子供「大学で奨学金借りなきゃ行けない家庭はクズ。産まれる前から大学進学を視野に入れて貯金するのが最低限の親の役目」

1 : 2025/10/01(水) 10:36:06.55 ID:LRY5/0q90
2 : 2025/10/01(水) 10:36:20.23 ID:LRY5/0q90
そりゃ少子化なるわ
3 : 2025/10/01(水) 10:36:41.05 ID:LRY5/0q90
子供から求められるハードルが高すぎる
4 : 2025/10/01(水) 10:37:11.61 ID:rhI6GuyC0
18歳は成人なので、大人になったのだから自助してくださいで良いと思う
5 : 2025/10/01(水) 10:37:32.37 ID:XPbIC0W40
まあそうだな
6 : 2025/10/01(水) 10:37:45.20 ID:aBAz86dl0
育英会の奨学金は全額返済免除してもらえたは
7 : 2025/10/01(水) 10:38:29.15 ID:Tjg6ikwv0
甘えんな
お前の人生なんだからてめぇでどうにかしろ
8 : 2025/10/01(水) 10:39:42.69 ID:xEiaFhFu0
当然だわ
財布の中身空で買い物するのと同じ
脳ミソも空っぽ
9 : 2025/10/01(水) 10:39:57.01 ID:z6PVPwnJ0
その年齢なら奨学金免除するならどうすればいいか分かるやろ

今更だけど借りるだけ奨学金借りて
投資に回しておけばよかったと後悔してるわ

10 : 2025/10/01(水) 10:40:56.89 ID:hoTxVuQn0
金が無いなら子供作るなってこった
11 : 2025/10/01(水) 10:41:15.54 ID:JPmozvkK0
高校ただだからといって行く𓃗𐂂 手に職つけろ
12 : 2025/10/01(水) 10:41:28.31 ID:O+VSFztF0
ワイは小野梓貰って行ったんやけど?
13 : 2025/10/01(水) 10:41:53.63 ID:nymvJffz0
自分の学費を自分で工面できない学生はクズ
余程の馬鹿でなければ誰でもバイト代で払える
15 : 2025/10/01(水) 10:43:11.78 ID:bS2wj1zn0
>>13
払えるわけねぇだろゴミ
国立の学費50万とかの時代じゃねぇんだよ
14 : 2025/10/01(水) 10:42:07.36 ID:bS2wj1zn0
その通り
だから氷河期は子供作れず死んだ
16 : 2025/10/01(水) 10:43:16.59 ID:zW/RXpfn0
NISAで月1万円づつ積み立てるだけで授業料は払えるからな
17 : 2025/10/01(水) 10:45:47.48 ID:gkycPcG/H
SP500を月1万円積み立ててたら18年間で600万円
大学の授業料は払える
18 : 2025/10/01(水) 10:46:15.17 ID:BOohheC80
18年間で500万円貯めれるだろ
19 : 2025/10/01(水) 10:46:43.29 ID:HBOvank20
習い事も出来ないしスイッチもPSも遊べない
社会出るまで狭い部屋で過ごしてもいいならそうだろうね
20 : 2025/10/01(水) 10:46:48.12 ID:Uq+FBw8o0
義務教育の中学生まで食わせて貰ってたなら死ぬ気で親に感謝しろカス
23 : 2025/10/01(水) 10:48:41.14 ID:XPbIC0W40
>>20
こんなこと言ってる奴が奨学金無しで大学出してもらってたら殺して良い法律作ってほしい
22 : 2025/10/01(水) 10:48:23.57 ID:HgPALizV0
能力主義、個人主義の社会ってのはこういう風になるね
能力で上にあがる側とそうでない側と両極端に二分される
で中間層はいなくなり、また二分化されたものを上から包摂する価値観もなくなるから
24 : 2025/10/01(水) 10:49:02.74 ID:brqBp/2X0
奨学金は借りるだけ借りて免除狙うのがベストなんだが
マネーリテラシー語るわりに全然わかってないじゃん
25 : 2025/10/01(水) 10:49:53.09 ID:Hlw7ggw80
高校卒業したら巣立ちして働けよ
26 : 2025/10/01(水) 10:50:02.94 ID:EO1N4a1H0
国立なら入学金授業料免除あるからそこに入れない本人が悪いんじゃないでしょうか?
27 : 2025/10/01(水) 10:50:24.26 ID:jUn5BM4o0
息子産まれた時から学資保険積立たのと曾祖父からの遺産相続を学資保険にして
娘のと2人分800万用意した
2025年からの就学支援拡大で授業料減免と給付奨学金もらえるから
私立の通学ならなんとかなりそうだ
ただ学資保険おりる前から受験料だのなんだの金がかかるから貯金から100万つかってる
28 : 2025/10/01(水) 10:50:31.06 ID:MYFeQToQ0
行きたかったら自分で工面しろ、俺は入学金から学費から自分でバイトして貯めた。
親が金ないってわかってるなら自分でやれ、やりたかったならな。あまえるなよ
29 : 2025/10/01(水) 10:51:18.76 ID:9g0LnUew0
ああ大学行って後悔してる42才
30 : 2025/10/01(水) 10:52:01.15 ID:kQzXfqaSr
無償給付の奨学金ゲットできないなら大学行くな
31 : 2025/10/01(水) 10:53:11.66 ID:BX1Do+UCx
奨学金を否定してるこいつの方がマネーリテラシー皆無だな
無利子または低金利で返済期間が長く取れて使用用途も実質自由な条件で金を借りれることなんて他にないんだから
合理的に考えるなら貯金で全額払えるとしても奨学金を借りれるならば借りれるだけ借りる一択だろ
32 : 2025/10/01(水) 10:54:41.18 ID:9kkEQsDh0
まぁ、一理ある
33 : 2025/10/01(水) 10:54:46.04 ID:yhYetlW60
勉強しろ!良い点とれ!
っていうなら大学行くお金は用意してないとな
34 : 2025/10/01(水) 10:54:57.77 ID:YJkfg4se0
育英会かりて一括返済で
キャッシュバックがあった時期だったから
いくらか貰えた
35 : 2025/10/01(水) 10:55:21.16 ID:2Y68gqmB0
大学まで出して当たり前とか、そういう子育てに関する当たり前のレベルが上がってきたからハードルが高くなって子供をつくるのをためらい少子化が進んでいる
36 : 2025/10/01(水) 10:56:52.17 ID:02j/kPND0
そりゃ東大京大医学部入れる頭なら金貯めるが
聞いたことないような大学しか入れないような子に金貯める必要性を感じない
そんなバカは高校出たらすぐ働けよ
37 : 2025/10/01(水) 10:56:53.63 ID:9kkEQsDh0
まぁ、大学は自力で行こうと思ってたけど、結局、めんどくさくなって
学位は取らず仕舞いだったから、行けるなら行っといた方が楽だったんだろうな
とは思う
楽して良かったかは分からんけど
まぁ、間違いではないと思う
38 : 2025/10/01(水) 10:58:04.96 ID:TzvfNyOW0
アクセサリーが口答えするんじゃないよ
39 : 2025/10/01(水) 10:59:11.53 ID:bKZmoBhQH
それはそう
でも国立の金額で許して
40 : 2025/10/01(水) 11:00:00.32 ID:OjVNGFvH0
年々野生に戻りつつある人類社会に於いて尚子供を作ろうとしている奴は本能に突き動かされた唯の動物やで

コメント

タイトルとURLをコピーしました