
- 1 : 2025/05/15(木) 02:40:34.50 ID:lKETBHI40
-
マグミクスは2025年5月9日、《関西万博への行き間違いで注目集まる「万博記念公園」 むしろ「楽しんでいって」地元おすすめの声》という記事を配信しました。
大阪・関西万博に行きたい人が、誤って旧・万博会場の「万博記念公園」(吹田市)に行ってしまう問題について、「むしろ万博記念公園を楽しんでほしい」という読者の声が続出していることを紹介しました。なかでも特に、万博記念公園の中心に立ち、おそらく誤って万博記念公園を訪れた人が見たであろう「太陽の塔」について、「すごいインパクト」「行く価値がある」「今でも万博をやっていると勘違いするレベルで存在感が強い(笑)」など、絶賛の声が多くあがっています。
「太陽の塔」とは、芸術家の岡本太郎がデザインし、1970年の「 日本万国博覧会(大阪万博)」の会場に建てられた、高さ約70メートルの建造物です。
万博閉幕後、同地に万博記念公園が整備されてからも、大阪万博のシンボルとして現在まで残されています。前述の記事では「太陽の塔の中はぜひ見てもらいたい」「異空間とはまさにあのこと」「ずっと行ってみたかったので感激」など、塔の内部を見てきた人の感想も多いのですが、
これらは最近「太陽の塔」を訪れた人の感想と考えられます。実は近年まで、塔の内部に展示物があることすら知らない人が多かったのです。一体どういうことなのでしょうか?
万博閉幕から約半世紀、「一般公開」が実現太陽の塔の背面に描かれる「黒い太陽」(筆者撮影)
1970年の大阪万博開催時、「太陽の塔」の内部には展示空間があり(そのため公式では太陽の塔を「テーマ館の一部」としています)、岡本太郎が手掛けた高さ41メートルの「生命の樹」が展示されていました。
原生生物から爬虫類、恐竜、人類へと生命が進化する過程を見ることができましたが、万博終了後に展示空間は閉鎖され、2018年に一般公開されるまで約48年の間、一般客は太陽の塔を「外から見るだけ」でした。そのため、大阪万博閉幕から年月が経つにつれて、内部の展示を知る人は少なくなり、2000年代に何度か限定公開されたものの、「あの中に展示物がある」ことを知らない世代も増えていました。
状況が変わったのは2016年でした。太陽の塔の耐震化や内部復元の工事が同年10月から始まったのです。着工前に実施された500人限定の公開イベントに、8万人もの応募があり(「日本経済新聞」2016年10月29日)、
復元事業への寄付金も1億5千万円を超えるなど、太陽の塔がひときわ注目を集めるようになりました。そして2018年3月に、塔の内部にあった「生命の樹」や、太陽の塔の第4の顔とされる「地底の太陽」などが復元の上、一般公開されました。2025年5月現在も、事前予約は必要ですが、太陽の塔の内部を見学することができます。
また万博記念公園内の「エキスポ70パビリオン」では、大阪万博開催時に太陽の塔の頂部に設置されていた、初代「黄金の顔」のほか、万博開催当時を体感できる展示を楽しむことができます(入場料大人500円、万博記念公園の入場料は別料金)。
今も1970年に大阪万博へ行った思い出を「一生忘れられない」と語る人は多いですが、当時を体験していない世代も「太陽の塔」に強く惹きつけられるなど、万博記念公園は「大阪・関西万博」に劣らぬ盛り上がりを見せています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ce3d1de0634b68ad25f2010293b23e0275b810
- 2 : 2025/05/15(木) 02:40:45.44 ID:lKETBHI40
- 65 : 2025/05/15(木) 03:10:37.63 ID:QLdZSO/90
-
>>2
よくこんなの作ったなー - 80 : 2025/05/15(木) 03:16:32.28 ID:lpBlVatz0
-
>>2
これだけで勝っちゃってて草 - 47 : 2025/05/15(木) 02:44:36.94 ID:DcuiRTwd0
-
どうやったら間違えるんだよ
- 59 : 2025/05/15(木) 03:05:16.26 ID:oo7blNivM
-
>>47
乗換案内で万博って入れると万博公園が出てくるから - 61 : 2025/05/15(木) 03:08:29.30 ID:5M9m53aQ0
-
>>59
それで行っちゃうの?いくら何でもバカすぎるだろ… - 78 : 2025/05/15(木) 03:15:27.83 ID:uJsU9nva0
-
>>61
お前1人よりもバカの数の方が圧倒的に多いからなw - 48 : 2025/05/15(木) 02:46:36.54 ID:+AMTF+Eo0
-
見た目だけなら完全に負けてるもんな
- 49 : 2025/05/15(木) 02:49:19.10 ID:wPUfUqvj0
-
内部こんなんなんだな
コンセプト的に今回のにあってる感
移設すれば良かったのに - 50 : 2025/05/15(木) 02:49:20.59 ID:2gcPOvep0
-
2025関西万博は日時指定チケットやし、日付変更すると事前にしていた予約がリセットされるし
そうそう吹田に来てしまったからこっちで遊ぶかとはならんぞ - 70 : 2025/05/15(木) 03:12:51.30 ID:Txs69XKB0
-
>>50
青梅と青海くらいおもんないネタやねこんな低脳が万博に来るわけない
- 51 : 2025/05/15(木) 02:49:34.57 ID:wax4nyEk0
-
まぁこれは完全にそう
- 52 : 2025/05/15(木) 02:51:40.68 ID:VOeU3dbE0
-
日本の芸術界隈は腐敗してるから逆輸入式じゃないと絶対に評価されない
世界的芸術家の岡本太郎のこのスケールの作品は絶対に直接見て体感すべき入場料500円とか万博に比べれば屁でもない
- 53 : 2025/05/15(木) 02:53:28.04 ID:+AMTF+Eo0
-
太陽の塔飛ばすぐらいハッテンしててもいい頃だろう
未だにプロペラで飛んでるってw - 54 : 2025/05/15(木) 02:54:26.70 ID:eYKE+Bac0
-
どんどん増える入場者数の現実から逃避して、深夜にこんな嘘松スレで建ててエコチェンオ●ニー。惨めすぎない?
- 56 : 2025/05/15(木) 02:59:05.26 ID:z2chJbwc0
-
>>54
15万人超えたの何回や?
愛知は関係者なしで超えてたけど - 69 : 2025/05/15(木) 03:12:22.79 ID:Txs69XKB0
-
>>54
やめたれw来場者増えすぎてもうそろそろスレが立たなくなるよw
- 55 : 2025/05/15(木) 02:58:41.12 ID:SZpVsLbr0
-
まあインパクトとかいうか異様さは太陽の塔のほうがあるな
- 68 : 2025/05/15(木) 03:12:02.81 ID:Txs69XKB0
-
>>55
太陽の塔すごい
大屋根リングすごいじゃダメなの?
- 72 : 2025/05/15(木) 03:13:18.13 ID:P8XbmLgS0
-
>>68
大屋根リングのどの辺がすごいんだ? - 57 : 2025/05/15(木) 03:00:03.64 ID:aVx+sTuO0
-
一方学徒だらけの維新万博
- 76 : 2025/05/15(木) 03:14:21.35 ID:KDnhJyHW0
-
>>57
何十分もコンクリの上で万博学徒待たされるそうだから
夏は死人でそう… - 58 : 2025/05/15(木) 03:00:12.05 ID:2PlhbwJ90
-
太陽の塔は一見の価値があるよね
今回の万博のリングは見に行きたい歩きたいとは思えない - 60 : 2025/05/15(木) 03:08:06.34 ID:QLdZSO/90
-
たしかに太陽の塔は一度本物を見てみたいわ
- 64 : 2025/05/15(木) 03:09:22.59 ID:zcdYeyst0
-
目からビーム出してた頃はもっとヤバかったんだろうな
- 74 : 2025/05/15(木) 03:13:39.11 ID:+YPKImS/0
-
カジノ構想の片棒を担ぎたくないから
- 75 : 2025/05/15(木) 03:13:52.89 ID:kXqayWV10
-
最近公園内の見どころはスマホ固定三脚立てっぱの外人に占拠されてるよ
だいたいモデルと思しき姉ちゃんとセットなんだけど
スマホごときで何が撮りたいんだろ?
太陽の塔を背景にしたネモフィラ畑ではTVカメラまで回してたけど
いつまでも居座ってるから苦情が出ていた
京都の寺社でもよく見かけるわ - 86 : 2025/05/15(木) 03:22:49.83 ID:S0rXD9Ov0
-
いやただの公園だが
- 88 : 2025/05/15(木) 03:23:55.19 ID:kXqayWV10
-
でも万博公園の良さはなかば自然林と化した樹林と草原だろうな
広葉樹が草原に落とす影とかそれだけで絵になる
日本庭園の造形は「?」だけど四季の花が咲き継ぐから写真の材料には事欠かない
そろそろ蓮と花菖蒲が始まるな - 89 : 2025/05/15(木) 03:23:56.33 ID:RLvczOef0
-
1970年大阪万博の目玉は太陽の塔でテーマソングは誰でも口ずさめる坂本九の世界の国からこんにちは
2025年大阪万博の目玉はメタンガスとカジノ工事でテーマ曲は誰も知らないコブクロのこの地球の続きを
- 90 : 2025/05/15(木) 03:24:09.98 ID:cowWU+jr0
-
家族連れなら万博公園は子供遊ばせるのに最高だけど、シングルで行ったらあんなとこで時間潰せないぞ
運が良ければガンバが試合してるくらいしかないからな - 93 : 2025/05/15(木) 03:27:59.63 ID:SOzow2I60
-
芸術は爆発だ!
- 94 : 2025/05/15(木) 03:28:30.88 ID:k7XQG+yGr
-
太陽の塔がある場所が会場じゃないのかよ
GWに大阪行ったとき行ったのに
万博行くなとか見てたけど行ってよかったって思ったのに - 95 : 2025/05/15(木) 03:29:48.77 ID:kXqayWV10
-
日本庭園の売店がカフェになって結構高いからあっち回るときは
飲み物持参のほうが良いよ
日本庭園内には自販機もともと無いから - 96 : 2025/05/15(木) 03:31:12.27 ID:wez0kCq10
-
機運醸成費またばら撒いてんの?
- 97 : 2025/05/15(木) 03:32:50.89 ID:lDrYh6xLd
-
なぜかうちのトイレにずっと前からミニチュア太陽の塔が飾ってある
買った覚えはない - 98 : 2025/05/15(木) 03:34:05.30 ID:Txs69XKB0
-
町不動産@machirealestate
計画当時からネガキャンしか聞かなかった万博。税金の無駄遣い石が頭に落ちてくるメタンガス工事遅延。でも行った人たちがみんな声揃えてよかったって言うから行ってみたら本当にめっちゃよかったし通期パス買う。世界地図持って子供を連れて行きたい場所。大屋根も気持ちいいしエモいの一言 #万博アンチさんどうして・・・
- 100 : 2025/05/15(木) 03:35:11.72 ID:Txs69XKB0
-
はむちゃん@hamu_cha_n_
万博が黒字になるか赤字になるかみたいな議論を記事でよく見かけるけど、チケットの枚数なんか当てにならない。万博グッズ(オフィシャルショップ)の売れ行きはとんでもないことになっている。予想を遥かに超えている。その売上の一部は万博協会に入るのでチケットの枚数だけで考えても意味がない。
アンチさんどうして・・・
- 102 : 2025/05/15(木) 03:36:20.51 ID:lpBlVatz0
-
いいね少なっ!
- 103 : 2025/05/15(木) 03:36:30.42 ID:kXqayWV10
-
バラ園や藤棚とか花は確かに綺麗だけど
背景として取り込むものが太陽の塔くらいしか無いのが残念
枯山水の庭とかあるけど全く趣きが無いし
貴重種のチョウトンボが群生してたり昆虫撮るにはいいかも知れない
コメント
こんな低脳しか来ないのが万博やぞ
だっさ