基礎研究「10年で結果が出せないとクビ」の現実 今年度は3000人弱が無職に

サムネイル
1 : 2022/11/02(水) 09:14:02.23 ID:IlNb5yp30

研究者を雇い止めにする国の行く末 頭脳流出から循環へ脱却なるか
https://www.asahi.com/articles/ASQB054VQQBTUTFL001.html

2 : 2022/11/02(水) 09:14:13.21 ID:IlNb5yp30
昼夜なく研究を続け、成果もあげてきた。それなのに「10年経ったからいらない」と言われる。そんな理不尽なことが、日本の各地の大学でまかり通っている。
10年前、東京大学の特任教授に採用された男性は、今年度末で「雇い止め」となる。10年契約の非正規の教員だからだ。

2013年4月施行の改正労働契約法などで、研究者の有期雇用が10年を超えた場合は無期雇用への転換を求められるようになった。
だが国から大学への補助金が減り、人件費も減る中、この権利を手に入れる直前で契約終了となる研究者が相次ぐ。
今年度末で有期雇用の契約が10年となる研究者は国立大学だけで3099人に上る。

男性は学部の教授から「残念だが、他の大学に出てくれ」と告げられた。25の大学や研究機関に応募したが、門前払いばかり。
ポストが限られる中、同じ立場の研究者が殺到していることがうかがえた。

3 : 2022/11/02(水) 09:14:49.07 ID:St03dNKKM
じゃ成果出せや
甘えんな
4 : 2022/11/02(水) 09:15:13.71 ID:H5XclO+Ua
そら穀潰しを雇う意味ないだろ
5 : 2022/11/02(水) 09:15:41.22 ID:fFQgkQiB0
スレタイ違うくない?
結果出しても10年で雇い止めだからクビ
10 : 2022/11/02(水) 09:17:57.53 ID:mkgij2su0
>>5
だな
29 : 2022/11/02(水) 09:22:46.13 ID:c1p/n56S0
>>5
これな
理研はエース級の研究者も切るらしい
79 : 2022/11/02(水) 09:34:28.84 ID:av1LnwXIr
>>5
成果があっても非正規の教員は解雇という話だからね
6 : 2022/11/02(水) 09:16:06.76 ID:+ZE6blN9a
???「ウチに来るアル、金はあるヨ」
7 : 2022/11/02(水) 09:16:42.39 ID:H+gkRFx2M
なんで頭いいのに日本にいるのか謎だわ
どう考えても中国かアメリカに行った方がいいやん
32 : 2022/11/02(水) 09:23:47.21 ID:MHCBZsP2p
>>7
日本の低レベルな大学の学歴があるだけでバカなんじゃね
8 : 2022/11/02(水) 09:17:13.87 ID:iR4LCvMd0
こんなん衰退してくにきまってんだろ
9 : 2022/11/02(水) 09:17:35.23 ID:RGij4ika0
研究に成果求めてる時点でなんか違うよね
11 : 2022/11/02(水) 09:18:01.47 ID:csE8btYD0
中国は5年だぞ
24 : 2022/11/02(水) 09:21:38.08 ID:THRDRczM0
>>11
はいっ・・・
最近は3年とも聞いたけど、詳しいことはわからん
12 : 2022/11/02(水) 09:18:44.66 ID:v911h9Gt0
本気でやりたいなら海外逃げるわ
34 : 2022/11/02(水) 09:24:17.18 ID:MHCBZsP2p
>>12
海外で稼げないバカだから日本で特任とかしてるんやろ
13 : 2022/11/02(水) 09:19:11.75 ID:J+4T39WZa
そもそも結果って会社の業績みたいに判断できないんだろうな
14 : 2022/11/02(水) 09:19:52.74 ID:f33mjX+4r
果実だけ奪う
これがジューシー政策の末路なのか…
15 : 2022/11/02(水) 09:20:02.22 ID:XOqtpUgp0
成果主義お前ら賛成してたじゃん
16 : 2022/11/02(水) 09:20:21.67 ID:dIMzXHQa0
どんな天才でも30超えたら衰えていくから成果上げても捨てるのは効率はいいんだろうけど
長い目でみたら衰退するわな
18 : 2022/11/02(水) 09:20:37.52 ID:p0iMlnYH0
守るための法律が逆に追い詰めていくという
19 : 2022/11/02(水) 09:20:41.02 ID:8VBDacCV0
東芝辞めて来た非常勤講師「経営陣が糞、君たちはアメリカ行った方が良い」
20 : 2022/11/02(水) 09:21:20.43 ID:tlXbpyvid
母国語を中国か英語にしなかったガラパゴス島国の末路
21 : 2022/11/02(水) 09:21:29.47 ID:OM0KLF26M
わかしんみたいに政治力や営業力が無いと生き残れないわな
22 : 2022/11/02(水) 09:21:30.11 ID:XOqtpUgp0
使えるなら中国が拾ってくれるよ
23 : 2022/11/02(水) 09:21:34.92 ID:WF7JjHWt0
なあ

よく考えたら高校無償化なんてとりいれるよりも
研究員という労働者が存在する国立大学に金突っ込んだ方が日本のためになるのでは???????wwwwwwwww

39 : 2022/11/02(水) 09:25:53.87 ID:MHCBZsP2p
>>23
本当に有能なら海外で働くから日本の大学にしがみついてるだけの無能にばら撒くとか税金の無駄やん
25 : 2022/11/02(水) 09:21:43.18 ID:4JvBonkx0
中国で咲いてくれ
42 : 2022/11/02(水) 09:26:21.23 ID:MHCBZsP2p
>>25
日本よ、日本人よ、中国で咲き誇れ
27 : 2022/11/02(水) 09:22:25.21 ID:qFuStYMQ0
研究専業ではなく、実務と兼業もっとできないかな
28 : 2022/11/02(水) 09:22:25.52 ID:Xc3MSVnN0
ジャップに成果主義なんて100年早かったんだ
中国父さんのところで働こう
30 : 2022/11/02(水) 09:22:59.72 ID:6HDVP26F0
自分で選んだ道だろ
改善したらそいつの上位互換が目をつけるからどっち道今の仕事には採用されない
31 : 2022/11/02(水) 09:23:21.17 ID:4JXXsuGAa
スレタイに釣られて成果と言ったる馬鹿が居るな
33 : 2022/11/02(水) 09:23:52.24 ID:etkQ+lBu0
10年研究して本データは別に保存して独立特許のが儲かりそうだな
35 : 2022/11/02(水) 09:24:28.46 ID:EYJ+ZA2xa
就活から逃げたコミュ障の末路
36 : 2022/11/02(水) 09:24:37.48 ID:/cG2mRG40
金生み出さないごみクズだろ
41 : 2022/11/02(水) 09:26:12.05 ID:Cp5CQZEcp
>>36
ほんまやな
38 : 2022/11/02(水) 09:25:34.12 ID:OM0KLF26M
孫正義みたいなパトロン見つけるしか無いよ
40 : 2022/11/02(水) 09:26:11.56 ID:iM0315750
どうせ切られるなら中国行っても同じか
43 : 2022/11/02(水) 09:26:33.92 ID:WF7JjHWt0
でもあほ民主が原因で教育機関にさらなる安全教育を押し付けられて教育員の活動範囲も管理能力も厳しくなるんだろ?
民主党って何なんだろうなwww労働者をいたぶる団体を統括する思想なのか?
負担が大きくなる=余計に教育員を配置しないと行けなくなる=教育の質が落ちる
44 : 2022/11/02(水) 09:26:33.91 ID:ESV5QptS0
政治家は結果がでなくて糞無能だらけなのにクビにならないのはおかしいね
46 : 2022/11/02(水) 09:27:06.39 ID:MHCBZsP2p
>>44
いやいやおかしくないから
45 : 2022/11/02(水) 09:26:37.98 ID:EdQLg90gM
一般企業でも急いでも開発期間5年以上とかザラだぞ。基礎研究期限10年なら1度もミス許されないレベル。
63 : 2022/11/02(水) 09:31:26.57 ID:L3L4uuFca
>>45
こういうアホなんなんw
10年はそれ以上雇うと正規雇用しなきゃ行けないからだぞ
64 : 2022/11/02(水) 09:31:55.20 ID:MHCBZsP2p
>>63
また正規雇用利権かよ
反竹中とかしてたバカパヨクのせいやん
69 : 2022/11/02(水) 09:32:58.06 ID:c1p/n56S0
>>64
人殺し
47 : 2022/11/02(水) 09:27:40.21 ID:JyUmvBL20
特任教授でも駄目なんか
49 : 2022/11/02(水) 09:28:19.15 ID:MHCBZsP2p
>>47
特任とかテレビに出てるバカコメンテーターでもなってるぞ
誰でもなれるやろ
48 : 2022/11/02(水) 09:28:06.64 ID:tFhXF+ZQr
酷い国だな
これだけ未来に対する投資が疎かだと
いよいよアジア最貧国も視野に入ってくる
52 : 2022/11/02(水) 09:28:50.59 ID:MHCBZsP2p
>>48
国ガーとか喚いてるなら海外に行けばいいじゃん
日本にしがみつくなよ無能
74 : 2022/11/02(水) 09:33:50.68 ID:WF7JjHWt0
>>48
むしろ安倍の代まで完全に放置されてたってことじゃん。
安倍が10年も期間設けて研究者はなにもせず放置したってことか?
いや、「天下り」がその不当なリストラの対策だったか?
50 : 2022/11/02(水) 09:28:22.10 ID:WF7JjHWt0
安倍がいないとかいけつしなさそうwww
2013年以前はもっと短かったってことだろこれ
51 : 2022/11/02(水) 09:28:47.51 ID:xFq/WNod0
そりゃ優秀なのは海外行くよね
53 : 2022/11/02(水) 09:29:14.49 ID:MHCBZsP2p
>>51
ほんまやで
無能が日本にしがみつく
57 : 2022/11/02(水) 09:30:41.83 ID:DX5y1SUQp
>>51
言い換えると海外に行く能力がないからイチャモンつけようとしているわけか
61 : 2022/11/02(水) 09:31:20.61 ID:MHCBZsP2p
>>57
ほんまやで
無能すぎる
68 : 2022/11/02(水) 09:32:50.69 ID:j/85pQtSM
>>61
もしかして研究者がこの記事書いてると思ってるの?
54 : 2022/11/02(水) 09:29:26.28 ID:MHCBZsP2p
日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ
55 : 2022/11/02(水) 09:29:41.03 ID:+yF4I6h/0
政治家全員クビじゃん
56 : 2022/11/02(水) 09:30:05.19 ID:LHgF7MAPp
フランスに渡米してるやつがレスしてるようだ
58 : 2022/11/02(水) 09:30:44.53 ID:ltgbhnRS0
まずは10年雇ってくれたありがとうだよね?
59 : 2022/11/02(水) 09:31:11.22 ID:p0iMlnYH0
これは基礎研究に携わる人が少なくなるのも仕方ないね
60 : 2022/11/02(水) 09:31:16.40 ID:rEsbIybJ0
財務官僚は30年ちかく最悪の結果しか出せてませんが
62 : 2022/11/02(水) 09:31:21.39 ID:+zFdx/De0
この問題って少なくても15年前からすでに朝まで生テレビでさえ取り上げるほどに問題視されてた鉄板ネタだからな
あまり大学の数増やすとポスドク等の安売りが始まる
この手の研究者の受け入れ先の拡充が急務だ
・・・と
(国の補助金なしに)人材を自分等の手で育てるって文化のないジャップ特有の問題よな
65 : 2022/11/02(水) 09:32:10.69 ID:XOqtpUgp0
雇用流動性があっていいじゃんw
66 : 2022/11/02(水) 09:32:31.53 ID:jzgmMuaX0
日本人よ 世界で咲き誇れ
67 : 2022/11/02(水) 09:32:47.10 ID:IdZ6dRdv0
東大の理系は研究室という箱を指名で受け継ぐので
教授に気に入られないと席は無くなるよ
70 : 2022/11/02(水) 09:33:04.23 ID:H5v0WKmB0
アメリカは~韓国は~って言う人がいるが、あっちは近年長期雇用傾向ですが
75 : 2022/11/02(水) 09:34:00.66 ID:MHCBZsP2p
>>70
アメリカや韓国は無能はすぐクビやん
80 : 2022/11/02(水) 09:34:33.00 ID:3nikonI10
>>70
そんな傾向ないよ
転職して当たり前の傾向です
71 : 2022/11/02(水) 09:33:19.22 ID:MHCBZsP2p
日本よ、日本人よ、そしてこの地球に生きるすべての生き物たちよ、世界の真ん中で咲き誇れ
72 : 2022/11/02(水) 09:33:25.49 ID:3nikonI10
こんなことで中国や韓国に渡った研究者がたくさんいたっけな
それで劣勢になった国が日本
73 : 2022/11/02(水) 09:33:26.14 ID:7BhDjvhE0
今思えば頭の冴えは35位がピークだったからな合理的ではあるな
76 : 2022/11/02(水) 09:34:13.16 ID:H6hIbw1+0
10年もメシ食わしてもらって結果出さないほうがカス
77 : 2022/11/02(水) 09:34:16.25 ID:ug/8BYc10
衰退国家のあるべき姿やね
78 : 2022/11/02(水) 09:34:27.15 ID:DhagGcLP0
博士号とってから民間に就職できるの?
81 : 2022/11/02(水) 09:34:49.84 ID:llkT07Ie0
有料記事特有の序文思考誘導
82 : 2022/11/02(水) 09:35:25.70 ID:87rOVIB60
故意に海外へ頭脳流出狙ってる気配すらあるよね。
83 : 2022/11/02(水) 09:35:32.85 ID:zgoF5aaY0
民間で10年なんて長いとこ絶対無い
数年で結果出せなければクビ

コメント

タイトルとURLをコピーしました