アメリカ軍司令官「ロシア軍が無能すぎて驚いた、もっと楽に戦争できたはずなのにやり方を知らない」

サムネイル
1 : 2023/01/30(月) 16:48:55.42 ID:rNX+hK0C0

イラク・アフガニスタン駐留米軍司令官を務めたデービッド・ペトレアス元CIA長官と、ニューアメリカ財団CEOで元米国務省政策企画本部長のアンマリー・スローターに、フォーリン・ポリシー誌のラビ・アグラワル編集長が話を聞いた。

――アメリカ史上、最長レベルの戦争で軍事戦略を指揮した将軍として、ウクライナ戦争に意外な点はあるか。

ロシア軍の無能さには本当に驚かされた。欠陥があるのは分かっていたが、(ウクライナ侵攻前の)演習期間に何もしていなかったらしいという事実は意外だった。

普通なら、ただ戦車を送り込むようなことはしない。戦車の前方に歩兵隊を配置し、対戦車ミサイルの攻撃を防ぐ。迫撃砲などで援護し、防空体制を敷き、電子戦で相手の通信を妨害する。進軍中に障害物や爆発物に遭遇する可能性に備えて、工兵隊や爆発物処理隊も派遣する。だがロシア軍は絶望的なほどお粗末だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac84c2333fb2826daa97b500ba24e1cc60a2f002

2 : 2023/01/30(月) 16:49:21.13 ID:rNX+hK0C0
対ウクライナ国境地帯での演習期間に何をしていたのか、謎だ。私だったら、研ぎ澄まされた状態で侵攻に臨めるよう、訓練していただろう。

それだけではない。作戦計画が極めて不適切だった。指揮統制が構造的に混乱していて、現代化も衝撃的なまでに進んでいなかった。ロシア軍の作戦行動は、予測していたよりひどい。準備期間があれほどあったことを考えると、本当に驚きだ。

――アンマリー、あなたにとって意外だったことは?

スローター 最大の驚きは、特にインド、ブラジルや南アフリカの反応だ。ジョー・バイデン米大統領が掲げる「民主主義国と独裁国の戦い」という新たな構図の下、アメリカはこれらの国に積極的に接近してきた。太平洋地域で中国と向き合うなか、インドに対しては、クアッド(日米豪印戦略対話)などの数多くの話し合いに引き込む努力を傾けてきた。

それでもインドは立場を明確にすることをあからさまに拒絶し、今もロシア産石油を輸入し、ロシアから武器を購入する用意もある。欧米の大半のアナリストの評価よりも、はるかに大きな変化が世界秩序に起きていることを示すシグナルだ。

3 : 2023/01/30(月) 16:49:30.37 ID:TabIZdTxd
>>57
やっぱり外資はこういう差別的な意味では最悪の世代
5 : 2023/01/30(月) 16:51:29.28 ID:VYfwLkWs0
じゃあそのロシア相手にボコボコにされてキルレシオも10倍とか言われてるウクライナはなんなんだよ
虫か?
9 : 2023/01/30(月) 16:53:56.82 ID:Crf0Fb890
>>5
自国の兵の代わりに戦ってくれる駒くらい
15 : 2023/01/30(月) 16:55:56.03 ID:rNX+hK0C0
>>9
親露派はツイッターでこう言ってる
すでにウクライナ軍は壊滅し
今前線にいるのはNATO兵だと

ロシア軍苦戦の理由付けはNATO兵が主力だからという設定になってる、むろん根拠なし

10 : 2023/01/30(月) 16:54:06.08 ID:rNX+hK0C0
>>5
キルレシオは3:1でロシアが負けてるんだろ

だからいまだにバフムートも8月から攻めてるのに占領できない

17 : 2023/01/30(月) 16:57:00.30 ID:VYfwLkWs0
>>10
ウクライナ大本営の数字などあてにならない
何人死んだかわかんなーいってやってんだぞ
開戦当初の25万の軍はもう半壊してる
30 : 2023/01/30(月) 17:09:47.96 ID:eid2Cud6d
>>10
なわけねえだろ頭壺かよ
13 : 2023/01/30(月) 16:55:11.23 ID:1HXI4ct5d
>>5
各戦地で敵を殲滅する戦術面では優れてても、戦後まで見据えた全体的な戦略面ではアメリカも大概ゴミクズだよな
7 : 2023/01/30(月) 16:52:59.97 ID:w2Wf1RUJa
じゃあnato解散すれば?
8 : 2023/01/30(月) 16:53:00.55 ID:1zR2tsQ+a
アメリカの言う楽な方法って絨毯爆撃と原爆やろ
12 : 2023/01/30(月) 16:55:09.28 ID:CHSEhZnD0
>>8
アメップはやることが雑だからな
11 : 2023/01/30(月) 16:54:37.51 ID:hIiN+2E30
ワンマンな組織は柔軟な対応が出来なくなるんだよ
ミスっても余計な事しても咎められるからな
14 : 2023/01/30(月) 16:55:12.55 ID:T8aKfx0w0
糞無能が何かほざいてて草
16 : 2023/01/30(月) 16:56:38.34 ID:Crf0Fb890
アメリカは国外との戦争はともかく十年以内に州同士の紛争が起きそうな気がする
18 : 2023/01/30(月) 16:57:30.83 ID:XOWS8gFC0
>>1
着実なやり方だと基本的に無理だからな ウクライナでかいし
だから電撃作戦()に打って出たらこれがミスって収拾つかなくなった
19 : 2023/01/30(月) 16:58:02.11 ID:7xMr5WtF0
暗にアレ使えと
また煽りだしたよ
21 : 2023/01/30(月) 16:58:50.62 ID:YdUjmrZB0
単純にアメリカ式の
中東に住むものは人間じゃないからどうでもいいと思ってる戦い方してないからじゃ
22 : 2023/01/30(月) 16:59:42.96 ID:SJKyeJP00
さすがやり慣れてるだけのことはある
23 : 2023/01/30(月) 17:00:33.37 ID:G/xnK6Wxr
ロシアンジョーク
そんなことしたらアメリカの武器利権が困るだろ?
25 : 2023/01/30(月) 17:02:04.03 ID:lmZL65hGa
いやお前らのせいだろ
ちょいちょい横槍入れてるからだろが
26 : 2023/01/30(月) 17:04:48.57 ID:OtV0Nclp0
アメリカなんか航空優勢取れてるところで安全ところからボコボコ爆弾落としまくってるだけだろが
27 : 2023/01/30(月) 17:07:36.34 ID:ZOY/EgSG0
まあこのグダりっぷりを見たらお世辞にも有能とは言えんわな
なにやってんだよw
28 : 2023/01/30(月) 17:07:57.74 ID:HyUXtZnPa
歩兵置くこと考えてたら戦車装甲に破片でフレンドリーファイヤーする爆裂反応装甲なんか起用しっぱなしになんかしないんだよなあ
31 : 2023/01/30(月) 17:11:25.38 ID:ysfG3pwu0
シリアではアメリカ支援の反政府勢力やクルド人潰したのにどうしてこうなった
32 : 2023/01/30(月) 17:12:12.70 ID:kUJ0sRe10
ロシア人は厳寒の下、工場でアチアチの鋼を巨大なハンマーでガンガン叩いているのかお似合いなのだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました