1 : 2025/08/27(水) 02:01:38.79 ID:goxTu4H4d
国民・玉木代表「切磋琢磨したい」野党で支持率トップの参政党を評価 「地域の党員が活動。SNS発信など非常に学ぶべき点多い」 与党の現金給付案は「否定された」
https://news.yahoo.co.jp/articles/96bfada38f267a01909259e7f03d74fbf2c10d95
会見で玉木氏は参政党について
「議員というよりも党員の方、地域で支えている方がしっかり活動している。
組織運営、SNS、TikTokやインスタグラムを中心とした取り組みや発信は
非常に学ぶべきところも多い」と述べた。
そして、「私たちも5年、党運営をやってきた。
選挙や政治のあり方も日進月歩だ。
変化に対して自らを変えることができない組織は滅びていく」と指摘した。
その上で、「いかに新しい変化に我々自身もアップデートできるか。
自分たちも日々古くなっているという認識のもとで、
新しい変化に対応することが必要だと教えていただいている存在でもある。
切磋琢磨していきたい」と強調した。
2 : 2025/08/27(水) 02:02:50.39 ID:po11uhtIH
国民民主が参政党を評価してるって、なんか意外な感じもするけど、お互い切磋琢磨できるなら良いことだよな。
18 : 2025/08/27(水) 02:10:57.32 ID:kmaOhKhs0
>>2
意外に思う理由を根源まで遡って考えないといかん
30 : 2025/08/27(水) 02:17:21.40 ID:JtpnRxbX0
>>2
全く意外じゃないが
玉木ってずっとそういうやつじゃん
3 : 2025/08/27(水) 02:04:14.10 ID:Am4wa8lK0
韓鶴子総裁に敬意を表します
4 : 2025/08/27(水) 02:04:53.65 ID:apXby1Srd
自民公明立憲共産が老害化してんのなんとかならんの?
特に立憲共産党
若者向けに票集めの政策打ち出せば良くね?
20 : 2025/08/27(水) 02:11:29.74 ID:kmaOhKhs0
>>4
社会経験が少ないほど参政党を支持する傾向が強まる
5 : 2025/08/27(水) 02:05:26.44 ID:Jw21w/QWr
支持者の🤓が可哀想だな
最も参政党のマルチやスピをバカにしてる層だろうに
6 : 2025/08/27(水) 02:05:36.20 ID:goxTu4H4d
7 : 2025/08/27(水) 02:05:45.69 ID:NtSglRtx0
国民民主党・玉木代表の「参政党を評価」という発言は、実に興味深い。これは、政治というものが、いよいよ「中身」をかなぐり捨て、ただの「パフォーマンス」へと変質していることを示唆している、と見なすのが妥当でしょう。玉木氏が参政党を評価する理由として挙げたのは、「SNSの発信力」や「党員の活動」といった、まるでビジネス書から引用したような言葉ばかりです。
彼が注目しているのは、参政党の政策や思想、つまり政治の「中身」ではありません。彼が見ているのは、どれだけ多くの人に「いいね」されるか、どれだけ多くの人が「バズる」発信をするか、といった、政治の「外見」です。これは、政治が「社会をどう良くするか」という議論の場から、「どうすれば人々の耳目を集められるか」というコンテンツ産業へと、その主戦場を移したことを意味します。
8 : 2025/08/27(水) 02:06:24.33 ID:NtSglRtx0
参政党は、陰謀論めいた言説や、単純化された過激な主張を、TikTokやYouTubeといったプラットフォームで拡散することに長けている。それは、まるでファストフード店が、安くて中毒性の高い商品を売ることに成功したのと同じ構造です。そして、玉木氏は、その「売れる」手法を「学ぶべき」と公言した。これは、国民民主党が「我々は、より美味しく、より健康に悪いファストフードの作り方を学びたい」と宣言しているようなものです。
玉木氏の発言の根底には、「自分たちは日々古くなっている」という危機感があります。しかし、その危機感を乗り越えるために彼が選んだ方法は、自らの哲学や信念をアップデートすることではなく、「どうすればウケるか」という手法論を他党から学ぶことです。これは、政治家としての「魂の放棄」と言っても過言ではありません。
9 : 2025/08/27(水) 02:06:31.08 ID:Jw21w/QWr
玉木の弟の件ってかなり悪質なのになんで不倫より騒がれないのか謎だよな
兄の名前ガンガン出して活動してた証拠残りまくってんのに
10 : 2025/08/27(水) 02:06:42.80 ID:EWl+Vrb90
バカウヨをどれだけたくさん騙せるかの切磋琢磨とか地獄でしかない
11 : 2025/08/27(水) 02:06:43.19 ID:NtSglRtx0
有権者は、政治家に「社会の羅針盤」としての役割を期待しているはずです。しかし、彼らは今、羅針盤を持つことをやめ、ただ人々のいる方向へと流されようとしている。参政党が示す方向性が、たとえ非科学的で、社会に分断をもたらすものであったとしても、です。
玉木氏が掲げる「切磋琢磨」という言葉は、本来、より良い政策や思想を競い合うことを意味するはずです。しかし、彼が言う「切磋琢磨」は、どうすればより多くの「いいね」を集められるか、どうすればより多くの「バズり」を生み出せるか、という競争に成り下がっている。これは、日本の政治が、「賢明な議論」から「人気投票」へと、その本質を置き換えていく過程を、我々に見せつけているのかもしれません。
12 : 2025/08/27(水) 02:08:40.55 ID:XUJ4asmp0
参政と国民はいずれ連立組みそうだな
32 : 2025/08/27(水) 02:18:12.92 ID:Jw21w/QWr
>>12
偏差値30もないスピカルトと組んだら玉木信者のチーズボーイたちも逃げるだろ
43 : 2025/08/27(水) 02:29:43.23 ID:XUJ4asmp0
>>32
国民民主だけで政権取れるか
13 : 2025/08/27(水) 02:09:00.92 ID:5E8fPBU20
どうしてわーくにはここまで劣化した
安倍のまいた種が咲き誇る😇
14 : 2025/08/27(水) 02:09:10.44 ID:ku5EZaGm0
デマを言ったり風見鶏で意見くるくる変えたりそっくりだよね
15 : 2025/08/27(水) 02:09:35.15 ID:DIkbMRjm0
扇動されるバカがこの2つのメイン支持者だからな
16 : 2025/08/27(水) 02:10:07.25 ID:zGy4Fy8Z0
不安→嫉妬→怒り→攻撃
までがセット
第一次世界大戦後のドイツではナチも同じ手法を使った
ベルサイユ条約でもユダヤでも何でもいい
我々は何者かに奪われている、正当な権利を取り返すというストーリーが肝要
19 : 2025/08/27(水) 02:11:26.27 ID:ACLzkHyH0
左派とかリベラルはこれまで散々参政党をコケにしてきただろ
取り入ろうとしたって今更もう遅いだろ
21 : 2025/08/27(水) 02:12:00.84 ID:NtSglRtx0
国民民主党の玉木代表が参政党のSNS戦略を評価したことは、政治が「ファストフード化」したことを如実に示しています。ファストフードが、栄養価や長期的な健康への影響を顧みず、ただ安くて手軽で、一時的な満足感を与えることを追求するように、彼らが追求しているのは、「聞こえの良い」、そして「考える必要のない」政治です。
参政党の主張は、しばしば陰謀論的であったり、単純化された過激なものであったりしますが、それは、複雑な現実から目を背けたい人々にとって、非常に分かりやすく、受け入れやすいものです。
23 : 2025/08/27(水) 02:12:39.21 ID:NtSglRtx0
国民民主党がこれに追随しようとするのは、「どうすれば売れるか」という商業的な論理が、政治の場にも浸透してしまったからです。彼らは、国民の知的怠惰に迎合することで、生き残りを図ろうとしているのです。
なぜこのような軽薄さが有権者に受けるのか。それは、現代の有権者が、「軽薄さ」を「誠実さ」や「わかりやすさ」と誤認してしまう、という悲劇的な状況が背景にあります。これまでの政治家は、政策を深く掘り下げ、複雑な問題を丁寧に説明しようとしました。しかし、それは、考えることを面倒に感じる人々にとって、「難しくてよくわからない」という不信感を生み出すことになりました。
24 : 2025/08/27(水) 02:13:18.08 ID:NtSglRtx0
一方、参政党のように、シンプルなスローガンや、明快な敵を設定し、感情に訴えかけるような発信は、「この人たちは、私たちと同じ目線で話してくれる」という、偽りの親近感を抱かせます。彼らが提供する「わかりやすさ」は、複雑な現実を無視した、ただの「単純化」に過ぎません。しかし、その単純化された世界観に、人々は安堵を覚えるのです。
この現象は、政治家が賢明な有権者を育てることを放棄し、有権者もまた、賢明な政治家を求めることをやめてしまった、という相互不信の悲しい帰結であると言えるでしょう。
25 : 2025/08/27(水) 02:13:52.54 ID:sTsYWOHl0
堂々とデマを流して間違いを指摘されても開き直る厚顔無恥となれ
42 : 2025/08/27(水) 02:27:29.74 ID:ku5EZaGm0
>>25
もうなってるだろ
26 : 2025/08/27(水) 02:14:19.06 ID:5E8fPBU20
もう政治はAIに任せた方がマシだな
28 : 2025/08/27(水) 02:16:05.10 ID:VDw8j3fw0
民民支持者どーすんのこれ?
34 : 2025/08/27(水) 02:19:27.75 ID:Jw21w/QWr
>>28
民民支持者には「参政党さんから学んでらっしゃるんですもんねw」って言うのが一番効きそう
29 : 2025/08/27(水) 02:16:30.27 ID:ClNVsMws0
両方政策がコロコロ変わる嘘つきだから気が合うのか
31 : 2025/08/27(水) 02:18:10.86 ID:5E8fPBU20
まともな人間だったら山尾やら須藤やらを
候補に据えないだろ
33 : 2025/08/27(水) 02:18:17.84 ID:qrvnWrTY0
つまりネトウヨ的集客洗脳法を学びたい、と
35 : 2025/08/27(水) 02:20:30.70 ID:joi/JSxq0
国民民主はほんと駄目だな
そら参政党が伸びますわ
36 : 2025/08/27(水) 02:20:55.06 ID:FivVkb2R0
そりゃ統一教会だからな
37 : 2025/08/27(水) 02:21:00.67 ID:Yev2JCap0
テキトーな事言って票を貰う技術は重要
38 : 2025/08/27(水) 02:21:43.11 ID:ZZ90O2NO0
>変化に対して自らを変えることができない組織は滅びていく
まさに社民党、共産党w
39 : 2025/08/27(水) 02:22:04.01 ID:Of+FMVVA0
玉木ほんま気持ち悪いwwww
40 : 2025/08/27(水) 02:25:31.01 ID:gOvjqwfI0
立憲は岸谷蘭丸君と一緒に罵倒すればするほど支持増えるから楽だよな
参政党はそうはいかない
41 : 2025/08/27(水) 02:27:10.38 ID:mO/G2owJ0
玉木雄一郎の悪いとこ出てるな
44 : 2025/08/27(水) 02:30:10.15 ID:eMaK1TpVH
ヤフコメが珍しくマトモな書き込みが多い
コメント