哲学書とかいう「自分頭いいですよ」アピールしたいだけのオ●ニー本

サムネイル
1 : 2023/04/02(日) 02:24:57.47 ID:i7Qz2UOY0
あえて難解で抽象的にしてんのキモすぎる
著者もキモいし、それを読んで「これは凄い教えだ」とか言ってる読者もキモい
いやお前絶対理解してないだろ
2 : 2023/04/02(日) 02:26:49.39 ID:26xTspVy0
どんなコンプレックス抱えて生きてんだこの虫ケラ
6 : 2023/04/02(日) 02:28:31.74 ID:i7Qz2UOY0
>>2
1ページも進まないから発狂しそうになるぞ
博士論文とか哲学書の数ページを対象に考察してるだけとかあるしな
ほんと頭おかしい界隈だよ
34 : 2023/04/02(日) 02:59:08.56 ID:bgOPI3yF0
>>2
やめたれw
3 : 2023/04/02(日) 02:27:03.55 ID:p0A9xJXI0
すまんな

実際に頭良いんだわ

4 : 2023/04/02(日) 02:27:49.92 ID:i7Qz2UOY0
>>3
頭いいやつはもっと平易に書けるはず
あえて専門用語使うやつはバカ
17 : 2023/04/02(日) 02:33:50.97 ID:j3lYJq3c0
>>4
「理解力が足りないので分かりません、僕でもわかるように簡単に書いてください」な
18 : 2023/04/02(日) 02:34:55.23 ID:i7Qz2UOY0
>>17
おう>>10の内容解説してみろ
5 : 2023/04/02(日) 02:28:15.41 ID:uaV9FSiqx
相手を騙すということに関しちゃ頭いいかもな
7 : 2023/04/02(日) 02:28:39.22 ID:z00UrLaC0
哲学書が難しく感じるのはお前の読解力がないだけだぞ
10 : 2023/04/02(日) 02:30:47.47 ID:i7Qz2UOY0
>>7
でた~

或る一つの像が或る一つの事実を映す為には、この像は、何らかの形で、その事実と同じ論理構造を保有していなければならない。こうして、言語表現をある種の幾何学的投影とみなすことができる。そこでは、言語はさまざまに投影された可変的な形式にあたり、その言語表現の論理構造は変化しない幾何学的な関係にあたる。

こんなことばっか書いてんだぞ?

14 : 2023/04/02(日) 02:31:34.89 ID:i7Qz2UOY0
>>10の内容やった
15 : 2023/04/02(日) 02:32:24.37 ID:i7Qz2UOY0
おう誰でもいいから>>10の内容解説してみろや
こんなのが何百ページもあるんだぞ、読めるかっての
19 : 2023/04/02(日) 02:36:10.64 ID:dS0knDQZ0
>>10
噛み砕いて言えば「言語は機械みたいなもん」ってことだろ
20 : 2023/04/02(日) 02:36:57.02 ID:i7Qz2UOY0
>>19
はぁ?なにそれ。もっと詳しく説明してよ
8 : 2023/04/02(日) 02:28:42.33 ID:V3SUNNet0
どしたん?哲学の単位でも落としたん?
9 : 2023/04/02(日) 02:28:48.52 ID:yGh68OWb0
頭が悪いとこうなるんやな
13 : 2023/04/02(日) 02:31:24.00 ID:i7Qz2UOY0
>>9
じゃあ>>8の内容解説してみろや
11 : 2023/04/02(日) 02:31:07.78 ID:p3djDU/Wp
虫ケラ草
12 : 2023/04/02(日) 02:31:23.47 ID:P4xjiYV60
大二病感はあるよな
心理学もそうだけど
16 : 2023/04/02(日) 02:33:50.91 ID:zVxVy+lZM
言葉の問題を扱うようになってから意味不明
21 : 2023/04/02(日) 02:39:28.31 ID:mEadOmyhr
哲学っていうのは物事を考えるための土台なのであって極めるものではない
22 : 2023/04/02(日) 02:40:26.98 ID:hbULeMs10
哲学書読んだことないけど面白そうだな
25 : 2023/04/02(日) 02:46:40.59 ID:nHyvO1rX0
ポストモダンやってる連中は言葉遊びやろ
27 : 2023/04/02(日) 02:48:13.96 ID:26xTspVy0
これはイッチの負けやね
あとはもうひたすらイチャモンつけて逃げるだけのガ●ジや
29 : 2023/04/02(日) 02:51:40.09 ID:i8ebAbCK0
(論理構造)→→[投影]→→(言語)
って感じで、論理構造を言語にするするといろいろな表現ができる(可変的)けど、論理構造じたいは同じですよ、みたいな意味かな?
30 : 2023/04/02(日) 02:53:12.62 ID:sfpgqllCr
教養科目で哲学とったらひたすら神の話してるだけでおもんなかった
なーにが論理だよw
31 : 2023/04/02(日) 02:53:47.37 ID:2VgmfQWZM
イッチもしかして映画とかアニメも嫌い?
33 : 2023/04/02(日) 02:58:15.56 ID:zRjaC4lna
他の分野の基礎っていうのは違うよな
旧説に新説をぶつけて高みを目指す方向性はいかにも西洋の学問って感じだけど
35 : 2023/04/02(日) 03:01:15.45 ID:aABekrRm0
でもイッチはそんなのとは何も関係なくただただキモい低脳だよね😅
36 : 2023/04/02(日) 03:02:12.10 ID:RZLJpD7Y0
哲学って厳密なイメージあるけど翻訳したら微妙に意味変わりそうやけどそこは大丈夫なんか?
37 : 2023/04/02(日) 03:08:52.10 ID:NOb4/Wb90
せめて英訳で読んだ方がええんやないか論考は
38 : 2023/04/02(日) 03:14:04.44 ID:ZW59ufkB0
イッチはただ普段本読まないから脳が貧弱なだけや
筋トレせずに重いものは持てないやろ
だから毎日本読んで脳を筋トレし続ければいずれ理解できるようになるで
集中できないっていうのも脳が普段運動しないから体力がないってだけやねん
脳は使わないとどんどん体力も筋力も落ちて、この程度の文書すら理解できなくなるんや
39 : 2023/04/02(日) 03:14:57.79 ID:WIrCLuDe0
哲学って概念がむずかしいよね
定義の定義みたいな世界やし

コメント

タイトルとURLをコピーしました