AIやロボットが労働から解放してくれると信じる底辺へ

1 : 2025/09/27(土) 03:20:57.60 ID:NeXvY8cg0

ロボットが労働者心理に悪影響 作業単純化で「とんでもなく退屈」に
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00722/

人間は退屈で単純な作業を強いられるようになる
しかし仕事があるうちはまだいい
ロボットが本当にすべての労働を担うようになったら、もうおまえらはどこにも必要ない
労働力として重宝されていたから与えられていた人権は剥奪され、自助で生きていくしかない
与えるものがないのに与えられると思ってるやつは甘い
ベーシックスインカムだ?社会をなめるな

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/27(土) 03:21:51.23 ID:fWOZv67oH
頭脳労働をAIがやる
肉体労働を人間がやる
3 : 2025/09/27(土) 03:21:55.61 ID:K6HpQH/10
ロボットによって豊かな世界になるから余裕で生きていけるよ
4 : 2025/09/27(土) 03:22:44.65 ID:s6Oovm+30
AI様が働いてくれるから俺らは楽できるってわけか
そのAIを管理したり作ったりする側の人間がいるってことは考えないのかな
5 : 2025/09/27(土) 03:23:15.71 ID:b1I8VzHf0
底辺は自分が救ってもらえるとは思ってないぞ
自分を踏みつけてきた奴らがAI失業で転落するのを見たいだけだ
6 : 2025/09/27(土) 03:23:43.33 ID:D1ZX/LVM0
低能はAIに指図される側
7 : 2025/09/27(土) 03:23:54.58 ID:kDfGWI90H
>>1
芸術は最後まで生き残るとかホザいてて
真っ先にAIに淘汰されたじゃねーか

昭和脳のアナログジジイは首つって4ね

8 : 2025/09/27(土) 03:24:12.43 ID:QdDzvGyZ0
必要なくなるんじゃなくて、人間の暮らし方変わるだけやで
9 : 2025/09/27(土) 03:24:36.27 ID:pDpo5vTx0
AIやロボットが生きることの苦しみから解放してくれるって信じてる
10 : 2025/09/27(土) 03:25:59.82 ID:04Jdkspa0
近い未来、各々個人でロボットを購入し
そのロボを働かせる、そのロボの能力の差が給与に反映される。
企業はロボットを時前で用意するような事はしない。
37 : 2025/09/27(土) 03:38:57.59 ID:FHlnB/G00
>>10
星新一でそういうのがあった
妻から隣のご主人は優秀なロボット作れるのにと小言言われるやつ
11 : 2025/09/27(土) 03:26:15.00 ID:p7IexrTU0
>>1
バール持ったケンモジ20人に店を襲撃されたかなかったら、ベーシックインカムを導入するしかない
治安の悪化とベーシックインカム、どっちがいい?
どっちか選べよ
17 : 2025/09/27(土) 03:29:07.90 ID:pDpo5vTx0
>>11
襲撃犯を撃退する警備ロボを量産した方が景気が良くなりそう
12 : 2025/09/27(土) 03:26:26.06 ID:viE6vM4W0
ドラえもん~なんか道具出して
13 : 2025/09/27(土) 03:27:23.59 ID:b6uavz5u0
いいか?AIやロボットからは搾取できないんだぜ?
20 : 2025/09/27(土) 03:29:22.20 ID:p7IexrTU0
>>13
マウントもできないしセクハラもできない
14 : 2025/09/27(土) 03:27:52.03 ID:aXbx2DD+0
そうなると国がいらないわけだが
15 : 2025/09/27(土) 03:28:35.91 ID:WwtKQXif0
AIもロボットも存在しない
実現の見通しすら立っていない
16 : 2025/09/27(土) 03:29:02.30 ID:avAM0x0/0
そうだな
20年前から製造業はそんなだぞ
18 : 2025/09/27(土) 03:29:09.53 ID:vnRNhlR90
ロボットの技術進歩って遅いからね
AIが進化してもハードが追いつかないと意味ないよ
19 : 2025/09/27(土) 03:29:15.80 ID:XP4++C9D0
産業革命の時代も機械が労働を担って人間は働かずに豊かに生きていけるようになると予測された
結果は真夜中まで働けるようになり一日14時間労働が当たり前になった
21 : 2025/09/27(土) 03:30:02.11 ID:2f4iwPNf0
AIのおかげで仕事がやや捗るようにはなったが
その分負担が増えて俺は本当にAIのおかげで幸せなのかどうかって言われると悩む
今後はAI使えないと「なんでここでAI使わないの君不勉強だね」レベルのイチャモン付けられそう
22 : 2025/09/27(土) 03:30:04.54 ID:dq8OKdIp0
人が余ってるならより安い仕事が生まれるだけで楽なんて出来ないし格差は広がる一方
23 : 2025/09/27(土) 03:30:15.49 ID:WwtKQXif0
AIも単なる合成スクリプトだよ
原理知ってれば分かるけど人間が無理やりマンパワーで調整してそれっぽく見せてるだけ
24 : 2025/09/27(土) 03:30:25.61 ID:HAAx4+Lz0
エネルギーと食料の生産性を劇的に上げないと労働からの解放にならない。
一次産業以外の道具を発達させても人間の間の競争に使われ競争を激しくするだけ
25 : 2025/09/27(土) 03:32:44.26 ID:HAAx4+Lz0
Amazonの倉庫はプログラムに指示されて人間が動き、
自動化が完全でない末端が人間の仕事らしい
26 : 2025/09/27(土) 03:33:21.56 ID:kU3vMThA0
ロボットもでかい品物は人間が動かして設置しないといけないからな
クレーンやフォークは人のままやろ
28 : 2025/09/27(土) 03:33:45.77 ID:D6EgVBNZM
そのうち確実にその未来は来るでしょ
おれらが生きてるうちは無理だろうけど
29 : 2025/09/27(土) 03:34:01.61 ID:1mHdZb9a0
暇だったからロボコップ見ていたんだけど
まさに今後ロボコップの世界になっていくんだろうな
自動車産業の衰退 貧困層が増えることによって犯罪も増える
富裕層や行政はロボットと共生していくんだろうけど
貧困層はロボットと戦っていくことになる
30 : 2025/09/27(土) 03:34:10.06 ID:Jw6aRqaK0
安く使われるだけやで
だって納税してもらわんと
避けられてた職に行けってこと
31 : 2025/09/27(土) 03:35:17.89 ID:inQCoIqX0
機械より安い人間は重宝されるけど、機械より安いのが唯一の価値なんで給料は絶対に上がらないぞ
32 : 2025/09/27(土) 03:35:55.37 ID:Jw6aRqaK0
せやろな
安く使える人材を欲しがってる
33 : 2025/09/27(土) 03:36:15.16 ID:DoGC5kQs0
今からやるなら機械のメンテナンス技師とかなら一生安泰だろうから頑張れとしか思わんな
あと50年以内に全部自動化なんてまず無理よね
34 : 2025/09/27(土) 03:36:25.82 ID:avAM0x0/0
底辺も糞もないわ
未来があるなら人類が不要になるだけなんだが?
35 : 2025/09/27(土) 03:36:54.61 ID:GTYS+Tmv0
でも労働から解放されようと思ったらかの路線しかないからな。
後は社会化分業化。

共産主義になろうがどんな政治体制だろうが誰かが労働して生産したり介護したり家建てたり災害救助しないといけない。

36 : 2025/09/27(土) 03:38:30.11 ID:HAAx4+Lz0
日本では日本企業が衰退して外資増える傾向みたいだから経営や企画といった上の方の仕事は外資の本国でやられ日本人の仕事でなくなりつつあり
38 : 2025/09/27(土) 03:42:39.47 ID:l1twBTaW0
大氷河期くるで
でも底辺は安心しろ、底辺の仕事はいくらでもある
39 : 2025/09/27(土) 03:44:39.38 ID:rJ3wAt8k0
仮にそうなったとしてAIやロボが稼ぐ金はどこからくるんだ?
完全に国が管理して国→民→AIロボ→国…ってなるのかな
40 : 2025/09/27(土) 03:45:31.62 ID:t/YUy5RZ0
🤖裁判官邪魔だどけろ
🤖主文被告人を死刑とするこのあとただちに実行する
41 : 2025/09/27(土) 03:46:06.86 ID:YDWEgPFs0
割と運ぶ系はまじロボになるじゃね
宅配の台車引いてるのをロボにエリア配送する配送とか

電車も運転手なしで車掌だけにしたり
なんかあれば停止も運転もできるわけで

42 : 2025/09/27(土) 03:46:53.42 ID:k4o17+nz0
ベーシックインカムなんか一億総ナマポみたいなもんだろ
ただでさえ減税しろしろ言ってるのにどこに財源あんねんっていうw
43 : 2025/09/27(土) 03:48:11.79 ID:FTSJi8QB0
農家はロボットとロボットが操作するドローンで良さそう
44 : 2025/09/27(土) 03:48:16.71 ID:njmx/0L8r
コスト面で置き換えるのに訳の分からん底辺に施しやる意味が分からんし
いわゆる上級職から置き換わるって言うならそのままスライドして今底辺やってる層は社会のゴミになるだけだし
願望に合わせて事実捻じ曲げてるからホント何言ってるのか分からん
45 : 2025/09/27(土) 03:48:48.49 ID:vdNs/cHA0
俺らが生きてるうちには労働から開放され無いから気にしなくていいぞ😆👍
46 : 2025/09/27(土) 03:49:04.73 ID:0Ad6teZ30
AIを所有する支配者と仕事もなく金もない奴隷に分かれるだけだろ
47 : 2025/09/27(土) 03:50:13.88 ID:/q3PLRN70
単純作業させてくれるなら願ったり叶ったりだろ
実際は「責任重くてストレスと酷くて答えのない曖昧な高度な判断力が必要になるけどやりがいのない仕事」をさせられるぞ
48 : 2025/09/27(土) 03:50:46.88 ID:0R1pmYkY0
AIで効率化した時間を休もうと考える経営者がいないのは悲しいよね
今まで1年掛かってたものが一ヶ月でなんて話もあるのに
55 : 2025/09/27(土) 03:53:42.83 ID:HAAx4+Lz0
>>48
AIがプログラム出来るようになったらプログラマーは何倍も忙しくなるだけという話も
56 : 2025/09/27(土) 03:53:57.79 ID:AfAVb92Z0
>>48
株主「何遊んでんだもっと稼げよ」
57 : 2025/09/27(土) 03:55:39.59 ID:VfmG6w92M
>>56
そこで株式の廃止ですよ。
58 : 2025/09/27(土) 03:56:26.60 ID:VfmG6w92M
>>56
株主は社会を明らかになめている。

なので、社会は、株式を廃止する。

49 : 2025/09/27(土) 03:51:06.14 ID:GTYS+Tmv0
BLMデモでコミューンみたいなの作ったらトイレの処理できなくて一月も持たなかったのは現実見せつけてたな。

下水処理も膨大な金と調整と人員と労働の結果成り立ってる。

地上から資本家が消滅しようが、誰かが飯作ったり掃除したり薬作ったりしないといけないんだよ。

50 : 2025/09/27(土) 03:51:18.26 ID:AfAVb92Z0
これもう人類いらなくね?
51 : 2025/09/27(土) 03:51:35.49 ID:HAAx4+Lz0
自動化しても最後のひと手間は人間でという部分がロボット化で埋まるかもしれず
54 : 2025/09/27(土) 03:52:55.42 ID:/q3PLRN70
>>51
ラストワンマイルだな
IT化AI化グローバル化に淘汰されない仕事とされるがロボットができたら終わる
52 : 2025/09/27(土) 03:52:46.96 ID:VfmG6w92M
>>1
社会をなめてんのはおまえだよ。
53 : 2025/09/27(土) 03:52:51.56 ID:Y3IEMQgx0
残業禁止と一日の労働時間の短縮しないと仕事が足りなくなる
59 : 2025/09/27(土) 03:56:41.13 ID:ZF1kb4XM0
でも猿は反抗できるやん💪🥺
上級資本家野郎どもが独占するなら全部破壊するのみ😡
61 : 2025/09/27(土) 03:59:36.68 ID:VfmG6w92M
だから五月革命があった。五月革命へのインターセプターがこれ

異次元の
狡猾さ
偽装
でよ。

63 : 2025/09/27(土) 04:01:25.84 ID:nyDCO6p80
世界の大金持ち連中の残酷さを考えたら虐殺が始まるとしか思えない

コメント

タイトルとURLをコピーしました