「自宅テレワークは集中できない」 WeWorkのようなレンタルオフィスが連日満席…

1 : 2020/04/21(火) 08:55:35.42 ID:oLw4ptG6d


「在宅で集中できず」貸しスペースが人気 新型コロナ さいたま
2020年4月20日 11時47分

新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が広がる中、
さいたま市ではテレワークができる貸しスペースの人気が高まり、
受け入れ人数を制限するなど対策に追われるところも出ています。

さいたま市のJR大宮駅近くにある貸しスペースは、
自由に席にパソコンを置いて仕事ができる空間を提供していて、ことし2月は35席のうち利用者はおよそ半分でした。

しかし新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が広がる中、自宅では集中できないなどの理由で利用者が増え、
先月からほぼ満席の状態になったということです。

全文はソースで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200420/k10012396071000.html

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/04/21(火) 08:55:59.17 ID:6evtlg3Xd
ジャ?
4 : 2020/04/21(火) 08:56:11.39 ID:5A5QXjL/0
こいつらアホだろ
5 : 2020/04/21(火) 08:56:26.98 ID:z2yAACB20
本末転倒w
6 : 2020/04/21(火) 08:56:28.59 ID:/L51ZTrId
どうみても三密
7 : 2020/04/21(火) 08:57:03.42 ID:JFbseFaXd
キチゲェ
8 : 2020/04/21(火) 08:57:17.67 ID:zLNwKCdBd
どうぞ死んでください
9 : 2020/04/21(火) 08:57:31.39 ID:0g+zCXZnd
思考力のない社畜は首斬りすべき
10 : 2020/04/21(火) 08:57:38.35 ID:K7r4GmgeM
仕事依存症
11 : 2020/04/21(火) 08:57:46.47 ID:Od0Zwl+W0
バカだろ
子供が家にいようがテレビ会議するぐらいの気持ちでいろ
81 : 2020/04/21(火) 09:10:01.72 ID:SlrwJX/s0
>>11
こないだ子供とスマブラしながらweb会議してたら音声入っててワロタ
12 : 2020/04/21(火) 08:57:48.30 ID:bcj3R19x0
何のためにやってることなのか理解を放棄してるんだろうな
自発的にやってることじゃないからこの程度の認識なのだろうか
13 : 2020/04/21(火) 08:58:06.83 ID:/h1APDIN0
ジャップ男の無能さがコロナであぶり出されてるな
14 : 2020/04/21(火) 08:58:14.88 ID:hFXJ8e8h0
意味ないやんけ!
15 : 2020/04/21(火) 08:58:17.42 ID:tQrVFQSI0
自宅に家族がいたらそりゃそうだろ
独身貴族のケンモメンは居心地がいいだろうけど
60 : 2020/04/21(火) 09:06:16.64 ID:luF9IuFW0
>>15
いや意味ないやん
そんなんだからハゲてんだよ
16 : 2020/04/21(火) 08:58:25.01 ID:HZ5VR1K30
ソフバン復活ある?
17 : 2020/04/21(火) 08:58:39.87 ID:719CW7Gr0
典型的社畜
どこまで奴隷根性に染まってんだよ
18 : 2020/04/21(火) 08:58:43.70 ID:/KsRebfB0
こどおじが得意げに批評しててワロタ
19 : 2020/04/21(火) 08:58:46.25 ID:nrlBYhvya
今日テレワークだけど
アマプラ見まくって1日を過ごす予定
20 : 2020/04/21(火) 08:59:06.02 ID:qI4KbA860
素直に言えよ
嫁や子供がうっとおしいってさ
21 : 2020/04/21(火) 08:59:14.77 ID:XhHWyF97a
ウィーワークは閉めてないのか
22 : 2020/04/21(火) 08:59:19.01 ID:Z2FVdn5p0
家族いる人は仕方ない
24 : 2020/04/21(火) 09:00:08.39 ID:yyU/eXaYM
小さな部屋で幼児いながらマイホーム立てるために貯蓄するのは結構一般的
特に都市部は幼児持ちで個室が無い人も多いから辛いだろう
幼児も外に遊びに行くところ公園以外無くなってしまったし

幼児の隣で仕事するのは不可能

63 : 2020/04/21(火) 09:06:30.38 ID:0SSRSAiUa
>>24
じゃ捨てれば
25 : 2020/04/21(火) 09:00:12.80 ID:i3V7gIAQ0
子供がいたら集中できないだろ
26 : 2020/04/21(火) 09:00:16.65 ID:OwjTwAUa0
パパ用書斎のある家なんて少ないんだろうけど
だからっつって感染リスクの高い場所に飛び込んで行ってどうすんの…
27 : 2020/04/21(火) 09:00:21.72 ID:7fF7LIwcr
スカイプ会議で小さい子供の声聴こえるとイラッとするわ
28 : 2020/04/21(火) 09:00:34.56 ID:fNIhnq1Yp
意味ないじゃん
29 : 2020/04/21(火) 09:00:36.34 ID:j3CxNCmY0
やっぱジャップって能力が低いんだろうな
子供が騒ぐ程度で仕事ができないとか無能ですって言ってるようなもんだろ
そんな事を恥ずかしげもなく堂々と言えるというのが低能力の証
30 : 2020/04/21(火) 09:01:18.05 ID:1pTjk6GSK
こいつら皆自分の部屋や書斎持ってないんだろうなぁ
31 : 2020/04/21(火) 09:01:20.55 ID:28c02sQT0
こどおじだってビデオ会議中におかんがご飯よーって叫んでくる環境なら仕事に集中出来んやろ
32 : 2020/04/21(火) 09:01:40.74 ID:PxW4/5WG0
会社のオフィスの方が換気とか人の密度マシなんじゃね?
33 : 2020/04/21(火) 09:02:08.71 ID:nB4Po5xF0
家じゃ子供居るから車の中でやってる奴も居る
ミニバン買って良かったと言ってた
34 : 2020/04/21(火) 09:02:18.48 ID:otrJD3vB0
こいつらのせいで働き方改革が進まない
36 : 2020/04/21(火) 09:02:33.56 ID:I03YEF/80
そもそも今からPC購入するために家電量販店になだれ込んで
回線開通まで半年以上とからしいんだがこいつら自宅にネット環境ないとか
普段どんな仕事してんだよ
53 : 2020/04/21(火) 09:05:59.80 ID:TwUMSSU+0
>>36
言われてたとおりスマホで十分お兄さんは多かったんやな
97 : 2020/04/21(火) 09:13:16.76 ID:I03YEF/80
>>53
動画見るのにWi-Fiすら使ってないっぽいんだな
37 : 2020/04/21(火) 09:02:54.72 ID:Q3dxQ9d3M
馬鹿丸出し
ジャップのバカさってマジで底なしだな
38 : 2020/04/21(火) 09:03:06.70 ID:28c02sQT0
子供が保育園や学校に行ってたら良いけど、今は家におるから
39 : 2020/04/21(火) 09:03:28.22 ID:SeizNmRy0
何のためのテレワークだ
40 : 2020/04/21(火) 09:03:38.00 ID:0ACNcbFy0
昭恵と同レベル
41 : 2020/04/21(火) 09:03:38.70 ID:/BM4my83a
コロナる
42 : 2020/04/21(火) 09:04:00.48 ID:VvMTwWfI0
個室ビデオ屋でいいだろ
43 : 2020/04/21(火) 09:04:14.00 ID:pV1Oixvk0
スタバでMacと似てる
44 : 2020/04/21(火) 09:04:14.38 ID:cO7X3XL+0
じゃあ出社しろよ
46 : 2020/04/21(火) 09:04:22.96 ID:TwUMSSU+0
図書館の自習スペースみたいなとこはかえって集中できない気がするけどね
それなりに密集しちゃってるし
学校は行かせないけど託児所には預けますみたいなのも同じ
手作りマスクしたガキで溢れかえっとるがな
47 : 2020/04/21(火) 09:04:41.03 ID:yyU/eXaYM
独身モメンの的外れな批評やばいな
新婚で2人向けのアパート借りて、幼児生まれて
そこから金貯めて子供が小学校入学くらいに家買うかーってのがよくあるんだよ
(幼児のうちは親と一緒に寝るため個室はいらないから)
幼児持ちで個室なしはかなり多い
48 : 2020/04/21(火) 09:04:44.80 ID:os5z3rEld
情報漏洩した上でコロナ感染できるとか完璧だな
79 : 2020/04/21(火) 09:09:12.33 ID:Q3dxQ9d3M
>>48
NDA違反してないのかね
果てしなくどうでもいいことしかできないだろこれ
取引先とデータのやりとりとかできない
49 : 2020/04/21(火) 09:04:54.86 ID:e9iyPddq0
ブース型の漫画喫茶のほうがまだ感染リスク低そうですやん
50 : 2020/04/21(火) 09:04:57.82 ID:FPX1aKuE0
これで外出るとかバカもいいところ
逮捕しろよ
51 : 2020/04/21(火) 09:05:11.67 ID:n3SJ11Bi0
孫さん歓喜
52 : 2020/04/21(火) 09:05:13.35 ID:aB0HrADZ0
WeWorkって単発利用あるの?
スペースや席単位の継続利用だけかと思ってたわ
54 : 2020/04/21(火) 09:06:01.67 ID:IZPHAXpo0
せっかくの理想的環境も既婚が足を引っ張って潰されていく
結婚なんかするからだよ
56 : 2020/04/21(火) 09:06:04.77 ID:mppkraHN0
ワイも一昨日契約して40分かけてそこに通勤しとる
今から出る
57 : 2020/04/21(火) 09:06:05.71 ID:CLx7Pfun0
孫さん大勝利
58 : 2020/04/21(火) 09:06:10.96 ID:RA6Sa4hyx
テレワークの意味ねぇwwww
59 : 2020/04/21(火) 09:06:11.01 ID:9zXrmjNU0
社畜の鑑
61 : 2020/04/21(火) 09:06:24.88 ID:QwgDTPCla
なんのためのテレワーク
62 : 2020/04/21(火) 09:06:26.94 ID:B4duK/nDd
オンオフがーとか集中できないとか言ってるのは無能キチゲェ池沼だってよくわかるな
64 : 2020/04/21(火) 09:06:35.65 ID:KQCEdH8w0
それならどこかオフィス借りるなりして会社のメンバーを一か所に集めて働いた方が効率的だな!
アホかと
66 : 2020/04/21(火) 09:07:04.83 ID:01MUG1hZ0
俺はもともと在宅仕事だけど
嫁帰ってくるまでサボって
嫁帰ってくる5分前か忙しそうに仕事始めてる
うるせー上司いないからかマジで日中はやる気でない
67 : 2020/04/21(火) 09:07:07.00 ID:CLx7Pfun0
集まったら3蜜が出来てしまうやないか
68 : 2020/04/21(火) 09:07:19.70 ID:bM/C5r4N0
若くてイケメンでしっかり働くとか
この>>1イケメンの奥さん勝ち組過ぎだろ・・・
69 : 2020/04/21(火) 09:08:11.63 ID:BmdmHkbHd
リスク分散ならぬリスク共有
いいね
70 : 2020/04/21(火) 09:08:12.36 ID:++2BGbVh0
これから伸びるのかね
孫さんは既に売ったんだっけか
71 : 2020/04/21(火) 09:08:14.46 ID:EMiWNKTJ0
そもそもそこまでして仕事に入れ込むなよ
くだらねえな
72 : 2020/04/21(火) 09:08:24.08 ID:07exttTU0
満員電車に乗らなければセーフと東京圏の人間は思ってそう

コロナ以前に元から感染症患者だらけであらゆる感染のリスクだらけの病院での感染と
同じかそれ以上に事業所での感染が多いことは知らないのか意図的にシャットダウンしているのか

73 : 2020/04/21(火) 09:08:27.31 ID:cAu7A9kUH
リモートワークできる環境がないから仕方ないといっても、これで電車に乗って感染したら意味ないよな
74 : 2020/04/21(火) 09:08:36.19 ID:WAIxlT7E0
自粛の意味なくて草
75 : 2020/04/21(火) 09:08:36.33 ID:velwVSo30
意味ねぇ
77 : 2020/04/21(火) 09:08:48.06 ID:o0XToHe30
radiko聞きながらやるのがはかどる
78 : 2020/04/21(火) 09:09:11.61 ID:GBo8X/we0
バカしかいない
80 : 2020/04/21(火) 09:09:44.19 ID:28c02sQT0
各個人が家に安心してテレワークする環境や部屋があるのかとテレワーク導入する前からずっと懸念はされてたんだよな
82 : 2020/04/21(火) 09:10:05.49 ID:nswTr3Qq0
会社行けばいいのにw
83 : 2020/04/21(火) 09:10:06.30 ID:+Ra8i0LwM
こんなんクラスターの温床じゃん
84 : 2020/04/21(火) 09:10:17.59 ID:2sUGLGSP0
埼玉県人はバカなのか?
85 : 2020/04/21(火) 09:10:27.45 ID:v28mXndl0
アホすぎぃ!
86 : 2020/04/21(火) 09:11:05.29 ID:4kbQE1PG0
馬鹿は死ななきゃ治らないとはよく言ったもんだわw
87 : 2020/04/21(火) 09:11:06.94 ID:mu6QpebK0
会社と変わんねえじゃん、ジャップはバカかwww
88 : 2020/04/21(火) 09:11:12.38 ID:Da0EHAMj0
テレワークを持ち上げてた奴らは責任とれよ?
これを機に政府も経団連もテレワークを推進していくからな?
今さらもう元には戻れないぞ
89 : 2020/04/21(火) 09:11:19.09 ID:TMyHDLf20
あーいるいる自宅の勉強机で勉強できなかったタイプの子
90 : 2020/04/21(火) 09:11:38.59 ID:ffCqfLwbM
遊んで!とかいう年代の子供がいる奴がわざわざリスク上げる神経がわからんのだが
91 : 2020/04/21(火) 09:11:52.48 ID:+Y9VS/z90
金払って仕事

笑う

110 : 2020/04/21(火) 09:16:56.89 ID:/BM4my83a
>>91
ほんとこれ
92 : 2020/04/21(火) 09:11:58.99 ID:aBqEo6iq0
家だからって集中出来ないんなら集中しなくても出来る仕事ってことだ
93 : 2020/04/21(火) 09:12:00.38 ID:01MUG1hZ0
長年在宅やってると会議の音声でエ口DVDらしき喘ぎ声はなんどか聞いたわ
94 : 2020/04/21(火) 09:12:48.09 ID:Sbo3OPNmM
さすが名誉チョン木綿の孫さんだわ
95 : 2020/04/21(火) 09:13:05.86 ID:l44lvaTe0
会社でやればいいじゃないの?テレワーク
96 : 2020/04/21(火) 09:13:06.00 ID:Sj+uwr/gd
アホだろ
前々から思ってたけど日本人って「Why」を考えない人大杉じゃね?
98 : 2020/04/21(火) 09:13:59.50 ID:xaO1tOzn0
知らない奴らと一緒に別の仕事してんの?
100 : 2020/04/21(火) 09:14:30.69 ID:+Ra8i0LwM
>>98
ソーシャルハッキングの温床じゃん…
99 : 2020/04/21(火) 09:14:30.35 ID:2qt6Efopa
ほんとジャップ的な現象だな
国民の総安倍化
101 : 2020/04/21(火) 09:15:19.92 ID:1BzWlImiM
典型的ジャップ猿ワロタアアアアアアアアアア🤣🤣🤣
102 : 2020/04/21(火) 09:15:32.07 ID:vp/Q5A1Xd
あたまいかれとる
103 : 2020/04/21(火) 09:15:51.03 ID:AqeAXckfH
しょうもな
密集じゃん
104 : 2020/04/21(火) 09:15:54.36 ID:s3eUWYIv0
集中できないんじゃない
仕事してないんだ
105 : 2020/04/21(火) 09:16:12.30 ID:D2ohUjHG0
これこそヤラセのステマ記事wwww
だれがわざわざコロナかかるリスク負うんだよwwww
106 : 2020/04/21(火) 09:16:15.01 ID:BjQF+0p/r
ガ●ジだぜ!
107 : 2020/04/21(火) 09:16:23.32 ID:ANyXWxok0
こんなゴミ共がひきこもりを馬鹿にしていたのか
所詮自分の都合のいい時だけいう屑なだけだったな本当に社会を考えているわけではない
108 : 2020/04/21(火) 09:16:40.90 ID:fxEKPMF+M
自家用車にノートパソコン持ち込んでやればいいだろ
109 : 2020/04/21(火) 09:16:52.73 ID:FF225ofQ0
バカだろ
111 : 2020/04/21(火) 09:17:02.83 ID:HaXrrjOI0
要は慣れだ
112 : 2020/04/21(火) 09:17:06.32 ID:PSeOG8i+M
PC机とかがないんだよ
113 : 2020/04/21(火) 09:17:13.24 ID:3oeT6AeS0
コロナ持ち帰って子供も巻き添えか
可哀想に
114 : 2020/04/21(火) 09:17:34.96 ID:RuqCAsr70
ロンドンではweworkスタッフに感染者出てるのに
115 : 2020/04/21(火) 09:17:35.40 ID:OFPrpKFx0
6歳だと会議中は静かにしてる。
他の時間はテレビ見たり遊んだりで騒いでるがそれくらいは気にならん。
仕事してるの忘れて話しかけられるが適当にあしらって、しつこい時は仕事中ね、で済ませる。
戸建じゃねーから部屋の分離が厳しいけど、子供の性格次第だな。
116 : 2020/04/21(火) 09:18:06.16 ID:WVeBKqU10
ホームラン級のアホだなコイツラ
117 : 2020/04/21(火) 09:18:11.40 ID:LsOQz0pc0
今年建てる新築には"書斎"を作る予定
2畳ぐらいで十分
118 : 2020/04/21(火) 09:18:15.01 ID:EE/7o5R/0
テレワークにした意味がねーな
119 : 2020/04/21(火) 09:18:30.42 ID:6QY4loCm0
そんなところに出かけるなら会社行ったほうがいいだろ
120 : 2020/04/21(火) 09:18:32.17 ID:5EvmyO94d
外で仕事できそうな喫茶店やカフェはことごとく閉店してるからな
121 : 2020/04/21(火) 09:18:49.12 ID:vhjR536g0
自宅に仕事を持ち込むのってストレスだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました