1984について語るスレ ケンモメンなら1984を読んでないやつはいないよなあ?

1 : 2025/09/05(金) 18:36:50.33 ID:o/C0mZyz0

三国がプロレスしてるだけってウィンストンは思ってたけど俺は違うんじゃないかと思う
ニュースピークの解説とラストでそれが誤りであることが示唆されてるし

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/1984蟷エ_(蟆剰ェャ)

2 : 2025/09/05(金) 18:37:37.64 ID:E62Zs5LW0
カプコンのSTGか
4 : 2025/09/05(金) 18:38:33.11 ID:o/C0mZyz0
>>2
エリア88か?
114 : 2025/09/05(金) 20:23:17.64 ID:qEpD0VO/0
>>4
エリア88はデブおじが強すぎた
3 : 2025/09/05(金) 18:38:04.06 ID:gvGz0uOI0
ああ、1Q84ね
読んだよ
6 : 2025/09/05(金) 18:39:07.18 ID:tSfxNEkl0
IQ84のギリ健
8 : 2025/09/05(金) 18:41:29.65 ID:aX1IlYA20
エ口いやつだろ
9 : 2025/09/05(金) 18:41:45.05 ID:72/9k49E0
いつ思い出しても未来世紀ブラジルとごっちゃになる
10 : 2025/09/05(金) 18:42:25.28 ID:uw6wRUTS0
演説の最中に敵国が入れ替わるシーン
笑えると思ったけど現実でネトウヨが似たようなことやってて怖くなったね
あいつらちょっと前まで担ぎ上げてたもんを何のためらいもなく敵認定しやがる
13 : 2025/09/05(金) 18:44:25.00 ID:o/C0mZyz0
>>10
それはケンモメンだと思うけどね
16 : 2025/09/05(金) 18:45:24.49 ID:obnCUrJN0
>>10
ネトウヨ「韓国が憎い!」
安倍「統一教会と組んで金流してましたw」
ネトウヨ「…クルド人をとめろ!!」

これほんま草

130 : 2025/09/05(金) 20:42:19.17 ID:hLRGaffh0
>>10
すごいよね
11 : 2025/09/05(金) 18:43:13.61 ID:h7xEnY2KH
子供はすぐチクる
12 : 2025/09/05(金) 18:43:41.28 ID:dLqMLZeG0
コロナ禍の時に角川がアプリで無料配布してたな
14 : 2025/09/05(金) 18:44:30.42 ID:F3yf8D2G0
porn secによるAIエ口漫画生成
15 : 2025/09/05(金) 18:44:34.17 ID:AheP7oyu0
なんで党はセクロスに消極なんだっけ、いい不満解消になるしプロレスとは言え戦争やってんだから産めよ増やせよで推奨した方がいいだろうに
17 : 2025/09/05(金) 18:46:07.77 ID:o/C0mZyz0
>>15
人が強く結びつくことを防ぐためだよ
18 : 2025/09/05(金) 18:46:21.24 ID:obnCUrJN0
>>1
ラストでそれを示唆してるシーンってどのあたり?
23 : 2025/09/05(金) 18:48:10.84 ID:o/C0mZyz0
>>18
プロレスならしないだろう本格的な攻勢が敵からあった
19 : 2025/09/05(金) 18:47:01.50 ID:WDfqvcUv0
ビッグ・ブラザーの姿は21世紀少年の友達に脳内で変換される
20 : 2025/09/05(金) 18:47:12.89 ID:nzBkM8n80
ケンモメンが安倍晋三、安倍晋三毎日言ってるのは2分間憎悪が由来
26 : 2025/09/05(金) 18:51:12.86 ID:Ev+4pMYn0
>>20
これ
安倍ゴールドスタイン
21 : 2025/09/05(金) 18:47:38.33 ID:EiKfkQNZM
平和のための戦争(´・ω・`)
22 : 2025/09/05(金) 18:47:52.43 ID:MvLTXRdY0
読んだけどビッグブラザーがいつも見ているぞみたいなワードだけ覚えてる
24 : 2025/09/05(金) 18:48:19.75 ID:vlgF/aUE0
星新一の生活維持省
25 : 2025/09/05(金) 18:50:54.89 ID:L5jgsUVq0
戦争は平和である
自由は屈従である
無知は力である
27 : 2025/09/05(金) 18:53:19.94 ID:EXE4F9EG0
初めて読んだときはゾッとした
あまりにも現代資本主義を予言しすぎていて
右も左も行き着く先はこれなんだ
28 : 2025/09/05(金) 18:54:11.85 ID:9wiRpBta0
動物農場のがいい
29 : 2025/09/05(金) 18:55:03.02 ID:o/C0mZyz0
>>28
俺は1984のが好き
30 : 2025/09/05(金) 18:57:54.33 ID:exf0I/Un0
眠れん夜行列車の寝台で読んだ
その後ビデオ観ても、割と忠実に造っとるなと思ったよ
31 : 2025/09/05(金) 18:58:09.97 ID:xkv6fu3k0
映画で見た
ディストピアの話だっけ
32 : 2025/09/05(金) 19:01:06.45 ID:o/C0mZyz0
>>31
そうだけどぜひ小説で読んで欲しい
ものすごく読みやすいし、めちゃくちゃ面白いから
33 : 2025/09/05(金) 19:02:34.48 ID:o/C0mZyz0
俺はイギリス版の映画も見たし、原作は何度も読んだけどやっぱり原作は比較にならないほど素晴らしいと言える
35 : 2025/09/05(金) 19:07:46.86 ID:Ev+4pMYn0
>>33
旧訳版って読んだことある?今出回っているのと何が違うの?
38 : 2025/09/05(金) 19:12:16.98 ID:o/C0mZyz0
>>35
ハヤカワ版しか読んでないけど翻訳者が優秀すぎて今年書かれたと言われても分からないくらい読みやすい
旧訳版もkindleであれば読んでみたいかも
34 : 2025/09/05(金) 19:07:17.19 ID:ztcsiJet0
当たらない宝くじ
36 : 2025/09/05(金) 19:09:27.11 ID:Nv6EiJJt0
創作のネタにされると冷める
39 : 2025/09/05(金) 19:14:05.83 ID:o/C0mZyz0
>>36
なんで?
嬉しくない?
37 : 2025/09/05(金) 19:11:01.17 ID:xk9OWfYM0
途中から急に思想全開というか雰囲気変わってきつかった
40 : 2025/09/05(金) 19:14:21.90 ID:o/C0mZyz0
>>37
1984だよね?
43 : 2025/09/05(金) 19:15:25.53 ID:xk9OWfYM0
>>40
うん
45 : 2025/09/05(金) 19:18:53.02 ID:o/C0mZyz0
>>43
もしかして思想全開というか愛情省でのことがきつかったとかじゃ?
41 : 2025/09/05(金) 19:15:21.13 ID:oTxjXHqW0
平沢進の曲でしか知らない
42 : 2025/09/05(金) 19:15:22.19 ID:HqOoATgy0
わーくにのビッグ・ブラザーは山上の聖弾で倒されたよ
50 : 2025/09/05(金) 19:24:00.32 ID:o/C0mZyz0
>>42
彼の国の大統領はまだ現役だけどね
これで三期目をやったらいよいよまじでビッグブラザー化しそうだけど
44 : 2025/09/05(金) 19:16:47.26 ID:HqOoATgy0
『Vフォー・ヴェンデッタ』(原題:V for Vendetta)
もわりと1984だったよね
46 : 2025/09/05(金) 19:19:57.01 ID:o/C0mZyz0
>>44
映画で見ようとしたけど冒頭で離脱しちゃった
面白い?
47 : 2025/09/05(金) 19:21:05.49 ID:6/1bcy8T0
>>44
これも面白い作品よな
イギリス人の描くディストピってのは面白い( ・ω・ .)
60 : 2025/09/05(金) 19:40:51.69 ID:HqOoATgy0
>>46
>>47
>脚本は『マトリックス』シリーズのウォシャウスキー兄弟。

「マトリックス」ももともと1984なんかも元ネタなんよね

63 : 2025/09/05(金) 19:45:24.23 ID:o/C0mZyz0
>>60
へーー今度見てみようかなあ
ディストピアものはまじで全部影響受けてると言ってもまったく過言じゃないよね
65 : 2025/09/05(金) 19:47:48.60 ID:HqOoATgy0
>>63
『リベリオン』(邦題:REBELLION、原題:Equilibrium)

これも併せて観るといい
世界観はわりと同じ

70 : 2025/09/05(金) 19:51:10.65 ID:o/C0mZyz0
>>65
リベリオンは大好きだよ
戦争をしないために感情を動かすものすべて燃やされるんだよね
割とつっこみどころも多いけどまったく気にならないくらいガンカタとか全部素晴らしい
89 : 2025/09/05(金) 20:09:26.14 ID:6/1bcy8T0
>>60
アレの原作は映画と同じv for vendettaと冠された漫画なんよ
それ描いたのはイギリス人

ワンピースを軽く超える文字量で語られ
絵の動きも飛び飛びでかなり読みにくい漫画だけど( ・ω・ .)

55 : 2025/09/05(金) 19:35:27.25 ID:GICVe8WJ0
>>44
今でも偶に見るわ
48 : 2025/09/05(金) 19:21:18.33 ID:CXNnxLF40
ヤフコメとか2分間憎悪会場と化してるよな
49 : 2025/09/05(金) 19:21:55.54 ID:P8Psgn6g0
すばらしい新世界やわれらの方が面白いだろ
51 : 2025/09/05(金) 19:25:01.94 ID:o/C0mZyz0
>>49
知らない
どんなの?
58 : 2025/09/05(金) 19:40:03.98 ID:HqOoATgy0
>>51
オルダス・ハクスリー

ザミャーティン

どちらも「ディストピア」ものの古典

52 : 2025/09/05(金) 19:29:07.33 ID:ljRu6Sfo0
二分間憎悪の対象が安倍晋三
53 : 2025/09/05(金) 19:30:27.08 ID:6/1bcy8T0
俺の中ではビッグ・ブラザーは安倍晋三よりも
ナイフぶっ刺した事で有名な木原誠二

街中貼られててる木原誠二のポスターを見て育った( ・ω・ .)

54 : 2025/09/05(金) 19:33:54.52 ID:RMd1dMy90
1984を読んでいながら
民主党バイデン政権がまさにオセアニア政府と完全に同じと気づかなかったやつは
ただのマヌケなのでもう本を読むのはやめたほうがいい。
無意味。
56 : 2025/09/05(金) 19:36:20.25 ID:o/C0mZyz0
>>54
気付かなかったなあ
どういうところがどう同じなの?
次に1984読む時に意識しながら読むよ
57 : 2025/09/05(金) 19:36:39.96 ID:e6zRlWRE0
動物農場の方が面白いと思った
59 : 2025/09/05(金) 19:40:05.01 ID:o/C0mZyz0
なんかアメリカ映画版では1984は「自由は死なない!!!!!」みたいなこと言って死ぬとか動物農場ではあのロバか何かのやつが残存戦力を率いて戦うことが示唆されて終わると聞いた
そうしないとプロパガンダ的にとてもまずいからせざるを得なかったのかもだけど無粋が極まるよね
61 : 2025/09/05(金) 19:42:16.49 ID:6/1bcy8T0
オセアニア政府はコロナ感染を抑え込む事に成功したとアナウンサー
は誇らしげに語っている「世界で私達の政府ほど効果的コロナ感染を防げた国は他にありません」
コロナの治療は完全に打ち切られ満員電車の中ではコロナに感染している事を周りに気取られまいと咳を必死に噛み殺し
私たちはコロナ終息させたのだ
62 : 2025/09/05(金) 19:44:20.55 ID:ITUOlG0m0
僕が生まれた年☺
64 : 2025/09/05(金) 19:47:01.01 ID:QFhrTGUJ0
ラストで実は1984年じゃなくて2984年だったと判明して射精したわ
66 : 2025/09/05(金) 19:49:01.35 ID:o/C0mZyz0
>>64
なにそれ?
67 : 2025/09/05(金) 19:49:49.04 ID:TwBDpHbf0
もう20年前くらいだからまた読まないといけない
10代だったな
68 : 2025/09/05(金) 19:50:17.59 ID:ibYRTv0k0
インド洋地域には三大国の力が及んでないからな
現実は…
69 : 2025/09/05(金) 19:50:44.92 ID:dG1zho9o0
イヤーでもあれだけくそつまらん世の中になったら逆にぶっ壊してやろうってビッグウェーブ起きるんじゃない
73 : 2025/09/05(金) 19:53:34.99 ID:o/C0mZyz0
>>69
上流が既得権益を維持することが目的だからね
自分が上流なら手放すことが果たしてできるかどうか
下手したらというか何もかもがうまくいかなければ自分も殺されるしね
74 : 2025/09/05(金) 19:54:07.88 ID:ibYRTv0k0
>>69
ビッグウェーブになる前にガス抜きしてるだろ
下層階級のプロレは特に
77 : 2025/09/05(金) 19:57:51.34 ID:o/C0mZyz0
>>74
プロレはほぼ完全に野放しだったようだからね
上流が恐れてるのは中流がプロレを率いて革命を起こすことでプロレには単独で何かを起こす力はないと思ってるんだよな
124 : 2025/09/05(金) 20:30:59.45 ID:Vo8eOn730
>>77
まさに今の日本じゃないか😭
72 : 2025/09/05(金) 19:52:48.27 ID:6/1bcy8T0
安倍の頃のジャップランドは1984とanimal farmを足して2で割ったような有り様だったよな
メディアでは次々と嘘が真実と捏造され3日前まで真実とされてた事が政府によって覆されてそれが新しい真実となる
75 : 2025/09/05(金) 19:56:01.38 ID:ibYRTv0k0
プロレは娯楽も供給されてるし、核戦争で秩序が完全に崩壊したこと前提だとそんなに悪くないよな
あの社会は
86 : 2025/09/05(金) 20:06:35.86 ID:k3gqqiEj0
>>75
党員には地獄のような統制をしてるのに一般労働者はほぼ野放しの不思議な世界なんだよね
オーウェルがモデルとしたのはソ連とナチスドイツらしいけどナチスドイツは一般人はわりと自由にさせていた
それに倣ったのかも知れないね
88 : 2025/09/05(金) 20:08:58.76 ID:o/C0mZyz0
>>86
1984が書かれたのはまさにポルポトの大虐殺があった時だからそれも影響してるのかも
92 : 2025/09/05(金) 20:11:17.61 ID:k3gqqiEj0
>>88
1984が出版されたのは1948年でそんときのポル・ポトはカンボジアに住む子供やで
99 : 2025/09/05(金) 20:15:12.72 ID:o/C0mZyz0
>>92
😄
76 : 2025/09/05(金) 19:56:53.05 ID:6/1bcy8T0
実際貨幣価値暴落物価高騰で飲んでる酒など生活はウィンストンレベルだけど
中国や韓国への二分間ヘイトで済んでるもんな
最近は移民に対してのヘイト激化しつつあるが
78 : 2025/09/05(金) 20:01:53.75 ID:o/C0mZyz0
バッドエンドっていう見方が割と多いけど俺はそんなことないと思うんだよなあ
79 : 2025/09/05(金) 20:03:29.39 ID:k3gqqiEj0
大学時代のテキストの最後に「技術者たるもの1984のような世界にする助力をしては絶対にならない」って書いていたことを
動態認識機能付き監視カメラシステムに関係したときにふと思い出した

生きるためには無理だったわ

81 : 2025/09/05(金) 20:05:21.75 ID:o/C0mZyz0
>>79
どゆこと?
90 : 2025/09/05(金) 20:09:41.25 ID:k3gqqiEj0
>>81
テレスクリーンみたいなの作るんじゃねえよってことだと思うよ
95 : 2025/09/05(金) 20:12:16.24 ID:o/C0mZyz0
>>90
みな仕事だから、何かを守るためだから、命令だったからって言い訳するんだよね
しょうがないんだけど
80 : 2025/09/05(金) 20:04:00.01 ID:8eJDplQn0
ハリソンフォードが秋葉原でラーメン食って奴だろ?
84 : 2025/09/05(金) 20:05:47.67 ID:o/C0mZyz0
>>80
あれも原作の方が素晴らしいぞ
85 : 2025/09/05(金) 20:06:09.56 ID:Cl68wyuV0
Big brother is watching youの話か?
87 : 2025/09/05(金) 20:06:50.70 ID:o/C0mZyz0
>>85
せやで
91 : 2025/09/05(金) 20:09:46.48 ID:UTga2QiGr
1Q84ってタイトル何で1q84にしなかったんだろう
93 : 2025/09/05(金) 20:11:44.53 ID:w4SPoYgn0
初めて読んだ時二分間憎悪ってなんの意味があるんだって思ったけどSNSでネトウヨ見ててやっと意味がわかったわ
94 : 2025/09/05(金) 20:12:08.97 ID:F3yf8D2G0
今の総理は?

石破だと記憶しています

では党が今の総理は安倍だと言ったら?

107 : 2025/09/05(金) 20:17:42.01 ID:o/C0mZyz0
>>94
野田だと記憶する
96 : 2025/09/05(金) 20:13:01.40 ID:60XCtKw30
嫌儲も女や弱者相手に二分間憎悪やってるやん
103 : 2025/09/05(金) 20:16:22.65 ID:o/C0mZyz0
>>96
すぐネトウヨ、チー牛、弱男って言うしな
97 : 2025/09/05(金) 20:13:22.09 ID:6/1bcy8T0
オーウェルが影響を受けてるとされてるのはイギリスに植民地支配されるインド社会
animal farmに関してはなんとなく分かるけど1984の構想は割と謎よね
101 : 2025/09/05(金) 20:15:38.73 ID:TAwGjcDm0
>>97
スペイン内戦の経験も大きかったのでは
ファシストに負けず劣らず抑圧的な共産党=スターリニストを身をもって体験したんだから

というわけで『カタロニア讃歌』は名作
オーウェルのなかでは一番好き

98 : 2025/09/05(金) 20:13:30.01 ID:gVv94UZw0
てってってれってーれれれ
100 : 2025/09/05(金) 20:15:20.69 ID:F3yf8D2G0
オーウェルもまさかテレスクリーンを持ち運ぶ時代になるとは思わなかっただろう
102 : 2025/09/05(金) 20:15:55.14 ID:jXRQoP6m0
気になってはいて未読なんだけど
今さら読んで何かを感じる感性残ってるかな
どうせありきたりなお話でしょ?
110 : 2025/09/05(金) 20:18:53.23 ID:o/C0mZyz0
>>102
面白いよ
ハヤカワ版はとても読みやすいし
116 : 2025/09/05(金) 20:23:26.82 ID:jXRQoP6m0
>>110
そう言ってくれるのなら近いうちに読んでみよう
良い物なら楽しめるだろうしな
ありがとう
120 : 2025/09/05(金) 20:26:07.44 ID:o/C0mZyz0
>>116
いいえー
途中で作中の世界でニュースピークと呼ばれる言語について解説するところがいきなりそれなりの長さで挟まれるんだけどそこは飛ばして読み終わってからにした方がむしろ面白いかも
105 : 2025/09/05(金) 20:16:45.26 ID:ygRC2+Le0
実家にあったけど、パラパラめくったらエ口シーンでもうキモくて嫌になったわけ
111 : 2025/09/05(金) 20:19:40.41 ID:o/C0mZyz0
>>105
それ1Q84では
112 : 2025/09/05(金) 20:20:35.80 ID:ygRC2+Le0
>>111
そうそれ
106 : 2025/09/05(金) 20:17:40.42 ID:EPKX/VXk0
動物農場もよかった
オーウェルは紅茶についてのエッセイもいいぞ
108 : 2025/09/05(金) 20:17:48.89 ID:fi+HiOQQ0
ビックブラザーってやつだよね
アニマルファームもオススメ
109 : 2025/09/05(金) 20:18:19.81 ID:EbrFItTm0
カップリングで入ってる「動物農場」の方が
ダイレクトでキツイ
115 : 2025/09/05(金) 20:23:18.69 ID:o/C0mZyz0
>>109
そう?
動物にしてすべてをデフォルメしてまだ優しくない?
129 : 2025/09/05(金) 20:42:19.21 ID:czNarH3U0
>>115
キャラを動物にしただけで話はむしろ直球に感じた

「人間は学ぶことでもっと進歩できる」
と信じてた高校生の自分にはかなり刺さった…

113 : 2025/09/05(金) 20:21:16.65 ID:nDhmmJZ40
トランプ、安倍の周りの発言見てると二重思考ってこう言うことかって理解が深まる
117 : 2025/09/05(金) 20:24:26.77 ID:o/C0mZyz0
二重思考は嫌儲でもよく感じるよ
118 : 2025/09/05(金) 20:24:53.01 ID:eWWOGYE/d
テレスクリーンことスマホで俺たちみんな監視されてるよ
119 : 2025/09/05(金) 20:24:53.78 ID:FL2yhT8V0
バカ層のための母国語がさらに簡略化された新言語って
まんま底辺ジャップやウヨがやってるよなあ
123 : 2025/09/05(金) 20:27:02.22 ID:o/C0mZyz0
>>119
そんなものはいつでも起こってることだよ
121 : 2025/09/05(金) 20:26:16.06 ID:eK5NRBMJ0
去年のサミーヘイガーのライブ良かった
122 : 2025/09/05(金) 20:26:32.64 ID:LBwv3avYH
1984花に囲まれて生まれた疑うことばかり覚えたのは戦争映画の見すぎか😼
125 : 2025/09/05(金) 20:36:22.03 ID:HEhdE3wf0
ジョージオーウェルは小説だけじゃなくてエッセイやコラムもすげえおもしろくてすごい
ユーモアと善性とちょっとひねくれた性格を告白できる正直さがあってスラスラ読める
132 : 2025/09/05(金) 20:42:53.04 ID:TAwGjcDm0
>>125
むしろ小説よりルポやエッセイのほうが面白い
お気に入りは「象を撃つ」「絞首刑」
どっちもビルマ植民地のエピソードだ
126 : 2025/09/05(金) 20:39:35.62 ID:UTga2QiGr
イースタシアの理念の個の滅却ってジャップランドの事だよな
128 : 2025/09/05(金) 20:41:22.77 ID:o/C0mZyz0
>>126
滅私な
実際は同じ思想を三国とも持ってると語られてたけどな
127 : 2025/09/05(金) 20:41:00.33 ID:F3yf8D2G0
象を撃つも植民地の白人のプライド描写が面白かった
131 : 2025/09/05(金) 20:42:32.00 ID:F3yf8D2G0
富を分配しないための永久戦争って凄いよなあ
133 : 2025/09/05(金) 20:43:15.44 ID:2Go13VJQ0
あんな地獄みたいな世界でも主人公は彼女見つけてるのに
何もない俺は何なんだよ
あいつより地獄を生きてるのか?🤔
134 : 2025/09/05(金) 20:45:15.51 ID:GfjQstOc0
近所の図書館ではなぜか閉架書庫に入ってて申し込まないと借りれない
全然貸し出しが無いからなのか何か意図でもあるのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました