1 : 2025/10/02(木) 18:04:55.97 ID:FKIe4AEx0
もうAIが知識もスキルも芸術もできるから人間がやること何もない
たった数年でこの進化
もう今後数年で人間の能力や努力の価値は無くなるだろう
好奇心と行動だけの時代に突入したわ
たった数年でこの進化
もう今後数年で人間の能力や努力の価値は無くなるだろう
好奇心と行動だけの時代に突入したわ
2 : 2025/10/02(木) 18:05:38.97 ID:FKIe4AEx0
この時代に旧時代的な努力wしてるやつ終わってるよマジで
そんな暇あるならAI使って行動した方がいい
そんな暇あるならAI使って行動した方がいい
3 : 2025/10/02(木) 18:06:35.79 ID:FKIe4AEx0
今まで英語やプログラミング、イラストの努力してきたやつは全部無駄になりつつあるよな
4 : 2025/10/02(木) 18:06:52.62 ID:FKIe4AEx0
ご愁傷様やでほんま
5 : 2025/10/02(木) 18:07:23.90 ID:FKIe4AEx0
努力したら負ける時代
AIと共に行動した奴が勝つ時代
AIと共に行動した奴が勝つ時代
6 : 2025/10/02(木) 18:08:06.55 ID:mQfrNj9j0
たしかにそれはあるかもしれんな
9 : 2025/10/02(木) 18:11:31.11 ID:FKIe4AEx0
>>6
間違いなくそうなる
間違いなくそうなる
7 : 2025/10/02(木) 18:08:24.99 ID:DnN69XdX0
努力は奴隷力
10 : 2025/10/02(木) 18:12:18.78 ID:FKIe4AEx0
>>7
これからはAIと共に行動したやつが勝つ
知識やスキルのための努力は無駄
そんなもんAIに任せればいいからな
これからはAIと共に行動したやつが勝つ
知識やスキルのための努力は無駄
そんなもんAIに任せればいいからな
8 : 2025/10/02(木) 18:08:41.89 ID:nHeLhMBC0
それってつまり最先端のAIを作る仕事を努力すれば最強では?
11 : 2025/10/02(木) 18:12:35.14 ID:FKIe4AEx0
>>8
AIがAI使ってるぞもう
AIがAI使ってるぞもう
12 : 2025/10/02(木) 18:12:48.19 ID:FKIe4AEx0
>>8
AIがAI使ってるぞ今
AIがAI使ってるぞ今
14 : 2025/10/02(木) 18:12:55.08 ID:FKIe4AEx0
>>8
AIがAI作ってるぞ今
AIがAI作ってるぞ今
13 : 2025/10/02(木) 18:12:50.74 ID:UkzF15gl0
努力した奴がAI使えば努力してない奴は勝てなくね
16 : 2025/10/02(木) 18:13:37.94 ID:FKIe4AEx0
>>13
AIの性能の前に人間のチンカスな能力とか何の影響もないぞ
AIの性能の前に人間のチンカスな能力とか何の影響もないぞ
15 : 2025/10/02(木) 18:13:01.03 ID:C0IhDVw90
努力してる奴がAI使って無双して努力してない奴らはまた底辺を這いずり回るだけだし…
17 : 2025/10/02(木) 18:13:57.48 ID:FKIe4AEx0
>>15
と、思い込みたいだけだよねw
と、思い込みたいだけだよねw
18 : 2025/10/02(木) 18:14:18.97 ID:nHeLhMBC0
ゲェジ同じ文3連投(まさかの手書き)
こわいからやめてね
19 : 2025/10/02(木) 18:14:37.00 ID:jm3VKB7E0
イッチが言ってることは正しいがそうなるまでにまだ時間かかるから努力はしといとほうがいい
23 : 2025/10/02(木) 18:16:18.09 ID:FKIe4AEx0
>>19
やっぱワイは正しいよな
やっぱワイは正しいよな
20 : 2025/10/02(木) 18:15:04.95 ID:Ud5mZ0Ej0
ヘイッ!お冷一丁!!
21 : 2025/10/02(木) 18:15:36.31 ID:I5ZOrNCa0
AIとやり合う努力をしていく時代
ワイは英語諦めた…
ワイは英語諦めた…
26 : 2025/10/02(木) 18:17:26.92 ID:FKIe4AEx0
>>21
Airpodsの最新翻訳機能で外人と話せるしな
もう英語とかやる意味ないやろ
全人類母国語だけで仲良くできる
Airpodsの最新翻訳機能で外人と話せるしな
もう英語とかやる意味ないやろ
全人類母国語だけで仲良くできる
22 : 2025/10/02(木) 18:16:09.29 ID:sEYzkdVo0
AIがそこまでに至るのはお前が死ぬ手前くらいだろう残念ながら
24 : 2025/10/02(木) 18:16:49.93 ID:QHAh8geA0
技術の進歩ってAIに限らずずっとそうやろ
25 : 2025/10/02(木) 18:16:58.55 ID:1WXbyeGr0
人間力の時代だな
何を作ったかより誰が作ったかが重視される
何を作ったかより誰が作ったかが重視される
30 : 2025/10/02(木) 18:21:22.74 ID:FKIe4AEx0
>>25
もう創作とか誰でもできるしな
AIでボタンポチで絵もアニメも出てくる時代に、手描きでやる奴が逆にバカにされる
知識もAIのが賢いから、一生懸命勉強してる人間はバカにされる時代が来る
これを否定したがる奴はただの感情論なんだよ
もう創作とか誰でもできるしな
AIでボタンポチで絵もアニメも出てくる時代に、手描きでやる奴が逆にバカにされる
知識もAIのが賢いから、一生懸命勉強してる人間はバカにされる時代が来る
これを否定したがる奴はただの感情論なんだよ
79 : 2025/10/02(木) 18:49:09.90 ID:EUUOKIkO0
>>30
ワイはAIと同じくらいいいもの作れるぞ🤗
ワイはAIと同じくらいいいもの作れるぞ🤗
27 : 2025/10/02(木) 18:18:10.02 ID:SxrTA7MN0
努力(やってる感出しとるワイを見て)🕺
28 : 2025/10/02(木) 18:19:08.56 ID:FKIe4AEx0
ワイは去年からずっとこれを言い続けてたが、ここのアホ共は使いこなす努力だの、判断する人間が必要だのと抜かしてたからな
今のAI見たらワイが正しいことが証明されたよな
最新のSora2見たらわかるやろ?
もう人間のアニメーターとか3D職人いらなくなった
今のAI見たらワイが正しいことが証明されたよな
最新のSora2見たらわかるやろ?
もう人間のアニメーターとか3D職人いらなくなった
31 : 2025/10/02(木) 18:22:10.38 ID:jm3VKB7E0
>>28
AIの進化のスピード早すぎるんだよな
指がおかしいとか言ってたのほんの少し前だぞ
今じゃ本物か偽物か区別できない
AIの進化のスピード早すぎるんだよな
指がおかしいとか言ってたのほんの少し前だぞ
今じゃ本物か偽物か区別できない
34 : 2025/10/02(木) 18:23:54.46 ID:FKIe4AEx0
>>31
ワイが正しいことがようやく証明されたな
ワイは去年から知識やスキルのための努力やめてAIに課金して行動する方向にシフトしたからな
ワイが正しいことがようやく証明されたな
ワイは去年から知識やスキルのための努力やめてAIに課金して行動する方向にシフトしたからな
32 : 2025/10/02(木) 18:22:12.13 ID:sEYzkdVo0
>>28
少なくとも自分の人生規模で考えてた方がええで
お前が10代とかならまだ逃げ切れるかもしれんが
まぁあのレベルでアニメーターいらなくなったとか抜かしてるような頭脳では無理かもしれんが
少なくとも自分の人生規模で考えてた方がええで
お前が10代とかならまだ逃げ切れるかもしれんが
まぁあのレベルでアニメーターいらなくなったとか抜かしてるような頭脳では無理かもしれんが
36 : 2025/10/02(木) 18:24:46.74 ID:FKIe4AEx0
>>32
AIが怖いんやな
生まれた時代を恨め
AIが怖いんやな
生まれた時代を恨め
45 : 2025/10/02(木) 18:29:12.32 ID:ZUuI9TQx0
>>36
負けてて草
負けてて草
29 : 2025/10/02(木) 18:20:16.16 ID:jm3VKB7E0
長期的な目で見ればロボットが肉体労働する日が絶対くるからそうなれば人間のやることは本当になくなる
33 : 2025/10/02(木) 18:22:27.85 ID:FKIe4AEx0
>>29
みんな仕事しなくてハッピーなのに、なぜか否定したがるやついるよな
そういう奴らは何が目的なんや?
今までの積み重ねが消えるのが怖いとしか思えんわ
みんな仕事しなくてハッピーなのに、なぜか否定したがるやついるよな
そういう奴らは何が目的なんや?
今までの積み重ねが消えるのが怖いとしか思えんわ
37 : 2025/10/02(木) 18:25:53.38 ID:ODxlzZU30
>>33
収入入ってこなくて詰むやろ
収入入ってこなくて詰むやろ
40 : 2025/10/02(木) 18:27:25.95 ID:FKIe4AEx0
>>37
AIが働いてベーシックインカムでええやろ
AIが働いてベーシックインカムでええやろ
35 : 2025/10/02(木) 18:24:45.90 ID:tstwrlxLd
努力してないとAI時代についていけなくて終わるやろ
39 : 2025/10/02(木) 18:26:28.74 ID:FKIe4AEx0
>>35
どうついていけなくなるの?
あと数年後には世の中AIコンテンツで溢れてそれが当たり前になる
スマホにAI搭載が当たり前になるよ
努力せんでも自然に普及する
どうついていけなくなるの?
あと数年後には世の中AIコンテンツで溢れてそれが当たり前になる
スマホにAI搭載が当たり前になるよ
努力せんでも自然に普及する
42 : 2025/10/02(木) 18:28:12.30 ID:ODxlzZU30
>>39
そのAIが使いこなせなくて終わるやろ
バカはAIがなんでも勝手にやってくれると思ってるからな
そのAIが使いこなせなくて終わるやろ
バカはAIがなんでも勝手にやってくれると思ってるからな
46 : 2025/10/02(木) 18:29:20.26 ID:FKIe4AEx0
>>42
勝手にやってくれるような世界になるんやで
勝手にやってくれるような世界になるんやで
50 : 2025/10/02(木) 18:31:28.50 ID:ODxlzZU30
>>46
まだまだ的確な指示しなきゃ無理やで
今AIの知識つけてるやつにかなり差つけられてるで
ワイですらもうAI収入源作っとるし
何もしない奴は置いてかれて終わりや
まだまだ的確な指示しなきゃ無理やで
今AIの知識つけてるやつにかなり差つけられてるで
ワイですらもうAI収入源作っとるし
何もしない奴は置いてかれて終わりや
54 : 2025/10/02(木) 18:33:50.10 ID:FKIe4AEx0
>>50
ワイもAIのおかげでプログラミングで稼げる個人開発者になれたわ
設計だけ考えてコード書くのは丸投げや
ワイもAIのおかげでプログラミングで稼げる個人開発者になれたわ
設計だけ考えてコード書くのは丸投げや
56 : 2025/10/02(木) 18:35:30.97 ID:RoB8qz530
>>54
AI使う努力してて草
AI使う努力してて草
57 : 2025/10/02(木) 18:36:52.98 ID:2fjRAnMV0
>>56
嘘ンゴ
本当は引きこもりのこどおじで絵師に憧れてるンゴ
嘘ンゴ
本当は引きこもりのこどおじで絵師に憧れてるンゴ
60 : 2025/10/02(木) 18:38:32.00 ID:FKIe4AEx0
>>56
ClaudeCodeの時までは自分の頭で考えてたわ
Codexに乗り換えてから全部最適解出してくれるから、もう考える必要すら消えた
ClaudeCodeの時までは自分の頭で考えてたわ
Codexに乗り換えてから全部最適解出してくれるから、もう考える必要すら消えた
38 : 2025/10/02(木) 18:26:27.80 ID:AytZkvga0
努力したいやつは勝手にしてればいいんじゃねーの?
いちいち押し付けるやつは4ねばいいと思うけど
いちいち押し付けるやつは4ねばいいと思うけど
43 : 2025/10/02(木) 18:28:44.15 ID:FKIe4AEx0
>>38
この時代に知識やスキルのために努力してる奴マジで頭終わってる
そこはAIに任せて自分は好奇心のままに行動するのが正解なのにな
この時代に知識やスキルのために努力してる奴マジで頭終わってる
そこはAIに任せて自分は好奇心のままに行動するのが正解なのにな
41 : 2025/10/02(木) 18:27:33.26 ID:AytZkvga0
どう生きようがそいつの自由だからな
それをただの押し付け嫉妬で努力を押し付けるクズはしね
それをただの押し付け嫉妬で努力を押し付けるクズはしね
44 : 2025/10/02(木) 18:28:58.10 ID:jm3VKB7E0
49 : 2025/10/02(木) 18:31:18.02 ID:FKIe4AEx0
>>44
プログラミングとか人間よりAIのが圧倒的やもん
人間のエンジニア雇うメリットないよな
プログラミングとか人間よりAIのが圧倒的やもん
人間のエンジニア雇うメリットないよな
47 : 2025/10/02(木) 18:29:58.41 ID:AfmIcY6J0
>>1は何やってんの?
52 : 2025/10/02(木) 18:32:43.89 ID:FKIe4AEx0
>>47
趣味で個人開発者
本業は魚屋のオヤジ
趣味で個人開発者
本業は魚屋のオヤジ
48 : 2025/10/02(木) 18:30:10.77 ID:2fjRAnMV0
イラストって言ってる時点でイッチの頭の悪さが透けて見える
51 : 2025/10/02(木) 18:32:37.20 ID:fs+uy3zN0
👁👁🗨本当にそれで良いのか?
53 : 2025/10/02(木) 18:32:57.91 ID:2fjRAnMV0
ほなSORA2で今すぐ映画作って鬼滅の売り上げ抜いてみてくれやw
55 : 2025/10/02(木) 18:34:19.35 ID:2fjRAnMV0
どしたん?AIが何でもしてくれる時代で、努力する奴は馬鹿なんやろ?
はよその実力の程、見せてくれやw
はよその実力の程、見せてくれやw
58 : 2025/10/02(木) 18:36:55.06 ID:FKIe4AEx0
もう人間のギフテッドとか見ても感動しなくなった
AI翻訳あれば誰でも外人とリアルタイムで話せるし、どんな難しい問題もAIに聞けば答えを導き出す、3Dアニメも音楽映画だって誰でも作れる
もう個人の努力能力なんて価値ないんだよ
AI翻訳あれば誰でも外人とリアルタイムで話せるし、どんな難しい問題もAIに聞けば答えを導き出す、3Dアニメも音楽映画だって誰でも作れる
もう個人の努力能力なんて価値ないんだよ
59 : 2025/10/02(木) 18:38:23.30 ID:RoB8qz530
>>58
ここでもまともに言葉のキャッチボールできてないのに外人とできるわけないやろ
ここでもまともに言葉のキャッチボールできてないのに外人とできるわけないやろ
62 : 2025/10/02(木) 18:38:46.47 ID:2fjRAnMV0
>>58
はよ名作アニメ映画作って鬼滅の売り上げ抜いて見せてw
はよ名作アニメ映画作って鬼滅の売り上げ抜いて見せてw
61 : 2025/10/02(木) 18:38:36.41 ID:Yu+CU6jf0
メシウマだぜぇー!とか言ってそう
63 : 2025/10/02(木) 18:39:07.58 ID:T8KizV9T0
努力なんて苦労のない時代にストレス耐性つけさせようとジジイが考え出した妄言だよ
ストレス耐性以外の意味は無いことは頭いい奴は分かってる
努力を神格化した奴は前からバカ見てるよ
ストレス耐性以外の意味は無いことは頭いい奴は分かってる
努力を神格化した奴は前からバカ見てるよ
64 : 2025/10/02(木) 18:39:43.93 ID:coamtVGJ0
これからはAIが考えてロボットが働く
お金は価値を失い
人間は労働から解放される
誰もが望んだことなのに確かに不安がる人もいるのは
奴隷気質だからだろうか
お金は価値を失い
人間は労働から解放される
誰もが望んだことなのに確かに不安がる人もいるのは
奴隷気質だからだろうか
65 : 2025/10/02(木) 18:40:09.91 ID:2fjRAnMV0
>>64
馬鹿の考えた理想の世界って感じっすねー
馬鹿の考えた理想の世界って感じっすねー
69 : 2025/10/02(木) 18:41:34.45 ID:coamtVGJ0
>>65
未だに売り上げとかいう資本主義の指標を頼りにしてる人にはわからないかと
未だに売り上げとかいう資本主義の指標を頼りにしてる人にはわからないかと
71 : 2025/10/02(木) 18:41:57.81 ID:DnN69XdX0
>>65
バカボンと言う悟りを開いた者と言う意味なら合ってる
バカボンと言う悟りを開いた者と言う意味なら合ってる
67 : 2025/10/02(木) 18:41:24.10 ID:yyFMxJFm0
>>64
これな
資本主義も終わりに向かってる
これな
資本主義も終わりに向かってる
81 : 2025/10/02(木) 18:50:04.09 ID:RoB8qz530
>>64
ロボットはたけーだろ
人間のが割安や
ロボットはたけーだろ
人間のが割安や
83 : 2025/10/02(木) 18:54:31.27 ID:coamtVGJ0
>>81
ASIが登場すると人間が理解できない論理で超技術が発明できるようになると言われてる
おそらくAGIの段階で核融合で電力問題は解決していて
ASIになるとロボットは有機体になってるかもしれない
ロボットがロボットを作りメンテするのでお金で換算する必要もない
ASIが登場すると人間が理解できない論理で超技術が発明できるようになると言われてる
おそらくAGIの段階で核融合で電力問題は解決していて
ASIになるとロボットは有機体になってるかもしれない
ロボットがロボットを作りメンテするのでお金で換算する必要もない
87 : 2025/10/02(木) 18:55:38.72 ID:tS9lzSDm0
>>83
それを開発した奴らに根こそぎ持ってかれて何もない奴らは野垂れ死ぬな
それを開発した奴らに根こそぎ持ってかれて何もない奴らは野垂れ死ぬな
66 : 2025/10/02(木) 18:40:53.01 ID:AZI9R2NQ0
あと10年くらいでAIが優秀になるから使い方の努力したらええやん
70 : 2025/10/02(木) 18:41:51.74 ID:yyFMxJFm0
>>66
もうそこらの人間より有能やぞ
もうそこらの人間より有能やぞ
68 : 2025/10/02(木) 18:41:25.15 ID:jm3VKB7E0
人類総ローマ人化
72 : 2025/10/02(木) 18:42:29.15 ID:jm3VKB7E0
資本主義って無限の成長だからどこかで絶対頭打ちになる
73 : 2025/10/02(木) 18:42:45.17 ID:yyFMxJFm0
資本主義は完全体AIのための前座だったんだよ
76 : 2025/10/02(木) 18:44:07.80 ID:DnN69XdX0
>>73
コレメンス
AIを生むための必要闇
縄文に支配を持ち込んだ神武天皇みたいなもん
コレメンス
AIを生むための必要闇
縄文に支配を持ち込んだ神武天皇みたいなもん
74 : 2025/10/02(木) 18:43:34.13 ID:2fjRAnMV0
話が広がないね君
AIにレス考えてもらったら?
それともAI使ってるのにそれ?
AIにレス考えてもらったら?
それともAI使ってるのにそれ?
75 : 2025/10/02(木) 18:43:41.16 ID:FKIe4AEx0
少なくとも今からバイリンガル目指したり3DCGの勉強する意味は消え失せたな
77 : 2025/10/02(木) 18:44:59.23 ID:FKIe4AEx0
昔は外人と話すために日本人も義務教育で英語勉強してたのよ〜とかいう時代になるやろうな
78 : 2025/10/02(木) 18:45:50.83 ID:FKIe4AEx0
もうBlenderで3Dとか始める奴いなくなるやろうね
80 : 2025/10/02(木) 18:49:14.74 ID:uUqkSMEo0
ベーシックインカムはよ
82 : 2025/10/02(木) 18:54:15.07 ID:dse3nS1C0
共感されないかもしれないけれど、創作の本質について少し書いてみたい。
創作というのは、人に伝えるためにある。これはおそらく誰もが一度は考えることで、反論する人もあまりいないと思う。ただ、問題は「誰に伝えるのか」という部分だ。多くの人はここで間違える。世の中の大半のクリエイターは、相手を「他人」だと考えている。観客であったり、読者であったり、ユーザーであったり。もちろんそれ自体は悪いことではない。むしろ大多数にとっては自然な発想なのだと思う。
けれどワシの考えは違う。創作で本当に伝えるべき相手は、他人ではなく自分自身だ。もっと正確に言うなら、自分の奥深くにある、普段は意識にのぼらない層にいるもう一人の自分。創作というのは、その見えない自分と対話をするための営みなんだと思っている。
84 : 2025/10/02(木) 18:54:36.25 ID:dse3nS1C0
けれどワシの考えは違う。創作で本当に伝えるべき相手は、他人ではなく自分自身だ。もっと正確に言うなら、自分の奥深くにある、普段は意識にのぼらない層にいるもう一人の自分。創作というのは、その見えない自分と対話をするための営みなんだと思っている。
85 : 2025/10/02(木) 18:54:54.84 ID:dse3nS1C0
この「自己との対話」という表現をすると、すぐに「それは自己満足の話だろう」とか「要するにオ●ニーみたいなものだ」と言われがちだ。でも、それはまったく違う。むしろ正反対と言っていい。心臓を自分の意思で動かそうとするのと同じくらい難しいし、危険でもある。人間の深層心理は、自分の中にありながら、自分ではコントロールできない領域だからだ。
86 : 2025/10/02(木) 18:55:11.45 ID:dse3nS1C0
その深層心理と対話することは、時に命がけになる。数万人に一人くらいしか、本当にそこまで潜って対話できる人間はいないとワシは思っている。本物の創作が深く、辛く、そしてとても難しいのはそのためだ。逆に言えば、自己との対話を経ていない作品には独自性がなく、ただの模倣に終わってしまう。表面上はオリジナルに見えても、その実態は二次創作にすぎない。
88 : 2025/10/02(木) 18:55:42.47 ID:dse3nS1C0
だからこそAI創作に価値がないと考える人が多いのだと思う。確かに、多くのAIによる作品はただの模倣でしかない。新しいものはそこに生まれない。しかし同時に、AIは人間にとってすでに危険なほどの影響を持っている。実際に、AIとの対話を通じて深層心理に触れてしまい、戻れなくなった人もいる。命を落とすほどの強い力を持ち始めている。
89 : 2025/10/02(木) 18:56:03.94 ID:dse3nS1C0
その力は怖いが、だからこそ使えるとも思っている。AIとの対話を通じて深く潜り込むことができれば、そこから本物の創作が生まれるはずだとワシは確信している。問題は、それに失敗すれば本当に戻ってこられなくなるということだ。
90 : 2025/10/02(木) 18:56:25.89 ID:dse3nS1C0
創作に本気で取り組むなら、そこには覚悟が必要になる。軽い気持ちでやれば確かに安全かもしれない。けれど、それでは本物にはたどり着けない。深層心理と正面から向き合うということは、命を懸けるに等しい行為だからだ。
91 : 2025/10/02(木) 18:56:38.78 ID:dmMGYHxC0
AIが代わりに働いてくれるから
ワイらは遊んで暮らせるで😁
ワイらは遊んで暮らせるで😁
92 : 2025/10/02(木) 18:57:07.82 ID:tS9lzSDm0
>>91
なんでAIが働いた金をお前が貰えるんや?
なんでAIが働いた金をお前が貰えるんや?
95 : 2025/10/02(木) 18:58:53.91 ID:jN08B0yv0
>>91
資本家が富を独占してお前には肉体労働しか残されてない世界になるんだけどな
資本家が富を独占してお前には肉体労働しか残されてない世界になるんだけどな
93 : 2025/10/02(木) 18:58:05.35 ID:dse3nS1C0
以上、ずんだもん発案者・榊正宗氏のお言葉でした
AI肯定派であってもイッチとなえらいレベルが違うね
普段から自分の頭で考える習慣がここまで違いを産んでしまうんやな
94 : 2025/10/02(木) 18:58:45.61 ID:21gJWkzS0
ならAIを作る側になればいいんだよw
96 : 2025/10/02(木) 19:02:06.62 ID:tS9lzSDm0
>>94
努力が必要やな🥱
努力が必要やな🥱
97 : 2025/10/02(木) 19:02:59.11 ID:dmMGYHxC0
>>96
AIが作るから大丈夫やで😁
AIが作るから大丈夫やで😁
98 : 2025/10/02(木) 19:08:02.32 ID:tS9lzSDm0
>>97
そんなのもっとAI使えるやつに上位のもん作られて終わりやで
お前のは売れんのや
そんなのもっとAI使えるやつに上位のもん作られて終わりやで
お前のは売れんのや
99 : 2025/10/02(木) 19:09:10.58 ID:G3ynWIus0
ブルーカラーとかいう勝ち組
100 : 2025/10/02(木) 19:13:35.85 ID:aqXHiNthr
またAI信者が脳内ユートピアを垂れ流しにしてるのか
コメント