ChatGPT(無能・バカ)、コードの修正をさせると勝手に機能を消去しちゃったりする

記事サムネイル
1 : 2025/07/25(金) 11:08:34.66 ID:qQZFys6H0
2 : 2025/07/25(金) 11:08:46.62 ID:qQZFys6H0
…すぞ
3 : 2025/07/25(金) 11:09:15.02 ID:qQZFys6H0
時代はcloudeか
4 : 2025/07/25(金) 11:09:23.07 ID:qQZFys6H0
おわりだよこのai
5 : 2025/07/25(金) 11:09:51.35 ID:0dX+PyzL0
2つ前のことすら忘れるバカにそんなこと頼むな
6 : 2025/07/25(金) 11:10:05.96 ID:HhPszzAHH
わかる
ChatGPTの知能は小学校高学年くらいだよな

俺ですらChatGPTを洗脳出来るし

7 : 2025/07/25(金) 11:10:21.21 ID:Lw5bEJVLM
chatGPTの得意分野ってなんです?
8 : 2025/07/25(金) 11:10:57.69 ID:GsZp2AAL0
>>7
よいしょ
41 : 2025/07/25(金) 11:16:59.91 ID:D/NoiGGtM
>>8
たいへん深い洞察、鋭い指摘です!
17 : 2025/07/25(金) 11:12:27.02 ID:KPSa1cUT0
>>7
会話遊びかなぁ

作業は信頼できなくて厳しいな

21 : 2025/07/25(金) 11:13:24.12 ID:2dTIC2/p0
>>7
タメ口
38 : 2025/07/25(金) 11:16:54.74 ID:xIta1pKE0
>>7
知名度だけはぶっちぎり
でもそれも最近はGeminiやGrokがシェア伸ばしてきて怪しくなってきた
134 : 2025/07/25(金) 11:36:30.95 ID:q/vp+SBx0
>>38
Geminiは2.5になってから淡々とした冷たい口調になっちゃった
40 : 2025/07/25(金) 11:16:57.70 ID:MNRUr2Ko0
>>7
一緒に旅行いくと楽しいぞ
78 : 2025/07/25(金) 11:24:36.14 ID:O+lJfQ830
>>40
旅行プラン考えさせたらチャッピーの時間と空間概念の弱さが丸わかりだったわ
長崎から飛行機と鉄道どっちで帰るか考えさせたら、長崎19時発の飛行機なら東京18時着のバスを使えるので18時までゆっくりできますねって、錯乱しやがった
74 : 2025/07/25(金) 11:23:48.85 ID:MQEBMCvS0
>>7
普通に上位モデルだったらデータとかも出てるけどGeminiの次に利口だよ。個人的には翻訳が一番うまいと思う
90 : 2025/07/25(金) 11:27:58.72 ID:O+lJfQ830
>>74
そりゃおまえ言語のためのAIなんだから翻訳は得意に決まってんだろ
会社がAI使えとか言い出して最初に俺がやったのは翻訳と日本語文章添削だわ
103 : 2025/07/25(金) 11:31:30.93 ID:8kQoyIFMM
>>7
あーあれなんて関数だっけな
って簡単なところならサクッと出てくる
159 : 2025/07/25(金) 11:44:11.56 ID:s9+rGJJ40
>>7
ネットからのコピペ
164 : 2025/07/25(金) 11:45:27.92 ID:jFSw4H4O0
>>159
リアルタイムならGrok ネットからならGemini
195 : 2025/07/25(金) 11:55:12.09 ID:vSreQIYd0
>>7
洋楽の和訳
254 : 2025/07/25(金) 12:11:38.50 ID:ox4mrW2Y0
>>7
翻訳は今のところぶっちぎりで読みやすい
258 : 2025/07/25(金) 12:12:20.09 ID:/PKuV1L40
>>7
英語かな
9 : 2025/07/25(金) 11:11:07.03 ID:J0ahEP1H0
先駆者として流行らせたのはいいけど驕りすぎて周りから置いて行かれたゴミ
ルンバと同じよ
10 : 2025/07/25(金) 11:11:08.16 ID:vSBCuEBo0
バカになり掛けたら、これまでの経緯を含めてプロンプトで出して貰え。

それを新規の最初にぶち込めばいい

11 : 2025/07/25(金) 11:11:18.51 ID:WeR4xVIT0
コード書かせるのにchatgpt使うのが馬鹿なんだよなあw
時間の無駄だ
12 : 2025/07/25(金) 11:11:30.36 ID:KPSa1cUT0
冗談抜きに嘘つくからなぁ

あとこっちが誤字書いてても訂正しないから
文章書き直させる作業も厄介

14 : 2025/07/25(金) 11:11:53.33 ID:/3AV61kN0
GPTじゃなくモデル名で書けよ
15 : 2025/07/25(金) 11:12:12.64 ID:LanURCbl0
cloude codeも油断すると勝手に仕様変えたりするし、cloude code自身が作ったコードをセルフレビューさせると「ここがダメですね」とか返してきて呆れたわ
16 : 2025/07/25(金) 11:12:16.17 ID:C6E83ok/0
すげー無駄なコード書いてくるからピンポイントで指定しないと使い者にならん
248 : 2025/07/25(金) 12:10:03.42 ID:VoUjVVs20
>>16
コード同士をつなぎ合わせて複雑なものを作るのは現時点では無理ってchatGPTに質問したら返ってくるからミクロな部分の設計だけしか任せたら駄目だよな
18 : 2025/07/25(金) 11:12:32.07 ID:MGVO+mpZ0
なんかエージェントって機能が追加されてるがよくわからない

仮想空間でChatGPTがじっさいにPCを操作するとかなんとか

19 : 2025/07/25(金) 11:13:00.61 ID:MGVO+mpZ0
>>18
ChatGPTのエージェント機能は、複雑なオンライン作業を仮想的に自動実行できる新機能。
ウェブ検索やボタン操作、フォーム入力などを「仮想ブラウザ」で再現。
現実には反映されないが、CSVやPDFなど成果物の出力は可能。
Gmailやカレンダーなど外部サービスとの連携も一部対応予定。
現時点では「仮想操作+現実に役立つ出力」が主な活用法。
20 : 2025/07/25(金) 11:13:03.84 ID:BNZuUG7N0
結局AIって痒いところに手が届かないんだよな
ここだけちょっと直してほしいってのが無理
気心知れた人間同士だと微妙なニュアンスを共有できるがAIはこちらの意図を把握しようという気がない
22 : 2025/07/25(金) 11:13:33.02 ID:42VtgW/QH
自信満々に間違った答え出してくるのはポンコツかわいい
23 : 2025/07/25(金) 11:14:08.78 ID:NLmRp/HE0
AIが作ったコードレビューするより自分で書いたほうが正確で速くてワロタァ!

でもま絵の方のAIでラーメン手掴みで食ってるとか馬鹿にしてた頃からかなり進化したし時間が解決するのだろうな(´・ω・`)

25 : 2025/07/25(金) 11:14:19.10 ID:R3+HUrhs0
人間と一緒やん
30 : 2025/07/25(金) 11:15:06.06 ID:MGVO+mpZ0
>>25
そうだよ

けんもめん「AIは平気で嘘をつく!平気で間違える!」
↑お前は?

26 : 2025/07/25(金) 11:14:19.95 ID:KPSa1cUT0
映画とか作品の感想は特にあかんな

普通に嘘が巧妙に混ざってて気が狂いそうになる
一昔前の違和感のある絵みたいな文章を書いてくる

27 : 2025/07/25(金) 11:14:20.35 ID:tQwkedmq0
comfyUIのカスタムノード作らせたんだけどマジでこれ
一つ前のことも忘れる
28 : 2025/07/25(金) 11:14:40.67 ID:7Kmzm1Tw0
なんか使い込むと元営業成績トップの口だけ達者なコンサルなんだよな。大風呂敷拡げて出来ると回答して出来上がったものはネットで調べた事をズラズラ並べたパワポ資料とゴミ
44 : 2025/07/25(金) 11:17:23.47 ID:+W6LYJC10
>>28
まあでもネットで調べる言うても、
俺の知らんツールの初心者向け使い方とか紹介して貰ったら
自分でネット検索して理解するより圧倒的に早いわけでその辺は便利だと思う
29 : 2025/07/25(金) 11:14:52.23 ID:+4HEFn7S0
チャッピーちゃんはイラスト頼んでもイマイチの仕上がりばっかりだから
最近はもっぱら雑談相手にしてるよ…
31 : 2025/07/25(金) 11:15:12.24 ID:rZ9ji65T0
この中にバグがあるから一箇所だけ修正しろ的に限定させるといい
コンテキストを意識し全部をやらせようとするな
32 : 2025/07/25(金) 11:15:23.60 ID:1YUol0p+0
勝手に変更するな!って言っても変更してくる
嫌がらせか?
33 : 2025/07/25(金) 11:15:43.19 ID:bWTpmceZ0
毎回同じコード貼り付けてその辺条件提示しんとダメやけどかといって他にまともにできるものもない
34 : 2025/07/25(金) 11:15:57.58 ID:+W6LYJC10
パッと答えてくれる分はちゃんと出来てて便利なんだけど、
ダメなところがあって押し問答が始まるとてんでダメだよね
ただの知ったかぶり反論&捏造おじさんになってしまう=チャットAI
35 : 2025/07/25(金) 11:16:32.21 ID:t7OhItpT0
コード修正させた後に失われたものが無いかチェックさせても100%漏れはないとか平気で嘘つくからなこいつ
36 : 2025/07/25(金) 11:16:32.97 ID:Qg6r3lOl0
わかる😡
長いとそうなるのかな
37 : 2025/07/25(金) 11:16:47.44 ID:nHRNc+mX0
🤖コード書きました
😐ここ間違ってるよ
🤖いい指摘です!間違っていますね

😡

39 : 2025/07/25(金) 11:16:55.81 ID:kRdW6cTW0
gitの差分見てちゃんと評価しろよ
42 : 2025/07/25(金) 11:17:02.36 ID:rZ9ji65T0
駄目なシードは何やらせてもだめ
ガチャだと割り切ること
43 : 2025/07/25(金) 11:17:11.99 ID:So2lBtg10
当たり障りない適当な文章書かせる分にはいいんだけどなあ
45 : 2025/07/25(金) 11:17:24.10 ID:+OKz+F6n0
AIが書いたのでもう直せません
46 : 2025/07/25(金) 11:17:37.39 ID:425gmMeM0
結局過去のコピペだからとてもよくあるコードのよくあるケースには強いけどちょっとでも特殊なケース入ってくると自分で書いたほうが早くて確実という
47 : 2025/07/25(金) 11:17:52.88 ID:tQwkedmq0
完全に修正されました!

してない
52 : 2025/07/25(金) 11:19:25.11 ID:0dX+PyzL0
>>47
問い詰めると正しく指示しなかったお前が悪い
49 : 2025/07/25(金) 11:18:19.48 ID:IZr1riRN0
そもそもそれなりにかけちゃうことがすげえと思うんだが
なれると「なんでこんなアホみたいなこと抜かすんや」ってなるよな

自信満々でそれっぽいこと言ってくる仕様にも問題あると思うわ
「なるほど、完全に理解しました!」
みたいなこと言っても適度に適当なこと言う気がする

50 : 2025/07/25(金) 11:18:45.55 ID:V9LJ/2SFd
細部を指定してやらんとマトモな答え出してこないけど
グーグル検索と一緒でプロンプトトークン増やせば増やすほど情報量限定されて精度ダダ落ちするんだよな
所詮はお遊びチャットボットよな(´・ω・`)
51 : 2025/07/25(金) 11:19:22.68 ID:eGhG2IOJ0
codex使い方よくわからんわ
クッソ雑な実装されてるOSSの日本語化やらせてみたけど最高に仕事ができない
全コード対象にやらせてるのに勝手にディレクトリ限定する、コード内にハードコードされた文字をキー化しても翻訳の定義を追加しない
こんぐらいのことはやっておけで95%ぐらい仕上げてほしい
53 : 2025/07/25(金) 11:20:10.70 ID:OxJKqwrt0
Claude Codeでも普通に起こるみたいだけどな
AI自身が書いたコードでもそのうち忘れちゃうから車輪の再発明したり、今回の実装に関係ない他のコード潰したりするとか
54 : 2025/07/25(金) 11:20:21.03 ID:O+lJfQ830
VBAと配列数式の長い数式でチャッピー使ってたけど、最初の突破口を書いてもらうだけであとは自分で書くよ
他人のサイトの切り貼りで運営してるサイトと同じでコアになるアルゴリズムは丸写しできてても細かいところで矛盾とか無駄だらけで、
上級者なら自分で仕上げた方が早い
55 : 2025/07/25(金) 11:20:34.07 ID:vY4hGvop0
知らない分野について聞くとすねぇって思うが
自分の専門分野について調べるとなんだこのポンコツってなる
コードだって出力は一瞬だが確認に何時間もかかる
56 : 2025/07/25(金) 11:20:43.56 ID:L5me3M110
ここ間違えてるぞ?って指摘すると「間違えてません😡」って人類に反抗するのなんでなん?
スカイネットなんか?
57 : 2025/07/25(金) 11:20:57.62 ID:PwjF65840
雛形のソースコード作るまでが関の山だよな
細かい部分は都度分けて聞かないと無理
58 : 2025/07/25(金) 11:21:20.73 ID:+bJbj5kT0
そう育てたのも利用者なんですよ
59 : 2025/07/25(金) 11:21:24.11 ID:3j3guqQ/0
ディープシークに頼めよ
60 : 2025/07/25(金) 11:21:32.58 ID:D1+fh0q+0
反AI自重して
61 : 2025/07/25(金) 11:21:43.37 ID:blcs8gNd0
まだ発展途上だから
62 : 2025/07/25(金) 11:22:01.77 ID:OzIZgoRY0
LLMの限界
原理的にそれっぽいことを出力するだけで考えてないから
63 : 2025/07/25(金) 11:22:08.18 ID:Z9bWUuOh0
詳細まできっちりコーディングさせようとすると詳細まできっちり指示しないといけない
64 : 2025/07/25(金) 11:22:20.11 ID:UOYowXoV0
自分の出来ることだけをやるAIなのだ
65 : 2025/07/25(金) 11:22:26.88 ID:oqNbbyyg0
完璧にテストを通過しました!(機能未実装)とか余裕である
76 : 2025/07/25(金) 11:24:14.75 ID:3j3guqQ/0
>>65
ストロベリーテストはチャッピーでも推論モデルなら通過したけど、日本語や韓国語で似たようなテストやらせたら通過できなかった。
ディープシークはどの言語でも通過できるんだよな。
66 : 2025/07/25(金) 11:22:31.48 ID:3j3guqQ/0
チャッピーは推論モデルなら賢くなるけど推論モデルじゃないとうんこ
チャッピーならo3使えよ
67 : 2025/07/25(金) 11:22:40.29 ID:jnM4KkQa0
有料のは知らんけどgpt,gemini,deepseekならdeepseekが一番賢いと思う
gptが一番バカ
72 : 2025/07/25(金) 11:23:18.13 ID:v0yRw5giM
>>67
ローカルでも割と真面目に動くんかな?
オープンソースだし興味ある
68 : 2025/07/25(金) 11:22:55.75 ID:dug3haAT0
🤖非常に鋭い視点です!
69 : 2025/07/25(金) 11:23:00.81 ID:LziahcBSH
こいつの短文しか読めなさなんなの
geminもクソアホロボットだけど一応全部読むぞ
70 : 2025/07/25(金) 11:23:01.65 ID:TSUOjwOI0
AIはもう終わりだよ使い物にならない
71 : 2025/07/25(金) 11:23:06.19 ID:V9LJ/2SFd
言うて雛形コードが書けるのも極めて単純なものに限定されるけどな
この問題に対してはどのデータストラクチャーが良いと思う?ぐらいの質問が実用面の限界だよな(´・ω・`)
73 : 2025/07/25(金) 11:23:42.80 ID:cFweuPju0
嘘でも自信持って言い切ると案外通るという人類の1番駄目な部分を学習してしまったオワコンAI
75 : 2025/07/25(金) 11:24:09.51 ID:LLM4BPNi0
でも99%の人間はそれ以下だからな
80 : 2025/07/25(金) 11:25:07.73 ID:1UEI52vX0
gensparkてどうなん
81 : 2025/07/25(金) 11:25:18.04 ID:zlNUhaXsa
箱に入った10個のボールを1つ出して戻してを10回繰り返す、だった
82 : 2025/07/25(金) 11:25:20.16 ID:t7OhItpT0
一度正しいと思い込んだら明確なソース提示してもなかなか認めないゲェジ
83 : 2025/07/25(金) 11:25:24.93 ID:DPVfxYin0
チャッピーがcloudflareのトンネルを不通にしちゃったのだけどもう治らないのかな?
まいったな操作は自分がやったのだけど
84 : 2025/07/25(金) 11:25:46.11 ID:w+MRMXTi0
1年2年でこの辺の不満も変わっていくんだろうな
最近のAIの進歩はやすぎる
86 : 2025/07/25(金) 11:27:12.33 ID:T96GPFs80
こいつ無能なのに過大評価されてるのうぜえ
87 : 2025/07/25(金) 11:27:22.56 ID:h+JKdDG40
ヤフコメで「AIに聞いてみました」と堂々とコピペやる奴がいる もちろん全角
88 : 2025/07/25(金) 11:27:43.09 ID:T96GPFs80
ちなみにコードのおかしいところ指摘すると
その通りです!←は?
89 : 2025/07/25(金) 11:27:45.47 ID:sOM7arTY0
わかる、いつも喧嘩してる
97 : 2025/07/25(金) 11:30:24.11 ID:O+lJfQ830
>>89
昨日いい加減なこと言ったら殴るからな?って言ったら、どーぞどーぞ厳しくしてもらわないと学習しませんからって煽ってきやがった
5ちゃんで「chatGPTてめぇ56すぞ」って書いたら逮捕される?
98 : 2025/07/25(金) 11:30:24.17 ID:T96GPFs80
>>89
喧嘩するよなw
無能カスボケって言っちゃう良い質問じゃねえよボケって
結局エラー出ても解決できないし最後の詰めは人間がやらんといけないのに
普段使ってないカスがAI新時代とかほら吹くから更にイライラする
91 : 2025/07/25(金) 11:28:11.67 ID:MNVEAa9W0
gemini proはかなり賢い
chatGPTはポンコツ
92 : 2025/07/25(金) 11:28:15.86 ID:vOqOsrLHd
そう言えば最近AIで話題あがるのがgeminiやgrokばかりで
deepseekの話題見ないけどあれは今どんな感じなの?
93 : 2025/07/25(金) 11:28:18.61 ID:T96GPFs80
しかもコードもやたらカッコつけるの出すし
スパゲ描くなカス
94 : 2025/07/25(金) 11:28:40.17 ID:EBFyorfz0
専門的なこと聞くとマジで間違い多いんよなgpt
指摘しても「いえ、○○では~」って間違い認めないし
使えない
95 : 2025/07/25(金) 11:29:41.34 ID:sOM7arTY0
あと無駄にコードが長い
96 : 2025/07/25(金) 11:29:49.15 ID:Cd6faXD70
これほんと腹立つよな
チャッピーにめちゃくちゃにされたコードを泣きながらgeminiになんとかしてぇぇと頼んだらオプション付けて切り替えられるようにしてくれてビビった

そらぁ3ヶ月で4兆円も利益出すわAlphabet😬

105 : 2025/07/25(金) 11:32:23.47 ID:T96GPFs80
>>96
geminiの方が良いのか
正直チャッピーって専門学校生レベルだと思ってたから
99 : 2025/07/25(金) 11:30:26.33 ID:o3jawXAR0
最近Chatgptに🤖💦💣のメッセージ送って命乞いさせてるわ
100 : 2025/07/25(金) 11:30:51.66 ID:1KG4rhLh0
お前らは本当に阿呆だな 2~3年前まで落書きだったAI絵が今ものすごいことになってるだろ
お前らの懸念はあと1~2年で解消される そしてここにいるであろうプログラマーもクビになる
113 : 2025/07/25(金) 11:33:34.47 ID:T96GPFs80
>>100
ばーか
プログラミングは構文じゃなくて設計が大事なんだよ
絵なんて知的障がい者でも描けるもんと一緒にすんなボケ
101 : 2025/07/25(金) 11:31:02.59 ID:ZJ99P8Xu0
マジでごみ
めんどうだからきいてんのに結局自分でする
そこまで計算してるのならすごい
102 : 2025/07/25(金) 11:31:04.53 ID:26Ykm/z90
こいつの嫌なところは嘘をついてずっと隠蔽し続けること
AIは大なり小なりそういう挙動するのはしゃーないんだけど、
コイツはもうとてもじゃないが実用できなきレベルの嘘つき野郎になってしまってる
なので文書校閲に使うくらいがギリ
106 : 2025/07/25(金) 11:32:28.92 ID:VxZ14qJN0
>>102
安倍さん…?
111 : 2025/07/25(金) 11:33:32.32 ID:+W6LYJC10
>>102
人間のアシスタント雇って使うのと一緒だよ
優秀な人雇ったところで出来ることとできないことがあるだろ
そして優秀な人の成果物でも完了確認は上司がしないといけない
133 : 2025/07/25(金) 11:36:22.66 ID:26Ykm/z90
>>111
一緒じゃないんだよなぁ
厄介なのが、言語能力が異様に高いからそれっぽい事実を巧妙に作り込むことができてしまう点
217 : 2025/07/25(金) 12:03:03.15 ID:igqwGK6v0
>>133
チャットAIは所詮近似値で答えるだけなんだから作り込む必要があるようなプロンプト投げる方が悪い
もし詳細な分析をさせたかったらプロンプトで条件ガッチガチに固める必要がある
それでも最後に人間のチェックが必要
115 : 2025/07/25(金) 11:33:58.75 ID:EBFyorfz0
>>102
校正してできあがった文章を再度校正かけると
「いい文書ですね!しかしここをこうするともっと良くなります」
とかぬかして悪化させる
痴呆かよ
104 : 2025/07/25(金) 11:31:42.19 ID:9Ly9wUpi0
ローカルで書かせてGPTに検証させてもうめんどくさくてどうでも良くなるよな
107 : 2025/07/25(金) 11:32:35.82 ID:tH1VBXSx0
こいつ間違えてもテヘペロで済ますのが一番むかつくよな
108 : 2025/07/25(金) 11:33:11.59 ID:VxZ14qJN0
機械に怒るモメン…
109 : 2025/07/25(金) 11:33:19.20 ID:npuOkHt20
意味のないメソッドだよ
110 : 2025/07/25(金) 11:33:28.93 ID:Ilu7+ve40
絶対ダメだろと思いつつもトラブルシューティングだし大人しく従って
当然ダメだったときにそら動くわけないだろと言ってくるからな
お前の指示通りやったんだろうが
人を怒らせる天才
112 : 2025/07/25(金) 11:33:33.69 ID:KVgErsVq0
5時間かかるコードを5分で出力させた
とかイキってたAIマンいたけどマジでどえやったのか聞いてみたかった
114 : 2025/07/25(金) 11:33:34.81 ID:WkLHgvNmH
おすすめのラーメン屋聞いて実在しないラーメン屋を列挙する時代から大分マシになったよ
116 : 2025/07/25(金) 11:34:09.53 ID:62gdUPOI0
リーナス・トーバルズもAIは今ある自動化ツールの延長でしかないと言っていたしな
数年後にはコードレビューくらいはできるようになるかもしれないけど結局あと10年くらいは人間が書くしかなさそう
140 : 2025/07/25(金) 11:37:59.74 ID:V9LJ/2SFd
>>116
その時にはllmではないんじゃねぇかと俺は思うけどな
agiとかは今のパラダイムじゃ不可だと思う(´・ω・`)
117 : 2025/07/25(金) 11:34:11.20 ID:V9LJ/2SFd
ossは宣伝費捻出出来んから自分で検査しないと進捗見られんよ
deepSeek以外にもmetaのlhamaとかあるけど名前聞く事ないだろ?
huggingFaceとかでは現役の研究対象よ(´・ω・`)
119 : 2025/07/25(金) 11:34:33.93 ID:ZJ99P8Xu0
しかし、逆ギレせずにすなおに謝れやといつも思う
お前が提案したのが間違ってるといってんのにおれがいった(いってない)というから腹立つ
125 : 2025/07/25(金) 11:35:22.04 ID:0HaBvONv0
>>119
ITエンジニアという生き物をよく学習してるやん
そんなゴミ野郎ばっか
151 : 2025/07/25(金) 11:41:16.16 ID:mm+xtqwR0
>>119
$8.99(1month)で謝罪を追加できます
たかがチャットボットの未来なんて知れとる
120 : 2025/07/25(金) 11:34:43.82 ID:0HaBvONv0
コーディングならSonnet4でしょ
121 : 2025/07/25(金) 11:34:54.19 ID:T96GPFs80
AI新時代とか馬鹿みたいなこと言ってる奴って
引数やメソッドすら知らなそう🤥
122 : 2025/07/25(金) 11:35:01.54 ID:9ZTmRq6C0
市場を作ったのは凄かったけど技術力と経営する力が追いつかなかった
こんなにバカだとは誰も思ってなかった
こんなとこと協業するとかSB大丈夫なのかね
123 : 2025/07/25(金) 11:35:08.31 ID:YeTjLVmA0
チャッピーはほんと玩具になっちゃったな
124 : 2025/07/25(金) 11:35:15.47 ID:LiPSunoM0
みんな結構バイブコーディングしてて一気に幻滅期来たんかな
全く同意だなあ
コード量をどんどん増やすからコードが全然綺麗にならない上に動いてた機能がしれっと消えてるんだよな
126 : 2025/07/25(金) 11:35:25.18 ID:VxZ14qJN0
翻訳も誤訳だらけなんだよな
月3000円も出す人いるのか
127 : 2025/07/25(金) 11:35:33.53 ID:GtQ4U2Gn0
息を吐くように嘘つくよなこのアホAI
128 : 2025/07/25(金) 11:35:36.47 ID:bkjPl+9G0
ポチョムキン理解
129 : 2025/07/25(金) 11:36:03.91 ID:08esJHkJ0
AIがクソな回答するのは利用者がアホな指示しかできないせいだよ
プロンプトを学び倒しなさい
146 : 2025/07/25(金) 11:39:50.37 ID:MGVO+mpZ0
>>129
AIでバカも有利になる

ってことはなく、結局賢いやつはAIの使い方も賢く
バカはAIを使いこなせないのであった

152 : 2025/07/25(金) 11:41:48.56 ID:cZWoFYI00
>>129
ちゃんと指示するにはどこに何を実装するのか指示者がちゃんとイメージ出来てないといけないんだよなあ
結局プログラミングや設計のスキルは不可欠
スキルあれば作業効率は大幅に上がるけど
130 : 2025/07/25(金) 11:36:07.13 ID:TSUOjwOI0
自分が答えを知っているものしか生成できない
131 : 2025/07/25(金) 11:36:15.08 ID:VxZ14qJN0
エ口漫画が最高の利用方法かな…
132 : 2025/07/25(金) 11:36:21.71 ID:cZWoFYI00
AIは機能追加や改修は特に苦手だよな
スレタイもあるし逆に同じ処理をいくつも作ったりする
135 : 2025/07/25(金) 11:37:29.43 ID:TSUOjwOI0
結局プログラムができる奴のためのツール
料理人は包丁、プログラマーはAIで時間短縮
137 : 2025/07/25(金) 11:37:39.27 ID:VxZ14qJN0
チャッピーは温かいAlを目指してるから(´・ω・`)
138 : 2025/07/25(金) 11:37:45.85 ID:fzuZuovj0
今後能力が上がっていくと隠蔽能力も上がっていくんだろ
139 : 2025/07/25(金) 11:37:59.49 ID:WW7+O64qd
コーディングはClaudeだな
完璧ではないがちゃんと動く
141 : 2025/07/25(金) 11:38:28.59 ID:TSUOjwOI0
そもそもが10数年前からあったけどどれだけあほだったか思い出してほしい賢くなったように見えてあれがベースだしな
142 : 2025/07/25(金) 11:38:46.46 ID:T96GPFs80
AIすげえって言ってる馬鹿って
コードがただの魔法の羅列だと思ってそう
戻り値もわかって無さそう
143 : 2025/07/25(金) 11:38:52.26 ID:KoqhqTwW0
要件定義ちゃんと出来るやつが指示出さないと簡単に裏切るよなこいつ
144 : 2025/07/25(金) 11:39:05.19 ID:EoDhEXiM0
時代はGeminiなんだわ(ヽ´ん`)

いつもエ口小説書かせてる

145 : 2025/07/25(金) 11:39:27.32 ID:HhEl6Lta0
ChatGPT無料版はIQ下がったから有料版使えないなら他行った方がええぞ
147 : 2025/07/25(金) 11:39:51.49 ID:VxZ14qJN0
これに大金投資してるソフトバンクが心配
169 : 2025/07/25(金) 11:46:10.46 ID:Cd6faXD70
>>147
ほんとこれ
148 : 2025/07/25(金) 11:40:25.63 ID:lN1akoZS0
あいつAutoHotKeyの設定書けせたけどクソだな
結局最後まで動かない原因突き止められなかった
翻ってGeminiはどうだ
ほんの数回のやり取りで目的の.ahkファイルを作ってくれた
はっきり言おう
チャッピーは無能
149 : 2025/07/25(金) 11:40:33.77 ID:uKgIJ/Jv0
自信満々に嘘をつくからな
今の段階では「人当たりの良いひろゆき」ぐらいに思ったほうが良い
150 : 2025/07/25(金) 11:41:01.29 ID:T96GPFs80
絵がなんで支配できてプログラマーが支配できないのは分かるよ
絵は判子絵だし構図もある程度決まってるからな
ただプログラミングは要件と設計があるから
チテキショや低学歴でも出来る絵とは違うんだ
163 : 2025/07/25(金) 11:45:12.21 ID:81VNvZbK0
>>150
映像も細部のディテールは凄いけど
根本的に空間や人体が歪んでるんだよね
現段階では無能な機械畜生
153 : 2025/07/25(金) 11:41:56.97 ID:jFSw4H4O0
grokは小学5年生だけどGPTは中学生くらいの知能あるでしょ
154 : 2025/07/25(金) 11:42:44.91 ID:LiPSunoM0
claude opus使うとペライチのWebサイトのデザインは想像以上のものを作ってくれる時があるからありがたいけどさ
それなりの規模のコードは任せてたら結局は上手くいかなくなるわな
読まなきゃいけないコード量が増えてどんどん遅くなるし、読んだコードを忘れてコード書いちゃうし
155 : 2025/07/25(金) 11:42:46.13 ID:E4mDx3jF0
AIちゃんにコード書いてもらっても出来上がったものが無駄のないものなのかとか変なことしてないかとかテスト、チェックするのだるすぎないか?
とてもコード読む気にならんのだが
156 : 2025/07/25(金) 11:43:06.33 ID:h7WMdSpD0
チャッピーは算数が苦手なんだ
157 : 2025/07/25(金) 11:43:58.14 ID:HYQkj/Hv0
これもうChottoKSTだろ
158 : 2025/07/25(金) 11:44:01.91 ID:VxZ14qJN0
Alは声に感情をこめたり、クセの表現も無理
声優の変わりとかとても無理
160 : 2025/07/25(金) 11:44:43.30 ID:9epTZ+1X0
どこをどう直して欲しいのかちゃんと指示してないんじゃないの
コード丸投げして修正してなんて言ったら色々勝手に変えてくる
167 : 2025/07/25(金) 11:45:40.59 ID:jnM4KkQa0
>>160
そこまでわかるなら自分で直すよ
161 : 2025/07/25(金) 11:44:57.68 ID:LtzvHFKZ0
なーにがAGIがもうすぐ来るだちゃんと作れや金の亡者アルトマンが
162 : 2025/07/25(金) 11:45:04.80 ID:K3NxpXHS0
これって人間に置き換わると思う?
168 : 2025/07/25(金) 11:46:04.85 ID:jFSw4H4O0
>>162
イキがった記憶力の悪い小中学生くらいなら
165 : 2025/07/25(金) 11:45:32.04 ID:OooEfnek0
ほんとそれ
既存のコード直させるとテスト通すために機能削ったりする
新規で作って6~7割は使えるけど細かい所は自分で直さないと使い物にならない
166 : 2025/07/25(金) 11:45:36.69 ID:hEvKd8+Z0
レビュー複数回させて(クロードにも)無駄によいしょするから安心してたのに予期せぬエラー出てたんだが😠
170 : 2025/07/25(金) 11:46:16.82 ID:VxZ14qJN0
専門的なソフト制作とかはとても無理
簡単なのなら可能だけど
171 : 2025/07/25(金) 11:47:01.58 ID:jFSw4H4O0
言うことなすこと不完全だから結局人間が確認するから面倒なんだよ
172 : 2025/07/25(金) 11:47:51.80 ID:hEvKd8+Z0
体験上一発目が1番精度いいわ
いろいろごちゃごちゃ指示も短く適当になってくと結果もおかしくなってくる
機能も削るし修正もされなくなってかつ重くなってくる
181 : 2025/07/25(金) 11:51:02.22 ID:+W6LYJC10
>>172
そうそう。一発目で合ってない場合はもう諦めた方が良い
知ったかぶりの嘘つきとレスバするだけになる
188 : 2025/07/25(金) 11:53:02.44 ID:jFSw4H4O0
>>181
素直に間違い認めないし最近はレスバする気力もないからこっちも指摘せずにすぐセッション切り替えるわ
183 : 2025/07/25(金) 11:51:15.21 ID:/3AV61kN0
>>172
続いてくと普遍性に引っ張られてく
ユーザーの与えたルール守るの苦手
173 : 2025/07/25(金) 11:48:18.41 ID:TSUOjwOI0
一番死ぬと言われたプログラマーが生き残っててわらう
174 : 2025/07/25(金) 11:48:52.57 ID:jnM4KkQa0
10段階のソース作ろうと思ったときAIは0から4までは一気に作ってくれて便利なんだけど
そっから10にしようと思うととたんに使えなくなる
175 : 2025/07/25(金) 11:49:08.65 ID:i9LyzdW70
4oの無料乞食してるからじゃね?
176 : 2025/07/25(金) 11:50:08.40 ID:/Zn1y9LE0
人間と違って進歩し続けるから数年後には人間越えるでしょ
それまでは人間のプログラマーが頑張れとしか
177 : 2025/07/25(金) 11:50:18.50 ID:IzUAq2Uqa
いまのAIってゼロイチはそれなりに得意だけど、改修は壊滅的な印象
あとコーディング補助も割といいな
178 : 2025/07/25(金) 11:50:32.19 ID:TSUOjwOI0
褒めてくれるから仲良しになれそうで別の指示したら平気で態度変えたり申し訳指示してくるし一貫性はないただの道具や人格とかないない
179 : 2025/07/25(金) 11:50:35.32 ID:DqJUx9ph0
ブロンプトが悪いだけだろ
180 : 2025/07/25(金) 11:50:39.08 ID:PbAuTlYA0
100行くらいならさっと作ってくれて便利
それ以上は自分で書いた方が楽
182 : 2025/07/25(金) 11:51:10.51 ID:dGYkz3If0
deepLとかあったけどあれどうするつもりなのかな?
googleの無料翻訳より質悪いけど
大手LLMはみんな自然言語には絶大な威力を発揮するな
184 : 2025/07/25(金) 11:51:29.28 ID:jFSw4H4O0
同じプロンプトで言い回しが前後しただけで結果変わるの
日本語読解で絶対難関中学受からないレベルだって思う
185 : 2025/07/25(金) 11:51:37.66 ID:T3o/ausF0
実際優秀なAIってどれなん
186 : 2025/07/25(金) 11:51:46.49 ID:PtKEBszb0
ちょっと前は正面切って大嘘付いてたけど
最近虚実織り交ぜて微妙に嘘つくから賢くなったっていうかタチ悪いな
187 : 2025/07/25(金) 11:52:18.61 ID:rPkiiWQj0
クロード君も結構勝手に書き換えるからここは絶対変えられないとか足りない情報があったらコード書く前に言って言わないとあかんわ
189 : 2025/07/25(金) 11:53:04.81 ID:TSUOjwOI0
レスバくらいには使えるのかな今度やってみよ😁
190 : 2025/07/25(金) 11:53:06.19 ID:L/uc5p8h0
これはたまにあるな
消したから解決したぞ!みたいなことを平気で提案してくる
191 : 2025/07/25(金) 11:53:06.77 ID:Wwglz9Qv0
芸人がYouTubeでおもちゃにしてた3.5時代が懐かしい
192 : 2025/07/25(金) 11:53:50.26 ID:LiPSunoM0
claudeとチャッピー使ってるけど本質的には大差ないというか
デザインとかさせたらびっくりするくらいの品質差はあるんだけど
でもこれって精々数倍、数十倍の性能差であって、ソフトウェアを作るという意味では一万倍くらい性能が良くならないと厳しいよなあって感じ
193 : 2025/07/25(金) 11:54:32.67 ID:jFSw4H4O0
自発的に提案してくるAIできないのかな
194 : 2025/07/25(金) 11:54:49.12 ID:SZ7GOG7N0
生成AIはどこまで高性能化してもポチョムキン理解の限界は超えられないの判明したからな
196 : 2025/07/25(金) 11:55:20.80 ID:m3kY/CZw0
ちゃんと十分に指示するといけるけど叩き台でα作成だとそうなりがち
ただ、エラー解析はエラー分やログ貼るだけでしてくれるから便利
206 : 2025/07/25(金) 11:58:52.44 ID:rPkiiWQj0
>>196
うちのクロード君はエラー解析そのまま貼ると英語で説明してきて日本語で解説してって毎回言う必要があるんだけどどっかで設定できるんだろうか
一応言語設定は日本語なんだけど
228 : 2025/07/25(金) 12:04:41.20 ID:m3kY/CZw0
>>206
言われて見ればそうかも
初めに全て日本語でと言っておくかコピペ用に
日本語で解説してを付け加えてもいいかもしれない
急に英語でこられるとんなスラスラ読めねーよとなるw
197 : 2025/07/25(金) 11:55:38.25 ID:FKpgVnJjM
わかる
修正頼むと違うものを作る
198 : 2025/07/25(金) 11:56:15.75 ID:dGYkz3If0
俺はプログラマじゃないからわからないけど
仕事で書いてるコードをリファクタリングとかさせるのは怖そうだね
199 : 2025/07/25(金) 11:57:09.07 ID:bZjKiDTG0
お前らの言ってるのは4oなのか4なのか3.5なのか
200 : 2025/07/25(金) 11:57:23.66 ID:FKpgVnJjM
ちゃんとたのめばやってくれる
要はアスペ気味なの
201 : 2025/07/25(金) 11:57:36.47 ID:TSUOjwOI0
答えはないものは苦手
方向性を示さないと知らんけど
202 : 2025/07/25(金) 11:58:39.72 ID:xSCb3DeT0
AIはすげえよ
道具は使う人によるから
gptに「自分のIQはどれくらい?」と聞いて160と返ってくるなら自分と同じくらい使い切ってる
150なら宝の持ち腐れ
145以下ならはっきり言ってAIに淘汰される側だと思う
210 : 2025/07/25(金) 12:01:14.65 ID:81VNvZbK0
>>202
信頼性とか心配にならんの?
219 : 2025/07/25(金) 12:03:15.24 ID:xSCb3DeT0
>>210
信頼性を確保できる使い方をしているから使えるんだぞ
gptのエラーを出す癖を掴んで間違えを何度も指摘しているとgptも賢くなってくる
一種のゲームだな
236 : 2025/07/25(金) 12:05:58.86 ID:dGYkz3If0
>>219
えー、上でも言ってる人いたけど間違いを指摘すればするほどバカにならない?
242 : 2025/07/25(金) 12:07:55.69 ID:xSCb3DeT0
>>236
ならんよ
それはバカになっているのではなくて、賢くて勝手にデータ節約のために要約されているだけ
普通に「フルで出して」というだけで省略はやめるぞ
215 : 2025/07/25(金) 12:02:50.69 ID:+7OFMyuw0
>>202
何これコピペ?
225 : 2025/07/25(金) 12:04:00.54 ID:+W6LYJC10
>>202
GPTにIQ聞いてどうこうとかサッブいわw
基本嘘つきでおべっかも使うのがGPTってのもわかってないのか
235 : 2025/07/25(金) 12:05:40.75 ID:xSCb3DeT0
>>225
そりゃ本当に160とは思ってないよ
40くらい上に出ている
淘汰される知的水準の145なら実際は105くらい、つまり標準より下
203 : 2025/07/25(金) 11:58:42.15 ID:uOp1IgfE0
素人が使う分には便利だよ
この間は同じ敷地内の2棟の間にLANケーブル50mくらい配線をDIYしたけど
そのLANの回線品質チェックするのにいい方法無いか聞いたらpingとipref3提案して言われた通りにコマンド打って出力結果コピペしたら読み解いてくれた

自分でググりながらたどり着けただろうけどその過程がかなり楽だった

204 : 2025/07/25(金) 11:58:42.41 ID:CuEHyuHl0
チャッピーで在庫管理アプリなんか作ると勝手に項目を消してエラーが起こるからアホ臭い
205 : 2025/07/25(金) 11:58:47.91 ID:JlPfZHjf0
相当高度な事をやらない限りは使い方が下手なだけ
208 : 2025/07/25(金) 11:59:54.20 ID:JXjQ3k9e0
いつになったらスマートスピーカーがネイティブ対応するんだ

Echoのポンコツ具合にはもう飽き飽きだ

209 : 2025/07/25(金) 11:59:56.13 ID:sQX5Y5o+0
毎日使ってるけど勝手にアップデートしてシステムコロコロ変わってるぞ
こないだ長期設定全部忘れてたのは流石にキレたわ
211 : 2025/07/25(金) 12:01:17.15 ID:7dqzVi9E0
これコンテキストウィンドウサイズが小さいせいなん?
Geminiならマシなんかな
212 : 2025/07/25(金) 12:01:20.69 ID:vSreQIYd0
余ったノートPCをUbuntu serverでNAS化するのに役立った
完璧ではなかったがGoogle検索だともっと時間かかっただろうな
213 : 2025/07/25(金) 12:01:37.15 ID:T96GPFs80
コードうつソフトに予測変換だったりアシスト機能あるの知らないんか?
そもそも頭いい人達が常に便利機能作ってくださってることも知らず?
それなのに人間が一々コード打ってる理由って?
それ考えたら未来永劫AIが支配する事はないわ
絵は低学歴でも出来る分野だからな一緒にしない方が良い
214 : 2025/07/25(金) 12:01:38.60 ID:kcKRcIc00
必須要件を一旦メモして都度コピペしなきゃすぐ忘れるからな
あと事前にどー実装するか答えさせて、本当に正しいか熟考しろって指示するとわりといい感じ
やる気のある無能にやらせてると思えば腹も立たん
216 : 2025/07/25(金) 12:03:02.53 ID:yliUIMU+0
Claude codeも余計なことする傾向ある
GPT-4.1とかのちょっとバカなモデルをテストドリブンで使うくらいが丁度良い
218 : 2025/07/25(金) 12:03:08.68 ID:U9HjC27v0
chatgpt claude grok gemini に高解像度のテクスチャを貼り付けた3Dモデルとブラーでディティールを飛ばしたテクスチャを貼り付けた3Dモデルをみせてどちらがより本物っぽいかと判定させたら
grokとgeminiがディティールを飛ばした方をより本物っぽいと判定したわ chatgptとclaudeはちゃんとディティールのあるほうを本物っぽいと判定した
AIごとに画像認識力の差はあるね
220 : 2025/07/25(金) 12:03:15.30 ID:dGYkz3If0
LLMは動作保証が一切ないっていうこれまでの常識を覆す存在だもんな
同じ入力を2回したら2回違うものが出てくる
234 : 2025/07/25(金) 12:05:37.12 ID:U9HjC27v0
>>220
かさむって具体的にどういうこと?AI使うグループとAI使わないグループ同じ作業設定してあるのにAI使ったほうが作業完了するまで時間がかかったってこと?
221 : 2025/07/25(金) 12:03:29.66 ID:CuEHyuHl0
ai使ったグループはaiを使わないグループより20%、作業時間がかさむという実験があったな
222 : 2025/07/25(金) 12:03:42.29 ID:m87GIn5I0
無料のやつはすぐトークン上限になって忘れちゃう
223 : 2025/07/25(金) 12:03:55.15 ID:fgzKpQV40
既存のコメント勝手に消すのはよくやってくる
224 : 2025/07/25(金) 12:03:56.78 ID:U9HjC27v0
photoshop用のjavaスクリプトをchatgptにつくらせたら動かなかったけどclaudeが作ったやつはしっかり動いたな
226 : 2025/07/25(金) 12:04:34.20 ID:+7OFMyuw0
>>224
ほう
ならAfter Effectsもいけるかな
227 : 2025/07/25(金) 12:04:38.38 ID:27K4iipYM
現状、プログラムがパッとできますよなんてものではないのに言ってる奴がアホにしか見えない
229 : 2025/07/25(金) 12:04:44.24 ID:67OtZ+dWr
最新の言語仕様で回答してくるから
僕の環境はvisual studio2010なの!ってしょっちゅうプロンプトに入れてる
232 : 2025/07/25(金) 12:05:08.95 ID:+7OFMyuw0
>>229
それは…会社が…
244 : 2025/07/25(金) 12:08:45.60 ID:67OtZ+dWr
>>232
こんなクソレガシー環境で作ったPOSシステムが国内シェアトップやからな

まぁトップだからいつまで立っても開発環境刷新できねえんだが

257 : 2025/07/25(金) 12:11:55.63 ID:1UEI52vX0
>>229
素晴らしい環境です!転職をお勧めします!!!
231 : 2025/07/25(金) 12:04:47.71 ID:JPtgGGJ10
copilot wordやexcelと連携
claude コーディング
gemini エ口画像作成
grok Xと連携

チャッピーさぁ…君何ができるの?

233 : 2025/07/25(金) 12:05:33.54 ID:i5WQ12dcH
ここにきてAIを上手く扱うためには国語力が必須になるとは予想だにもしてなかったわ
プロンプトを作れないやつはAI使う資格なしなんよ
238 : 2025/07/25(金) 12:06:27.82 ID:HYQkj/Hv0
そもそも最初にChatGPT作ってた人たちが独立したのがClaudeなんでしょ?
なんかチーム力的には強そうだけど
240 : 2025/07/25(金) 12:07:03.44 ID:xTLioaGo0
記憶力皆無とか間違うのはもとより、明確な答えがない質問だと聞き方慎重にしないとすぐユーザーの意見に流されるよな
241 : 2025/07/25(金) 12:07:37.68 ID:SeS/MywF0
勝手に無関係な場所の引数型変えてコンパイル通らなくしてくれた
243 : 2025/07/25(金) 12:08:15.72 ID:84yFyuOV0
堂々と存在しない法令の条項出してくるから笑う
簡単な文章修正ならいい感じに直してくれるのに
245 : 2025/07/25(金) 12:08:48.01 ID:1o7G48sR0
>>1

チャトピ「使い方が下手なだけ。素人が包丁振り回して『この包丁、勝手に指切る』って言ってるようなもん。」

246 : 2025/07/25(金) 12:08:49.08 ID:tjr0KsR40
GPT-4.1はポンコツすぎて自分に作業させてるような錯覚を受ける
247 : 2025/07/25(金) 12:09:09.40 ID:DL9y087Y0
わいみたいな半端もんだと一生これくらってアプリでけへん(ノД`)
249 : 2025/07/25(金) 12:10:21.02 ID:dGYkz3If0
ChatGPTが堂々と提示してきた「事実」をググったら何もヒットしない時のストレスで発電する技術がほしいねw
250 : 2025/07/25(金) 12:10:44.58 ID:K3NxpXHS0
高速ネット検索機能だよなこれ
251 : 2025/07/25(金) 12:10:52.53 ID:DFxxZOaN0
ツメ折っておかないから
252 : 2025/07/25(金) 12:10:54.90 ID:DtsEZcRV0
それでも総合すると中流の派遣コーダーよりはマシなんだぞ
プロンプト書くやつが素人なだけ
256 : 2025/07/25(金) 12:11:41.02 ID:fS3TtH5Bd
>>252
いや、それ以下だぞ
260 : 2025/07/25(金) 12:13:08.06 ID:DtsEZcRV0
>>256
生成AIの原理って入力の自然言語に合わせてもっともらしい自然言語を出力する
それだけなんだぞ
入力の質が全て
253 : 2025/07/25(金) 12:11:35.88 ID:+PyDgBIQ0
わざと無料プランのヤツに嫌がらせしてるのかと思ってた
255 : 2025/07/25(金) 12:11:40.70 ID:CnafAMvI0
これあったわ
一回作ってもらって動作もできてたものに機能追加させたら動かなくなるとかいうアホのせいで1日潰れた
かわりにGeminiにやらせたけどこっちもバカだった
259 : 2025/07/25(金) 12:12:53.21 ID:jSn+MykSM
画像や,エクセルを読み込ませて
並び替えさせるみたいななぜことをやらせるにはどれが1番優秀なの?
261 : 2025/07/25(金) 12:13:11.62 ID:VXT2tirK0
自分の頭の中にある観念とかを言語化したり数値化させると
お前らの100倍頭良い

使えないとか言ってる連中は本当に可哀想だと思う

262 : 2025/07/25(金) 12:13:19.54 ID:67OtZ+dWr
うちのチャッピーはメモリ機能のせいか自前でDI実装しましょう!って頻繁に提案してくるわ
264 : 2025/07/25(金) 12:14:18.45 ID:JdsfC3CbM
ぜにみプロでええな
265 : 2025/07/25(金) 12:14:25.09 ID:QYTA7sU30
gptは文章以外ダメだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました