市街地での薪ストーブ被害が問題に

1 : 2022/06/11(土) 12:21:29.42 ID:m84ahQQA0

近隣家屋や事業所等からの薪ストーブの煙による被害者の声が、数年前から投稿している筆者のブログにも多数届けられている。アゴラの私の記事や、豪州クイーンズランド大学、野北和宏教授の作成された関連動画を視聴されたと思われる方々から、こちらに頂いた声もある。

いずれも、やり場のない嘆きの声、議員や行政の無視無策への怒り、法規制が無い、薪ストーブ使用者や販売会社による不誠実な言い訳対応、煙害を無視して林業振興を理由に薪ストーブを推進する環境省や農林水産省の政策、請願を無視拒否する議員への不満など、それらへの憤怒ばかりであった。

「薪ストーブ被害はこれほどまで酷いのか」と認識を新たにした。

https://agora-web.jp/archives/220609004529.html

2 : 2022/06/11(土) 12:23:28.09 ID:NIz6nhbI0
タバコと一緒
みんなタバコのけむりが大好きです
気にするな
8 : 2022/06/11(土) 12:25:39.89 ID:OL5/a7lE0
>>2
全く別物
粒子の大きさからして違うだろが
4 : 2022/06/11(土) 12:24:19.85 ID:4LSgpz9m0
市街地で焚き木ストーブとかアホか
庭でBBQやるようなもんだぞ
5 : 2022/06/11(土) 12:24:48.62 ID:r8a9AGwf0
昔はみんな薪風呂だったんだから気にするな
6 : 2022/06/11(土) 12:25:09.03 ID:QFJWKOoi0
>>5
今は昔じゃないんだよ
23 : 2022/06/11(土) 12:29:16.59 ID:3S5uOri10
>>6
今は昔だろ
26 : 2022/06/11(土) 12:30:03.24 ID:iquXSdih0
>>23
でも竹取の翁はいないぞ?
29 : 2022/06/11(土) 12:31:24.88 ID:T5jPmDYC0
>>26
ありおりはべりいまそかり
ありけりだから今はいないな
22 : 2022/06/11(土) 12:28:45.31 ID:VMBANQG/0
>>5
そういやガキの頃は、爺ちゃん家の風呂はまだ薪で沸かしてたな
薪を焚べていると決まってネコが寄ってきていたw
ネコは私生活も見ている(ΦωΦ)
7 : 2022/06/11(土) 12:25:25.65 ID:zn8efksV0
布団や洗濯物が駄目になる
9 : 2022/06/11(土) 12:25:41.98 ID:XQ5lh1X40
借景の家のことか
10 : 2022/06/11(土) 12:25:49.43 ID:9y8/k80Z0
んまぁ暖を取るのは生存権に直結するし建築法変えるしかないよね
11 : 2022/06/11(土) 12:26:00.44 ID:yP6lExP20
周りは山林ばっかりっていうような田舎でやるもんだろ
12 : 2022/06/11(土) 12:26:06.49 ID:1kpw7kSZ0
薪ストーブは真っ黒になるよな
マッキーだけに
15 : 2022/06/11(土) 12:27:02.19 ID:wO1bAIDq0
>>12
小さなストーブじゃ窓も曇らないような夜
13 : 2022/06/11(土) 12:26:40.15 ID:GXVtCFjZ0
市街地ならペレットストーブを選択するのが普通
14 : 2022/06/11(土) 12:26:46.79 ID:mBAMoHB30
法律に触れてないんだから問題ない
16 : 2022/06/11(土) 12:27:15.76 ID:o8f/ngst0
使ってる側は他所の家の煙のことはどう思ってんだろ
17 : 2022/06/11(土) 12:27:39.82 ID:m84ahQQA0
薪ストーブ使用者と思われる者から寄せられたコメント
●1:薪伸二
だいぶヒステリックになってますねw
すいません、必死な姿に笑ってしまいました。
お隣がエコで汲み取りバイオ便所なんかにしたらどうしますw

こんな所で負け犬の遠吠え必死に書き込むより、勇気を出して本人に言ってみては如何ですか?
それが出来ないなら貴方が引っ越すというのも手段の1つだと思います。金持ち喧嘩せずとか言いますよね。

●2:はや
ディーゼル推進のEUが指摘したのを考えてほしいですね
触媒でどの程度排気が無毒化できるとか調べたことありますか?
発がん性物質がどういうもので、どのように作用し認定されてるかご存知ですか?

道路の粉塵とか人工物を汚染や発がんとか言い出すときりがないです
当事者として気に入らないから薪ストーブはダメだと病的にアレルギー起こすのは分かりますが視野が狭いとおもいますよ

我慢しろとか薪ストーブは良いとかでははなく
単純に薪ストーブ熱狂に力説しても書かれてる論理では

※筆者注
繰り返すが原文のまま掲載した。このような文言が送られてきた。

18 : 2022/06/11(土) 12:27:48.12 ID:xhvl0PT50
そういえばアシェットの499円でウッドストーブ付きの創刊号の本買うんだった
19 : 2022/06/11(土) 12:27:53.95 ID:tIt6XVsQ0
急に使い始めたならわかるけど
昔から使ってたなら文句を言うのは筋違いだな
20 : 2022/06/11(土) 12:28:03.03 ID:LTRC/Hmm0
でも薪窯で焼いたパンは美味しいから
自家製酵母の
21 : 2022/06/11(土) 12:28:12.11 ID:iFySyg2X0
>林業振興を理由に薪ストーブを推進する環境省や農林水産省の政策

1は国の政策に文句付けてるの?

43 : 2022/06/11(土) 12:35:33.80 ID:wO1bAIDq0
>>21
十津川村あたりだと薪炊き放題なんだろうなと思うと羨ましい
24 : 2022/06/11(土) 12:29:38.11 ID:oMbHf0la0
煤で汚されたら溜まったもんじゃない気臭いんや
25 : 2022/06/11(土) 12:29:57.35 ID:T5jPmDYC0
うちの近くにもあるな 結構高い煙突だしてる
30 : 2022/06/11(土) 12:31:40.36 ID:XM0a0N+T0
幹に切れ目入れて燃やすやつかと思った(´•ω• ` )
31 : 2022/06/11(土) 12:31:58.95 ID:yP6lExP20
周りの山も自分の土地ですみたいなど田舎の古民家で薪ストーブとかやってみてえなあ
昨今は灯油も値上がりして高いしなあ
32 : 2022/06/11(土) 12:32:09.64 ID:0H3wqkcU0
向かいの家が建具屋で端材で炊事するから洗濯物が煙臭くなってかなわん
33 : 2022/06/11(土) 12:32:11.66 ID:hrVzQDHt0
たまーに市街地のど真ん中に薪取り寄せてストーブに使ってる金持ち紹介してる番組やってるよね(´・ω・`)
使用者は大抵薪ストーブを「ステータス」だと思ってて滅茶苦茶自慢してくる
35 : 2022/06/11(土) 12:32:46.88 ID:Npjcx6vr0
田舎なんて冬はそこらの畑で野焼やってるから煙臭いのがデフォだぞ
36 : 2022/06/11(土) 12:32:50.72 ID:7NvtyxVw0
薪はバイオ燃料だからエコなんだが
37 : 2022/06/11(土) 12:33:29.42 ID:rkyAI/Wx0
うちのところは冬の夜間はすごい薪の匂いがするな
燃やしているのは数件なんだろうけどあの匂いが広範囲に漂う
あと数件薪ストーブに転向したら臭すぎて公害になるよw
38 : 2022/06/11(土) 12:34:10.70 ID:n1QosJMV0
ガキの頃、実家は薪風呂、炭コタツだった
親父が自分家の山で伐採して炭も自作だったな。
今思うとすごい時代だったな
39 : 2022/06/11(土) 12:34:23.45 ID:W0BQh/+10
雪降らない平野部で薪ストーブはオーバースペックでは…
40 : 2022/06/11(土) 12:34:30.55 ID:+L1LdabD0
ペレットストーブなら問題ないやろ
41 : 2022/06/11(土) 12:34:31.87 ID:250yRDxB0
薪を燃やすことをバイオマス燃料とかほざいて環境に良い、CO2ゼロとか言い始めたからな
42 : 2022/06/11(土) 12:34:49.87 ID:OL3M7t7o0
田舎だから野焼きの煙で薪ストーブなど気にならん
44 : 2022/06/11(土) 12:35:50.92 ID:fr9zyODM0
前に住んでた都内23区マンションの向かいが木工所で
風呂を沸かすに木工所で出た木屑を燃やしてたわ
冬場は窓閉めるから良いけど
窓を開ける時期は若干臭かったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました