西尾維新の言語センスが限界突破!? ジャンプ「暗号学園のいろは」翻訳担当がギブアップ宣言

サムネイル
1 : 2023/02/25(土) 22:37:27.61 ID:XPp3y1qB9

2023年2月25日

西尾維新の言語センスが限界突破!? ジャンプ『暗号学園のいろは』翻訳担当がギブアップ宣言

『週刊少年ジャンプ』で連載中の漫画『暗号学園のいろは』が、思わぬ窮地に立たされている。同作はカルト的な人気を誇る小説家・西尾維新が原作を担当しており、さまざまな言葉遊びが仕込まれているのだが、その言語センスが“翻訳不可能”な領域に踏み込んでしまったらしい。

日本語の限界に挑んだ暗号バトル

同作は、生徒たちに暗号解読が課せられる「暗号学園」を舞台とした学園ストーリー。主人公のいろは坂いろはが、ひと癖もふた癖もあるクラスメイトたちと暗号で競い合っていく…という異色の漫画だ。

ところで現在「ジャンプ」は、毎週海外向けの翻訳版が配信されており、海外ファンもタイムラグなしで作品を楽しめる。当然、「暗号学園のいろは」も翻訳作品に含まれていた。

しかし2月19日、同作の翻訳を担当していたKumar Sivasubramanian氏が、自身のツイッターで驚きの内容を報告。第13話をもって翻訳から外れることになったというのだ。

というのも同作では、毎回のように難解な暗号を使ったバトルが繰り広げられてきた。そしてその多くは、日本語の性質に強く依存したものとなっており、翻訳する際には多大な労力が求められる。

さらに第10話「昨日の戦争は今日も戦争」からは、高度なリポグラムを応用した「失言半減質疑応答」というバトルが繰り広げられることに。日本語の五十音を前提とした高密度の言葉遊びが、延々と続く展開となっており、もはや“翻訳不可能”な領域に達していた。

ちなみに翻訳版では、日本語の音訳をそのままアルファベットで表記する苦肉の策がとられたのだが、もちろん海外の読者には理解できるはずもなかっただろう。

言葉遊びのロスト・イン・トランスレーション

Sivasubramanian氏は、そうした翻訳の難易度の高さ、さらに週刊連載というスケジュールの厳しさもあり、同作の翻訳担当を降りることにしたようだ。

日本の読者たちもこれには納得するしかないようで、《通常のギャラと納期では絶対やりたくない奴》《これは流石に同情を禁じ得ない》《自分で創作しなきゃいけないレベルの高難度》《画像だけで読みたくなくなるwww これを翻訳とか可哀想すぎ》といった声が上がっていた。

ちなみに西尾作品といえば、日本語の性質を利用した“言葉遊び”に満ちていることでお馴染みであり、いずれも翻訳上のハードルを抱えている。しかし過去作については、必ずしも国内でしかヒットしていないわけではない。

たとえば、西尾の代表作の1つとして有名な小説『物語シリーズ』では、2015年から英語翻訳版がリリースされている。同作も無数の言葉遊びで満ちているが、見事な翻訳が行われたようで、海外読者によるAmazonレビューも軒並み高評価となっている。

「暗号学園のいろは」の翻訳も、後任として別の担当者が就くことになる予定。無事に翻訳できるかどうかはともかく、その苦労を思うと敬意を払わざるを得ない…。

https://myjitsu.jp/enta/archives/118254

2 : 2023/02/25(土) 22:38:39.40 ID:/ZtARzyp0
「ひ、ひでぇ」が、どうして「ひ、ひでぶ」になるんだよ
4 : 2023/02/25(土) 22:41:54.19 ID:GX7vds8R0
主人公を男にした意味がわからん
6 : 2023/02/25(土) 22:43:05.12 ID:qImj4NCC0
暗号部分だけスルーしているのはナイショ
7 : 2023/02/25(土) 22:44:58.55 ID:35Z+ouNB0
単純にこの漫画のお話に魅力がない
8 : 2023/02/25(土) 22:48:35.35 ID:c7V7sEup0
これは流石に無理だわな
9 : 2023/02/25(土) 22:48:59.89 ID:lYsY1/kx0
俺頭良くないから読むの難しいわ
なんとなく雰囲気で楽しんでる
10 : 2023/02/25(土) 22:51:27.39 ID:Lvvcugcy0
この作品でつい最近言及されてた南野海藤戦も原文と別のアイデアを工夫して成立させてたらしいな
11 : 2023/02/25(土) 22:55:58.95 ID:Uiyv3gYR0
安心と信頼のまいじつソース
12 : 2023/02/25(土) 22:58:37.04 ID:r0oqJs+Y0
あのセリフどう英訳したんだろとか調べると結構面白い
感心するものもあれば元のニュアンス潰しちゃってるなあってのも
13 : 2023/02/25(土) 23:04:52.78 ID:4IoYXjGX0
サンシャイン池崎のYouTubeの同時通訳ネタみたいだな
アルファベット順に可愛いもの言うってネタを英語に訳すと頭文字全部違って来るってヤツ
14 : 2023/02/25(土) 23:05:41.97 ID:U5rNvBzG0
球磨川禊の一発屋か
15 : 2023/02/25(土) 23:07:34.79 ID:cSVtvgjZ0
かわいい主人公は本当に男なのか
他の女はブスばっか
16 : 2023/02/25(土) 23:08:45.79 ID:IsWCUcKS0
内容面白いし、作風がまた良いんだよ。ちょっと遊戯王の先生の雰囲気がちらつく。
17 : 2023/02/25(土) 23:23:54.58 ID:IsWCUcKS0
続き。ちらつくのがまた悪くない。この連載があることでジャンプがバランス良くなる。
18 : 2023/02/25(土) 23:28:23.23 ID:k7VVmtOt0
正方形を五つ作れみたいな問題の答えが
理解できなかった
誰か教えて
20 : 2023/02/25(土) 23:29:47.63 ID:kkd/SS6z0
西尾維新の小説は胃もたれする
21 : 2023/02/25(土) 23:44:43.25 ID:U53h6mKt0
本文読んだだけではちょっと何言ってるか理解できない
例文が欲しかった
22 : 2023/02/25(土) 23:45:15.58 ID:118UeBPn0
西尾維新は「カルト的人気」と評されるまで落ちぶれたの?
26 : 2023/02/25(土) 23:50:27.04 ID:IQVrkjkV0
>>22
シドニアだけが一般受けした弐瓶勉と同じで物語シリーズだけが一般受けしたクリエイターじゃね?
28 : 2023/02/25(土) 23:58:15.75 ID:aXAeQWG/0
>>26
メインキャラクターが割と簡単に死んでいくのが一般受けしにくいのだと個人的には思ってる。
物語シリーズはそういうところがあまりないところがアニメ化するのにも向いていたんだと思うけど
終盤で主人公を一旦死なせちゃうところがやっぱり西尾維新だなと思ったわw
31 : 2023/02/26(日) 00:08:08.00 ID:o2/w6M2S0
>>22
戯言シリーズの途中までが好きだった
23 : 2023/02/25(土) 23:45:59.91 ID:dGxgF1tf0
名前が回文だったなんて
この前の佐倉綾音のラジオではじめて知った
24 : 2023/02/25(土) 23:47:22.79 ID:AnwXwgH30
NISIOISIN
どっちから読んでも西尾維新
25 : 2023/02/25(土) 23:49:20.81 ID:aXAeQWG/0
しかも180°回転させてもNISIOISIN
27 : 2023/02/25(土) 23:55:47.02 ID:AnwXwgH30
一番好きな物語は刀語です。チェリオ!
29 : 2023/02/26(日) 00:05:46.67 ID:DD2o8OPy0
>>1
あたしこういう「無駄な工夫」で頭を使わせる作品って大嫌い
複雑すぎる設定とか、多すぎるキャラクターとか
そんなものは人生で全く役に立たない知識なのに読者に覚えさせて、大切な学習容量をパンクさせてる。
まさに漫画やアニメを見るとバカになる原因よ
30 : 2023/02/26(日) 00:07:37.18 ID:2EtKX5qy0
気にすんなよ
ゴーストオブツシマも和歌読むところどうなってんのかと
英語版で確認したけどただ普通に読んでるだけで575とかガン無視だったぞ

琵琶法師の語りもあの独特な読み上げ方じゃなくて普通に発音してたし

コメント

タイトルとURLをコピーしました