コミケ、ガチで誰も興味なくなった模様 商業主義になりすぎたのが原因か…素人でワイワイやるのが楽しいんだよな…

サムネイル
1 : 2024/08/12(月) 20:41:35.61 ID:KG+EBgUB0

467 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/11(日) 18:53:19.26 ID:pIPuMWaX0 [2/2]
単発作品の粗製乱造とゴロ対策の過度な二次創作NG
加えて当時の売れっ子が商業やオリジナル電子版にスライドして残りカスしかおらん
ここに加速する転売屋と転売空サークルが来てカオスになった

586 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/12(月) 09:10:14.84 ID:3SQDbLy30
昔は同じ趣向の連中とキャッキャできたけど
今はプロ並みに描けるかSNSで営業頑張らないと見向きもされない
というか商業やってるやつが多すぎて素人お断りよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/95c106c7ebf1e8720c2941950f1191a0db2ea9dd

2 : 2024/08/12(月) 20:41:48.53 ID:KG+EBgUB0
dpすいすs
3 : 2024/08/12(月) 20:41:54.64 ID:KG+EBgUB0
しんさんたすけて・・・
4 : 2024/08/12(月) 20:41:59.35 ID:KG+EBgUB0
いったいなぜ・・・
5 : 2024/08/12(月) 20:42:08.22 ID:KG+EBgUB0
くやしぃいよ。。。
6 : 2024/08/12(月) 20:44:23.69 ID:2d4CVLW40
確定申告で消費税申告してるような
プロ同人がいっぱいあるんでしょ
7 : 2024/08/12(月) 20:45:52.21 ID:jlWL4LMM0
個人はよほどイベント好きかマニアックな創作物の人しか残らないんじゃないの
ネットで販売SNSで宣伝個人サブスクで安定収入の方がどう考えても楽じゃん
同人本の人もレイヤーもそんな感じじゃないの
8 : 2024/08/12(月) 20:46:14.38 ID:4VrW/z3u0
昔有名サークルの横で1冊だけ置いてた人がいて可哀想だから買ったんだけど
今思えば逆に失礼だったかもしれない
9 : 2024/08/12(月) 20:46:50.46 ID:tDfaEZod0
素人お断りなんてエ口の日だけじゃないの
10 : 2024/08/12(月) 20:46:55.49 ID:eVkVdV550
通販で売れるのにわざわざ暑い中おっさん同士触れ合う必要ないよね・・・
11 : 2024/08/12(月) 20:48:55.74 ID:2d4CVLW40
オタク同士のお中元になってる
買いたくもない本を買ったりしていないの?
12 : 2024/08/12(月) 20:49:30.23 ID:AgSEfoX00
現地は人いっぱいるけど
以前のように世間はコミケ一色って程ではなくなったな
13 : 2024/08/12(月) 20:49:55.47 ID:weG/Qzn+0
ケンモメンの願望じゃないの?
14 : 2024/08/12(月) 20:50:02.24 ID:rsbRHdJVd
商業行っても結局戻ってくる人も多い
同人なら数千万稼ぐ人でも商業でそれだけ稼げるようになれるのは一握りやから
同人描いたほうが儲かる人はカムバックする
38 : 2024/08/12(月) 21:09:40.22 ID:mk1LvH5L0
>>14
病院行けアスペ
15 : 2024/08/12(月) 20:50:32.93 ID:IME2nqQv0
形式ではなく参加者の意欲のほうが大事
16 : 2024/08/12(月) 20:51:11.45 ID:gRraM2730
コロナで縮小した分もう戻らないんじゃね
17 : 2024/08/12(月) 20:51:33.36 ID:VQkSV3V30
毎年毎年似たようなネタで騒いで飽きないねぇと思う
18 : 2024/08/12(月) 20:53:07.52 ID:TXDdm9n50
いや、そんなのり00年代後半ですでに消えていたろ。人気サークルはほぼプロみたいな
人たちだったし
19 : 2024/08/12(月) 20:53:25.17 ID:6zETbTUU0
ぶっちゃけ猛暑がソッチの欲に勝ったってコトではなくて?
20 : 2024/08/12(月) 20:54:05.23 ID:GCOf9F+M0
ネットでやればよくね?
21 : 2024/08/12(月) 20:54:31.22 ID:NNIxkxue0
地震のこともあったしコミケで地震来たら困るからだろ
22 : 2024/08/12(月) 20:55:51.97 ID:EhrCc2+A0
行ってたやつが
高齢で死んだんだろ
知らんけど
23 : 2024/08/12(月) 20:56:01.80 ID:HNB2eo0X0
とっくにサ終したオルガルのサークルに出会えたし、
究極超人あーるやSteinsGateのサークルも平常運転で
ちょっとほっこり
まだまだ棄てたもんじゃないな
って思ったわ
チケット代を除けば
24 : 2024/08/12(月) 20:56:04.71 ID:v56unsTl0
同人誌こそ電子のが良くないか
所有欲を全く満たさない薄い本なんだし
25 : 2024/08/12(月) 20:56:30.52 ID:IS/hz3lK0
人気のサークルは大体電子や委託もあるし
そうなると現地での交流やお祭り騒ぎメインになるけどそれも年に2回もやってたら飽きるんじゃね
あとまあ普通に高齢化
26 : 2024/08/12(月) 20:56:57.87 ID:20ehgoob0
実際いるよね
SNSの全盛期なのにPixivもツイッターもやってないコピー紙サークルの人
28 : 2024/08/12(月) 20:58:51.26 ID:F48qFxjr0
>>26
今製本機も安くて優秀だからなあ
27 : 2024/08/12(月) 20:58:34.12 ID:0bxGTSa10
電子の世界に移行するかと思ってたらVISA&MASTERに止められてアタフタしてるのが端から見てて笑える
29 : 2024/08/12(月) 21:01:23.50 ID:ZbbrMuy50
流行りのジャンルのエ口はそんなんだけど
30 : 2024/08/12(月) 21:03:52.65 ID:mXfm56Hnr
プロ並みに描けるかって言うけどそんなのごろごろいてSNS強者だけが集客してるだろ
むしろSNS強けりゃ他はいらんまである
31 : 2024/08/12(月) 21:05:41.23 ID:VcsdmJR20
ウ●コもらしながらダブルピースして
ウホホホッホッと叫ぶような同人誌て
まだあるんだろうかw
32 : 2024/08/12(月) 21:05:51.49 ID:VtGXI93B0
腐る程ネットにあるのにな
33 : 2024/08/12(月) 21:07:24.08 ID:dbFgjZMH0
男向けは大体データ販売に移行したみたいな統計見た記憶ある
34 : 2024/08/12(月) 21:07:32.16 ID:w61VnUZE0
流行りジャンルほど強者同士お友達との交流やSNS営業必須ってことなんかね
35 : 2024/08/12(月) 21:07:40.86 ID:caZQIG/t0
ジャンプ作家がえろ同人売ってる時代だもんな
36 : 2024/08/12(月) 21:08:00.59 ID:yXxjr0SG0
儲かる大手とか、毎年仲間んとこに冷やかしに行ってるような同人屋とその仲間だけ
37 : 2024/08/12(月) 21:08:08.80 ID:R+Vaez260
かつてサークル参加したけど
申込みがシビアな上に受からないこともあるし
オンリーイベントとかネットがあるからもういいやって感じで行かなくなったな
39 : 2024/08/12(月) 21:10:08.55 ID:wL/p8nEH0
臭いのは嫌だな
40 : 2024/08/12(月) 21:10:59.66 ID:dDLxySpi0
参加人数減りすぎて公式xも変な言い訳をし始める始末

コミックマーケット準備会
今回の来場者は各日13万人の合計26万人。全国から人の集まるコミケットですので、地震臨時情報や台風接近などで参加を合わせた方もいるやもしれません。コミケットは、いつでも戻ってこられる場所として、そこにありつづけることを目指していきます #C104

41 : 2024/08/12(月) 21:11:46.31 ID:Wdzvxh6D0
このオッサンが描いたエ口漫画がほしいいいいいっていう異常者だけが楽しめるイベント

コメント

タイトルとURLをコピーしました