
- 1 : 2024/02/11(日) 15:42:08.26 ID:ZhMcaXYb0
- 2 : 2024/02/11(日) 15:43:00.23 ID:tenMR6t70
-
Dはガチ
- 3 : 2024/02/11(日) 15:43:10.07 ID:xlIKpv/f0
-
働きたくないずっと大学にいたい
- 4 : 2024/02/11(日) 15:44:08.98 ID:ZhMcaXYb0
-
>>3
お前修士だったのか… - 5 : 2024/02/11(日) 15:44:42.15 ID:1ppqSaTm0
-
まじかー🙀
- 6 : 2024/02/11(日) 15:45:00.86 ID:RA0jZ5i3r
-
仕事の関係上
- 7 : 2024/02/11(日) 15:45:14.74 ID:RRs8yLN10
-
MBAだけど学歴ロンダとモラトリアムの延長目的だな
- 11 : 2024/02/11(日) 15:46:42.66 ID:ZhMcaXYb0
-
>>7
MBAはお手頃だよな
学歴ロンダもそうだが実務にも使える部分あるし - 8 : 2024/02/11(日) 15:45:57.41 ID:1ppqSaTm0
-
修士までならまあ
博士が大変なんだよ
修士なんて宮廷理系なら8割は取ってる😾 - 12 : 2024/02/11(日) 15:47:47.06 ID:ZhMcaXYb0
-
>>8
まじかー猫って理系じゃないの
理系はみんな修士取ってる印象ある
かつそれでじゅうぶん就職できるし - 18 : 2024/02/11(日) 15:54:32.24 ID:DOV0liH60
-
>>12
そうだよ理系博士😺 - 9 : 2024/02/11(日) 15:46:17.59 ID:jyrt42BFa
-
大人になってから修士取るのと大人になってから博士取るのは意味全然違うし、修士までは若いうちに取っておいたほうがいいよ
- 10 : 2024/02/11(日) 15:46:35.76 ID:gGJCloQl0
-
海外だと修士ないとまともに就職できないのに日本はいつまで学士を重用するんだか
- 13 : 2024/02/11(日) 15:48:41.28 ID:2z087OM10
-
文系はとっとと就職すべきだな 修士ならどうせすぐ就活はじめないとダメだし
2年無駄に使って就職先が良くなることとか一切ないわけで - 14 : 2024/02/11(日) 15:50:24.65 ID:ZhMcaXYb0
-
>>13
オレも文系なら新卒で良いところ就職した後に会社の制度・経費でMBA行くとかゆるーく働ける所に転職しながら大学院通うなどの方法採る方が賢いと思う
いきなり修士は色々な意味で厳しい - 15 : 2024/02/11(日) 15:51:33.23 ID:gGJCloQl0
-
日本が衰退したのはスキルを軽視したから
欧米や中国では学士だと低学歴扱い - 17 : 2024/02/11(日) 15:53:53.85 ID:ZhMcaXYb0
-
>>15
そういう意味では晋さんは成蹊とかの問題以前の話だったな
麻生も菅も岸田も
労働者が持つべき学歴と国の指導者が持つべきそれは違うからなぁ - 19 : 2024/02/11(日) 15:55:22.96 ID:FjG/bdou0
-
>>15
実際にそのせいで博士持ってるのに研究能力低い奴多いんだよな日本 - 16 : 2024/02/11(日) 15:52:30.27 ID:0q2LqR210
-
高校の担任や大学の教員に勧められて言われるがままの進学だったわ
まあろくでもない危険なルート勧めてくれたものだわ - 21 : 2024/02/11(日) 15:57:24.96 ID:ZhMcaXYb0
-
>>16
大学の教員の場合は自身の成功体験に裏付けられたメリット重視がありそう
低学歴扱いされたくないなら大人しく修士は取っとけみたいに心の底から思っていたんじゃないか
>>18
博士なのかよ……
マジでヤバいだろこの国 - 22 : 2024/02/11(日) 15:59:39.51 ID:0q2LqR210
-
>>21
うまくいけば研究者コースか、ダメでも高校の教員とかってのを望んでたみたいね
俺は底辺オッサンなってしまったが - 24 : 2024/02/11(日) 16:02:45.47 ID:N3QWeMCt0
-
>>22
Indeedとか研究者公募サイト見てたら大学の教員の募集やそうでなくても高校、専門学校の教員の募集は未だにあるよ
一念発起してせっかくの修士号をうまく扱ってみたらどうよ - 29 : 2024/02/11(日) 16:05:40.10 ID:0q2LqR210
-
>>24
ありがと
俺は修士の途中でドロップアウト
てか、実は別に学問や研究が好きって訳ではなかったんよ
でも一応学んだことは非常に役立って個人的な目的は達成できた - 32 : 2024/02/11(日) 16:06:59.37 ID:N3QWeMCt0
-
>>29
そういうタイプか
自分の目標が達成できたのならいいのかもしんないな - 25 : 2024/02/11(日) 16:03:30.46 ID:FjG/bdou0
-
>>16
まあお前がかなり頭良かったんだろうな
しょうがない - 30 : 2024/02/11(日) 16:06:14.47 ID:0q2LqR210
-
>>25
色々してもらいながら期待に応えられんで申し訳なかったわ - 20 : 2024/02/11(日) 15:56:05.49 ID:AvH6kccC0
-
役に立たないから早めに働け。
- 23 : 2024/02/11(日) 16:01:17.16 ID:pzlgdPWT0
-
いわゆる文系で博士学位まで取ったよ
いまも研究続けてる - 26 : 2024/02/11(日) 16:03:46.68 ID:N3QWeMCt0
-
>>23
大学の教員やってるの? - 27 : 2024/02/11(日) 16:04:43.78 ID:pzlgdPWT0
-
>>26
はい
就職できたのは運が良かった - 28 : 2024/02/11(日) 16:05:21.52 ID:N3QWeMCt0
-
>>27
おめでとう
俺が言えることじゃないけど、常勤なれるといいな - 31 : 2024/02/11(日) 16:06:57.36 ID:gGJCloQl0
-
>>23
頑張れ - 33 : 2024/02/11(日) 16:21:08.37 ID:vVDvLC980
-
2年かけるなら修士より会計士の方が価値あるよな
コメント