お前らの思考の癖って何?

1 : 2025/10/02(木) 11:31:50.293 ID:IFChQft20
俺は何か計画練る時に現実感がないことすぐ考えて企画倒れになって結局何もできないってことが多い

例えば文化祭で出し物やろー!ってなった時にまず俺が「みんなでサーカス団やろうよ!一輪車で綱渡りとかするの!」とか無茶なこと言い出して盛り上がる
それで最初は勢いいいんだけどそのうち蚊帳の外になって一番現実的な案になって現実的な人たちで話進めることになって俺は後半ほとんど影薄くなる

みたいなのが俺のいつものパターン

3 : 2025/10/02(木) 11:33:15.218 ID:88lULmEz0
つまり目立ちたいだけ
6 : 2025/10/02(木) 11:34:09.310 ID:IFChQft20
>>3
それもある
35 : 2025/10/02(木) 12:06:16.443 ID:J+KJd6qW0
>>3
つかバカで短絡的なんだろ
36 : 2025/10/02(木) 12:09:28.514 ID:IFChQft20
>>35
マラソン大会で最初にスピード出して一番になって後半ばてて最後の方になってるような奴だった
将棋やると速攻で攻めて後半手札がなくなってきて失速して結局ピンチになるみたいな感じw
4 : 2025/10/02(木) 11:33:56.708 ID:IFChQft20
20代中盤になるまで俺ってそういうとこあるってあまり気づかなかった
旅行とかする時は詰め込みで無茶なスケジュール組んじゃう
とにかくなんでも詰め込みがち
食えもしないのに大盛り頼んで8割くらい食べてギブアップする
30になった今では自分のそういうとこ知ってるからだいぶ現実と擦り合わせて生きてるつもり
5 : 2025/10/02(木) 11:34:00.123 ID:jopejTHc0
リョナ……かな……
7 : 2025/10/02(木) 11:34:28.053 ID:rcU6TSlqr
ADHD?
8 : 2025/10/02(木) 11:34:53.293 ID:IFChQft20
>>7
なんらかの障害はありそう
9 : 2025/10/02(木) 11:34:56.336 ID:427hE1q90
ゼロヒャク思考
10 : 2025/10/02(木) 11:35:48.644 ID:ALzbUWBY0
まあアイデア出しには役立ったんじゃね
12 : 2025/10/02(木) 11:36:59.200 ID:IFChQft20
>>10
そうかもしれない
俺は計画の初期に「こういうとこまでは無理かも」みたいなことを吟味するための最初の間違いをおかす役割を担ってるのかもしれないw
11 : 2025/10/02(木) 11:35:54.129 ID:akIBP78eM
これまさか、神奈川県のやつ誰か命令したんかな
13 : 2025/10/02(木) 11:38:27.171 ID:IFChQft20
食えもしないのに大盛り頼んでギブアップ
これで一緒に次郎系ラーメンいった友達がブチギレてた
14 : 2025/10/02(木) 11:40:05.121 ID:IFChQft20
卒業文集で同級生から俺のイメージ「言うことはすごい」って書かれてた😭
15 : 2025/10/02(木) 11:40:57.504 ID:PIttzmIt0
なにそれ俺じゃん
理想ばかり見て基礎をろくにやらないでプロの真似や高難易度の事をいきなりして萎えてすぐやめるお花畑
あと理想のやり方を固定観念にして他の方法を試さずにずっと上達しないというクソ
16 : 2025/10/02(木) 11:42:02.185 ID:IFChQft20
>>15
わかる
なんか地道な練習とか苦手だよね
17 : 2025/10/02(木) 11:43:35.415 ID:PIttzmIt0
>>16
確かにそれもある
楽したいのと理想をやりたいっていう怠惰な思考なんだよな
18 : 2025/10/02(木) 11:44:26.172 ID:yyWA6eOe0
一輪車で綱渡りとか言われて盛り上がるわけがない
19 : 2025/10/02(木) 11:51:41.944 ID:PIttzmIt0
人と一緒に行動をすれば相手に過度な期待をして他人任せ
終わりだよ
20 : 2025/10/02(木) 11:54:46.059 ID:IFChQft20
>>19
まあ割と甘やかされて育ってきて現実との折り合いがよくわからないまま大人になったのかもしれんな僕たちは
21 : 2025/10/02(木) 11:58:19.702 ID:Dbkh/VrT0
何か目標を達成しようとしたときに一瞬で最短ルートを導き出してしまい行動を始める前にはもう目標に魅力を感じなくなってしまうこと、かな…
24 : 2025/10/02(木) 11:59:40.215 ID:IFChQft20
>>21
計画立ててる時が一番楽しいみたいなのはあるよな
22 : 2025/10/02(木) 11:58:50.625 ID:0PAoVeVrr
adhdぽい
23 : 2025/10/02(木) 11:59:26.513 ID:V4DyDfcW0
知り合いにこういう考え方の人間がいるからよくわかるわ
多分、人から注目されたい、人気者になりたい、自分の成果を人に認めてほしい、とかいう考えが根底に強くあり、そのせいで実現不可能な大きなプランを実現させようとする
26 : 2025/10/02(木) 12:00:15.352 ID:IFChQft20
>>23
めっちゃ当てはまる!
そうかー、周りからもそういう奴って思われてたんだろうな〜俺
31 : 2025/10/02(木) 12:03:24.598 ID:V4DyDfcW0
ではなぜ小さなプランを立て、小さく成功することを積み重ねないのか?
それは、小さなプランで小さく成功しても、人からの大きな評価は得られないし注目もされないし人気者になれないだろう、と思えてしまうからだ
そして>>23に戻る

人を見てるとこのループにハマってるのよ

25 : 2025/10/02(木) 12:00:03.401 ID:Rmf9w4T70
>>1
盛り上がってないからねそもそも
27 : 2025/10/02(木) 12:00:31.502 ID:V4DyDfcW0
ただ、身の丈を超えて大きなプランを立ててしまうと実現が難しい
予算面での難しさ、人件費や労力面での難しさ、または未経験の領域すぎて知見がないことによる難しさ、などだ
28 : 2025/10/02(木) 12:01:34.602 ID:rcU6TSlqr
最初にデカいプラン立てること自体は別にいい
問題なのはそれを実現する能力が足りないことと
実現できないとわかったときに次善の策を考えないこと
29 : 2025/10/02(木) 12:01:46.110 ID:V4DyDfcW0
じゃあどうしたらいいのか
まずは小さなプランを立て、小さな予算や小さな労力で小さな成果を出せば良い
それで経験や知識が蓄積される
それがうまく行ったら、次はそれを大きく拡大していけば良い
いずれ大きなプランを立て大きく成功できる人間になるだろう
30 : 2025/10/02(木) 12:03:17.123 ID:IFChQft20
>>29
めっちゃ伸び代あるじゃん俺…
33 : 2025/10/02(木) 12:04:11.106 ID:V4DyDfcW0
>>30
伸び代めっちゃあると思うよ
だから、小さいプランを立てて、小さく成功させよう!
友達1人、2人に喜んでもらえるくらいで全然OK
32 : 2025/10/02(木) 12:03:57.087 ID:fAgWpK1d0
めんどくさく感じると「これは多分夢」と判断して寝る
34 : 2025/10/02(木) 12:04:13.688 ID:sYKE/QOC0
自分で実働しないから口だけ言いたい放題いう奴じゃん弊社の理事連中か?
37 : 2025/10/02(木) 12:11:22.916 ID:88lULmEz0
面白いことを言った→褒められた→うれしかった
これが成功体験になっちゃってるわけ

だから物事を成功させることとか考えずに面白いことを言っちゃう
つきあってるうちは楽しいけど結婚したら役に立たない人

コメント

タイトルとURLをコピーしました