48.86 ID:advofZu50
それでも日本は賃金上がらんから
どんどん国民は困窮していくのみ
75 : 2021/12/20(月) 17:18:33.26 ID:SzAIuc8d0
>>70
それでも貯蓄率は毎年上がるんだよ?
すごくね?日本国民の特殊能力だよな。
83 : 2021/12/20(月) 17:19:43.12 ID:uICOlZTI0
>>75
金持ちが更に金持ちになってるからな。
71 : 2021/12/20(月) 17:17:52.86 ID:UirWjpw80
内容量減らしてたまま値上げするんだよな
76 : 2021/12/20(月) 17:18:35.14 ID:xhy7DPeD0
こっちだってもう限界だよクソがああああああああああああああ
77 : 2021/12/20(月) 17:18:43.17 ID:advofZu50
金がなくて家離れ、車離れ、結婚離れ
もう食べるものからも離れていかないとな
91 : 2021/12/20(月) 17:20:40.57 ID:SzAIuc8d0
>>77
来年あたり貧乏の味方の豆腐も輸送費の
爆上がりで値上げしないと言う始末だしな。

それでも貯蓄率は毎年増加するのが日本よ。

78 : 2021/12/20(月) 17:19:13.63 ID:advofZu50
もやしがあるさ~
79 : 2021/12/20(月) 17:19:32.72 ID:xIy5+r8F0
新庄監督何とかしてくださいよ
80 : 2021/12/20(月) 17:19:32.89 ID:U/a3LwGX0
「ちょうどいいから値上げしてぼったくろうっと」
81 : 2021/12/20(月) 17:19:39.11 ID:27Sdls3k0
コストプッシュインフレ
82 : 2021/12/20(月) 17:19:40.44 ID:XMuhHvpc0
>>1
限界を超えたって

スーパーサイヤ人みたいでカッコイイ!!
(´・・ω` つ )

85 : 2021/12/20(月) 17:20:08.39 ID:QAy13YCK0
おおー素晴らしい
どんどん値上げしよう
87 : 2021/12/20(月) 17:20:26.98 ID:UwyvgZGq0
あんな合成肉なんて怖くて食えないよ
88 : 2021/12/20(月) 17:20:27.17 ID:SDaQbalJ0
好景気でもないのに捏造されて好景気
好景気でもないのに捏造されて増税

結果こうなるよな

89 : 2021/12/20(月) 17:20:31.80 ID:89g+c/gw0
不況時の物価上昇
これがスタグフレーション
90 : 2021/12/20(月) 17:20:35.55 ID:xw7kOS/i0
>原材料の小麦粉や食用油など
なんか引っかかるものがあるがw
92 : 2021/12/20(月) 17:20:47.57 ID:W5yX+ZAn0
>>1
わんぱっくでもイイ
ハムカって欲しい!
93 : 2021/12/20(月) 17:21:33.62 ID:gAZECsI10
バイク買えないよ(T_T)
94 : 2021/12/20(月) 17:21:44.83 ID:lKVWzCgd0
シャウエッセンの日本ハムじゃないからセーフ
95 : 2021/12/20(月) 17:21:48.06 ID:QAy13YCK0
ソーセージ2月から650円?
かっこよすぎ
96 : 2021/12/20(月) 17:22:25.13 ID:WAaTAPW40
限界突破
97 : 2021/12/20(月) 17:22:25.67 ID:yowEchVI0
日本経済はデフレ不況からスタグフ恐慌へ
98 : 2021/12/20(月) 17:22:29.01 ID:H4xPBLK40
加工肉は別にどうでもいい
大豆と鶏肉と魚は国家安全保障上の問題
99 : 2021/12/20(月) 17:22:31.73 ID:3gwTcOyT0
外食減って食料品なんて余ってるはずだろ、なんで値上げ?
100 : 2021/12/20(月) 17:22:37.68 ID:3oqjnAa90
量減らせばいいのに
101 : 2021/12/20(月) 17:23:04.25 ID:U6lHNO0K0
切り落としただけの肉を焼くなり茹でるなりして食べればええのに
なんでハムやソーセージにして体に悪くしておいちって食べるんや
105 : 2021/12/20(月) 17:23:48.39 ID:SzAIuc8d0
>>101
ハムとかソーセージって言うならば保存食だろ?
102 : 2021/12/20(月) 17:23:13.05 ID:IT99MqtK0
肉も高騰してるのか
と思ったら小麦粉と油
103 : 2021/12/20(月) 17:23:36.51 ID:7QMpn6YH0
円安誘導が原因の値上げならアベノミクスの政策意図の通りでめでたい話だ。
104 : 2021/12/20(月) 17:23:38.96 ID:oHPU/v+n0
袋分けて空気パンパンにしてもだめか
106 : 2021/12/20(月) 17:23:56.62 ID:4pBFTBNZ0
水で薄めたご飯と梅干し食ってろと自民党は言ってんだ
107 : 2021/12/20(月) 17:24:18.60 ID:hVW8ibtx0
もうハムもソーセージも金持ちしか食えないね
庶民は具無しパスタでもすすっとかないと
竹中抜き大先生に年貢おさめなあかんからな
109 : 2021/12/20(月) 17:25:00.95 ID:QRUlW8/80
スタグフの波が…
やべぇな…
111 : 2021/12/20(月) 17:25:06.09 ID:jwnzubfI0
もう魚肉ソーセージ以外受け付けなくなった。ワシも歳じゃの
112 : 2021/12/20(月) 17:25:08.45 ID:uSw702dI0
×インフレ
◎スタグフレーション
113 : 2021/12/20(月) 17:25:08.48 ID:Q2yBkDKO0
>>1
小さくするのも限界きたかw
114 : 2021/12/20(月) 17:25:22.76 ID:bM9qFgxg0
いい感じにインフレが進んでいるな
116 : 2021/12/20(月) 17:25:25.04 ID:odVGKS2A0
国民の生活は切り詰めさせて増税するが、利権先には金を垂れ流す自民党
126 : 2021/12/20(月) 17:26:52.66 ID:SzAIuc8d0
>>116
どんなに増税してもどんなに値段をあげても
日本国民の知恵で必ず毎年5%以上は個人資産が増えるからね。
素晴らしいよ。これはある意味で奇跡じゃね?
117 : 2021/12/20(月) 17:25:35.06 ID:dYHf/TN+0
実際に燃料と食料値上げしてる原因は買い占めてる中国の正なんだよな
本当に迷惑国家
118 : 2021/12/20(月) 17:25:42.91 ID:UdaEqphi0
黒田「物価はほとんど上がっていません、引き続き大規模な緩和を継続いたします」
119 : 2021/12/20(月) 17:25:51.78 ID:HwNm9aww0
香薫とか出してるところか
元々スーパーでも安かったしな
120 : 2021/12/20(月) 17:26:03.37 ID:dkvU9na90
食べなくてもなんら困らない食品なんだけど無性に食べたくなる時がある
121 : 2021/12/20(月) 17:26:04.10 ID:QKvWIuKY0
パンパンになった袋の中に小さなソーセージが5本
悲しくなるね
123 : 2021/12/20(月) 17:26:16.92 ID:VYW+8qhI0
値上げの速度激しすぎ
値上げ今年限りじゃないしなぁ
124 : 2021/12/20(月) 17:26:26.83 ID:v1LXt8LX0
賃上げできるのは大企業だけだからな
値上げと大企業賃上げで格差がさらに開くだけだな
125 : 2021/12/20(月) 17:26:49.53 ID:ikXwZ8yQ0
灯油も高いし安くなるものはないの?
130 : 2021/12/20(月) 17:27:52.32 ID:2eci9oZM0
業務スーパーの1キロ460円のでいいよ肉よりでんぷんの方がはるかに多そうだけれど
132 : 2021/12/20(月) 17:28:14.18 ID:nGuOsVdy0
アメリカ製ジョンソンヴィルも値上げかな・・・
(販売プリマ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました